作成日: 2021年9月30日 最終更新日: 大学別情報
「一般選抜(旧一般入試)の勉強をしていたけど、総合型選抜(旧AO入試)という入試を最近知ったから受験したい!」「やっぱりあの志望校が諦められない!」「資格取得や部活動を頑張ったから、それをアピールして受験にに合格したい!」
理由はさまざまだと思いますが、まだ総合型選抜(旧AO入試)に出願していない人がこの記事を読んでいると思います。そんな皆さんはこんな不安に駆られているのではないでしょうか?
「今更総合型選抜(旧AO入試)に出願できるの?」
大丈夫です、安心してください。
今回は、2023年度入試で10月・11月・12月に「総合型選抜(旧AO入試)」の出願ができる西日本(関西)の有名大学群をまとめました!まだまだ出願できる大学はありますので、これから本気で取り組んで志望校に合格したい!という人はこの記事を見て、出願できるのであればぜひチャレンジしてください!
東日本(関東)編はこちらから! https://aoaoi.jp/information/post-22086/
※入試情報は、新型コロナウイルス等の影響により変更される可能性があります。出願の際は、必ず大学ホームページをご確認ください。
総合型選抜(旧AO入試)の受験を検討している高校3年生の方は、ぜひ参考にしてください!
AOIチャンネルの動画でもくわしく解説しています!
関西学院大学に在籍しながら海外の大学に留学し、両大学の学位を最短4年間で取得できる『ダブルディグリー留学制度』と制度があります。 また、AI活用人材を育成する『AI活用人材育成プログラム』というものがあり、基礎から実践、応用まで段階的に学べるように設計しています。文系・理系関係なく、AIやプログラミング等に関する特別な知識やスキルがなくても履修できます。
10〜12月ではないですが総合型選抜の出願では以下のようなものがあります。
探究学習型
出願期間:2022年9月1日(木)〜9月9日(金)
第一次審査:書類審査のみの為無し
第二次審査:10月22日(土)もしくは10月29日(土)《学部によって違いあり》
グローバル入学試験
出願期間:2022年9月1日(木)〜9月9日(金)
第一次審査:9月24日(土)
第二次審査:10月22日(土)もしくは10月29日(土)《学部によって違いあり》
学部特色入試
出願期間:2022年9月1日(木)〜9月9日(金)
第一次審査:9月24日(土)《神学部は10月22日(土)》《建築学部は書類審査のみの為無し》
第二次審査:10月22日(土)もしくは10月29日(土)《学部によって違いあり》
スポーツ選抜
出願期間:2022年9月1日(木)〜9月9日(金)
第一次審査:9月24日(土)
第二次審査:10月22日(土)もしくは10月29日(土)《学部によって違いあり》
出願や提出書類はこちらからどうぞ!
https://www.kwansei.ac.jp/admissions/admissions_004780.html
関西大学は約3万人の学生がいる大規模な大学で、『スタディスキルゼミ』 というものを実施しています。これは、大学での学習に必要となる基礎的なスキルを少人数のゼミ形式で総合的に訓練を行う授業です。文章力を磨く、論理的に考える、プレゼンテーション、新聞で学ぶなどの様々なテーマが設定されています。
10〜12月ではないですが総合型選抜の出願では以下のようなものがあります。
データ登録期間
2022年9月1日(木)9時30分~
2022年9月6日(火)23時
入学検定料納入期間
2022年9月1日(木)9時30分~
2022年9月6日(火)24時
必要書類送付期間
2022年9月1日(木)~
2022年9月6日(火)消印有効
第1次選考(書類選考)合格者発表日
2022年10月6日(木)
第2次選考日(面接等)
2022年10月23日(日)
※政策創造学部は
2022年10月22日(土)
第2次選考 合格者発表日
2022年11月1日(火)
出願や提出書類はこちらからどうぞ!
https://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/admission/ao/youkou_ao/
同志社大学には『ラーニングコモンズ』というテーブルやパソコンが自由に使えるスペースがあり、生徒が授業において必要とするものが全て揃っています。また、様々な国への留学機会が用意されており、1年間やセメスター制、サマープログラムなどがあるため、個人の希望に合わせて選ぶことができます。
10〜12月ではないですが総合型選抜の出願では以下のようなものがあります。
出願期間
2022年9月1日(木)~9月8日(木)(締切日消印有効*)
第一次審査(出願書類)合格者発表
2022年10月7日(金)
第一次審査(出願書類)合格者発表
2022年10月7日(金)
第二次審査
2022年10月15日(土)(生命医科学部)
2022年10月22日(土)(商学部、文化情報学部)
2022年10月16日(日)(スポーツ健康科学部)
第二次審査合格者発表
2022年11月9日(水)
各学部の入試要項はこちらから!
