作成日: 2022年4月26日 最終更新日:
年3回試験が実施される英語検定、略して「英検」。
今年2022年の第1回試験申し込みが4月1日より開始されました!
特に高校3年生のみなさんには必ず受験してほしいです。
なぜなら・・・
今回の試験が、今年の総合型選抜の出願に間に合うラスト試験だからです!
今回の試験の最終合否の成績表到着日は8月2日。
総合型選抜の出願日は、早い大学で9月の頭です。
つまり、この第1回試験が、今年初めての試験かつ、総合型選抜に間に合う最後の試験なのです!
総合型選抜でどれほど英検が大切なのか・・・
英検がなかったら、受験資格すら得られない!
そんな大学がとても多いです。
そして、多くの大学では「英検2級」が基準として求められています。
また、国際学部などの高い英語能力が求められる大学・学部では、さらに「英検準1級」が基準とされているところも。
英検持ってないと受験すらできないのか、と落ち込んでいる皆さん。
逆に考えると、
英検を持っていたら合格可能性が格段にUPします!
だから、英検一次試験まで残り1ヶ月半ほど、全力で資格の勉強をしてほしいです!
「どうやって勉強すればいいかわからない」そんなあなたに!
「英語資格試験の対策」も行なっているAOIが・・・
学校では教えてくれない「スコアアップ方法・大学受験への活かし方」をお教えします!
英検に申し込んでいる人はもちろん、これから英検にチャレンジしようとしている人も大歓迎です。
①「英語資格試験対策」も行なっていて、点数UPできるコツを伝授!また、大学受験で英語資格を活かす方法や、オススメの大学もご紹介します!
②オンライン開催だから、全国どこからでも誰でも無料で参加可能!
③もっと個人的に真剣に相談したい人には、大人気の「無料カウンセリング」もご用意!
合格可能性や受験戦略、志望校相談など何でもご相談頂けます!
④AOI公式LINEで「イベント」とお送りください!
高校でも全員で受験することの多い「英検」ですが、その使い道を皆さん考えていますか?
せっかく英検対策をするなら、有効的に使いたいですよね!
総合型選抜では「出願基準」といって、受験申し込みをする際に受験生に「基準」が設けられている大学がほとんどです。その基準の中身としては、例えば「評定平均」「活動実績」、そして「英語資格」などがあります。
特に、英語資格を基準にしている大学は多く、英検を取得しているだけで、「受験できるかどうか」が決まります。
せっかく総合型選抜の対策をしていても、資格を持っていないため受験できない、、、なんて悲惨なことにもなりかねませんので、高校1,2年生は今から資格対策をしましょう!
総合型選抜では、多くの大学が「英検2級」を基準に置いていますので、最低でも2級は取得しておきましょう!また、国際系の大学や学部を目指されるのであれば、英検準1級を基準にしている大学もあります。
また、英検2級が出願基準にされているからと言って、2級で満足しないでください。大学によっては、受験者が取得している英検の級ごとに点数化している場合もありますので、より高い級を持っている方が有利に働く可能性があります。
AOI公式LINEで「イベント」とお送り頂けるとお申し込み頂けます!
こんな人はぜひ参加してください〜!
・英検で絶対合格したい!
・少しでも点数を伸ばしたい!
・英検を活かした大学受験を考えている。
・英検以外の資格についても知りたい!
・AOIの英語資格対策について知りたい!
・海外大学進学に興味がある!
AOI英語プロダクト担当:石田 育子
京都大学総合人間学部を卒業後、フルブライト語学アシスタントプログラムに参加し、ミネソタ州Carleton Collegeにて一年間日本語教育に携わる。帰国後、京都大学大学院で理論言語学、第二言語習得理論、外国語教育論を学ぶ。修士課程修了後、私立高校にて2年間英語教育に従事。現在は、AOIの英語プロダクト担当者として、カリキュラムや教材の開発を担当している。
・日時:5月7日(土)17:00-18:00
5月14日(土)17:00~18:00
・場所:オンライン
・内容:学校では教えてくれない英検点数UPの方法、英語を活かした大学受験の方法、など
・対象:大学受験を考えている高校生とその保護者様
* 既にAOIに入塾されている方はご遠慮ください
・費用:無料
AOI公式LINEで「イベント」とお送り頂けるとお申し込み頂けます!
また、LINEでは受験相談もしてもらえますので、ぜひ活用してくださいね〜!