作成日: 2020年6月30日 最終更新日: 大学別情報
みなさんこんにちは。先日6/25に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の総合政策学部・環境情報学部のAO入試における入試要項が発表されました。
今回は、COVID-19の影響で発表が遅れました。特に、その影響も入試の内容に影響を及ぼしているように見えます。、そんなSFCの入試ですが、今年の内容は昨年と大きく変更になりましたので、変更点を中心に解説していきます。
まず、変更点は以下の5点となります。
出願資格で去年までは、A方式B方式C方式IB方式と4つのクラス別で出願資格の条件が異なりました。今年からは、そのクラスが廃止され、高校の成績問わず出願が可能になりました。
※C方式であった1次免除対象のコンテストで所定の成績を得ている人は、今年も免除されます。
昨年度から発表されていましたが、昨年に比べAO入試の枠が両学部あわせて、100人枠が増えます。
その分、一般入試の枠が減るのでAO入試でのチャンスがより広がったといえます。
総合政策学部:100人→150人
環境情報学部:100人→150人
これまではⅠ期Ⅱ期という名前でしたが、「2020夏AO」「2020秋AO」と変更し、例年に比べ1週間ほど出願時期がずれています。
<オンライン出願>
◆2020 夏 AO 2020 年 7 月 1 日(水)10:00 ~ 8 月 13 日(木)15:00
◆2020 秋 AO 2020 年 9 月 10 日(木)10:00 ~ 10 月 14 日(水)15:00
任意提出書類のひとつに「3分間のプレゼンテーションビデオ」の提出が全出願者必須の項目となりました。
内容は「志望理由および入学後の学習計画,将来の目標等」となっています。
そして「プレゼンテーションの形式は口頭説明に限定しません」と記されているので、2000字の書類や自由記述ではできない”動画”だからこそ、その人らしさが伝わる表現が求められます!
例えば、
「ダンスなど身体表現が得意だと、ビデオでその様子と自己アピールを行う」
「自分の生きてきた場所を映しながら、未来で行いたいことを語る」
「研究テーマなどの記録やプレゼンテーションを録画して、解説音声を入れる」
コロナ対策として2次試験を課さないかわりに、このような対応になったようです。
もし、みなさんが晴れてAO入試で合格したら...
これまで、入学時期が決まってAO入試の募集がありましたが、今年度のAO入試から4月入学と9月入学を選択することができます。
自分に合った入試時期ででSFCに通いましょう!
出願方法などの詳細はこちらで確認ください。
https://www.keio.ac.jp/ja/assets/download/admissions/examinations/ao-sfc/sfc_2020summer-autumn_guide.pdf
「3分間のプレゼンテーションビデオをどう撮ればいいかわからない!」
「提出書類をどうやって書いていけばいいかわからない!」
「SFCの合格者に直接教わってみたい!」
そんな方に、濃密な2泊3日で提出書類を終わらせませんか。
もう、他の受験者は始めています。
現役のSFC生が直接、2000字の志望理由書を完成までサポート、合宿を行います!
地方からSFC目指す方は必見です!
今年も予定しておりますが、まだ準備中です。
2020年実施したLodgeの詳しい情報はこちら
しかし、諦めるのはまだ早いです!そんなSFC志望のあなたへ
現役大学生でAOIで講師もしている「SFCメンター」に、志望学部から受験対策のことまで何でも相談できるイベントを11月14日(日)に開催いたします!
オンライン開催だから、全国どこからでも誰でも"無料"で参加可能!
詳しくは下記バナーをクリックしてください!
無理な勧誘などは致しません。
お気軽にご予約ください。