https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/new/preferred/qualification.html
立命館大学は海外の大学と提携しており、1年間の交換留学だけでなく、半年の留学、1ヶ月の短期留学など様々な留学プランが揃っています。また、『オリター制度』という制度があります。これはオリターと呼ばれる上級生が新入生を様々な面で援助する制度です。
出願期間
産業社会、国際関係、文、映像、経営、政策科学、総合心理、経済、スポーツ健康科学、食マネジメント、グローバル教養(10月選考)
→2022年9月1日(木)~9月7日(水)最終日消印有効
理工、生命科学、薬→2022年10月19日(水)~10月25日(火)最終日消印有効
情報理工→2022年9月16日(金)~9月22日(木)最終日消印有効
グローバル教養(12月選考)→2022年11月1日(火)~11月8日(火)最終日消印有効
一次選考(産業社会学部、政策科学部のみ)
2022年10月2日 (日)
試験日(2次含む)
理工学部、生命科学部、薬学部→11月27日 (日)
グローバル教養学部4月入学総合評価方式(12月選考)→12月10日(土)
他学部→10月15日(土)or16日(日)
出願や提出書類はこちらからどうぞ!
https://ritsnet.ritsumei.jp/admission/ao/ao.html
京都産業大学では、専任スタッフによる個人面談や、先輩が後輩のアドバイザーを務める制度など、学生の就職活動を応援する、きめ細かなサポート体制があります。また、『共通教育科目』では専門的な学びの基礎となる知識を習得し、幅広い教養と共に、社会に出て役立つ語学力を身に付けることができます。
こちらも総合型選抜以外の受験方式を紹介しておきます。
スポーツ推薦入試
出願期間:11月1日(月)〜11月9日(火)
試験日:11月28日(日)
公募推薦入試
出願期間:11月1日(月)〜11月8日(火)
試験日:11月19日(土)・11月20日(日)・11月23日(水・祝)
専門学科等対象公募推薦入試
出願期間:11月1日(月)〜11月8日(火)
試験日:11月26日(土)
外国人留学生入試[後期]
出願期間:12月12日(月)~12月16日(金)
試験日:1月7日(土)
各入試方式の入試要項はこちらから!
https://www.kyoto-su.ac.jp/admissions/exam/calendar.html
8年連続の志願者数日本一で、14学部48学科、さらに短大と通信大学も有する西日本最大級の総合大学の近畿大学。
研究や教育など様々な指標で世界中の大学を評価している英国THE世界大学ランキング(Times Higher Education,THE)において、1000位以内に入る西日本の私立総合大学は近大のみです。
国際学部
出願時期:9月19日(月)〜10月3日(月)(必着)
試験日:10月15日(土)・10月16日(日)
工学部
出願時期:9月21日(水)〜10月3日(月)(締め切り日消印有効)
試験日:10月15日(土)
募集要項はこちら!
https://kindai.jp/exam/system/ao.html
甲南大学には、本キャンパスとはまた別の場所に『平生セミナーハウス』という施設があり、甲南大学の学生はその施設の会議室を無料で使用する事が出来ます。また、『プロジェクト』という、実社会とリンクしたさまざまなテーマに対して、少人数グループで調査・研究、報告・発表に取り組無科目があります。
【総合型選抜】
《公募制推薦入学試験 教科科目型》
文学部・経済学部・法学部・経営学部・マネジメント創造学部・理工学部
知能情報学部・フロンティアサイエンス学部
出願時期:10月8日(土)〜10月17日(月)(10/17(月)消印有効)
試験日:11/12(土)
【学校推薦型選抜】
《経営学部高等学校商業科推薦入学試験》
経営学部
出願時期:11月1日(月)〜11月4日(木)
試験日:11月28日(土)
《経営学部高等学校商業科推薦入学試験》
理工学部
出願時期:11月1日(火)〜11月7日(月)
試験日:11月27日(日)
募集要項はこちらから!
https://ch.konan-u.ac.jp/admission/other/
龍谷大学には日本最大級である、約200万冊の本がある図書館を保有しています。また、龍谷大学には独自の留学プログラムがあります。英語学習、ボランティア活動、講義を組み合わせた内容となっており、英語運用能力の向上と共に広い視野と柔軟な発想を学ぶことを目的としています。
龍谷大学は総合型選抜(旧AO入試)は実施していませんが、公募推薦入試を実施しています。
《小論文型》
出願時期:10月15日(金)〜10月25日(月)
試験日:11月14日(日)
《その他受験型》
出願時期:11月1日(月)〜11月15日(月)
試験日:11月28日(日) 《2教科型は11月27日(土)も受験可能》
各入試方式の入試要項はこちらから!
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/pdf/youkou/
いかがだったでしょうか?あなたの気になる大学・学部は受験可能でしたか?
AOIでは上記大学の合格者を多数排出しています!
https://aoaoi.jp/performance
あなたも総合型選抜で合格したいならぜひ一度AOIにお問い合わせください!
https://bit.ly/2SU9y1y
出願がまだ間に合う大学についてはYouTubeチャンネルでも解説しております!よろしければ下記からご覧ください!
無理な勧誘などは致しません。
お気軽にご予約ください。