
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)。
興味はあるけど、調べるのは大変ですよね。
そんな関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)についてのあらゆる情報をこちらでまとめてみました!
ぜひご覧ください。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)とは?
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)が求める学生像
関西学院大学では、”Mastery for Service”を体現する世界市民を育成することをミッションと捉え、共感し大学での学びや諸活動の中で自分への挑戦し継続する意欲に溢れ、様々な適性を有する多様な背景を持った学生・生徒を世界中から受け入れます。
以下、関西学院大学のHPに公開されている学部別総合型選抜(旧AO入試)で求められる学生像です。
神学部 |
キリスト教信仰に根ざして、将来伝道者やクリスチャンワーカーとなる志を持つ人。 |
文学部 |
真の学問・研究を志す人、またそれを通じて社会に貢献する意志を持つ人。 |
社会学部 |
課外活動や地域社会での活動などの実績を有し、自己のもつ個性的な能力の一層の練達をめざす人。 |
法学部 |
豊かな人間性を持ち、法学・政治学を学ぶ明確な目的意識を持った人。 |
経済学部 |
経済学部が求める活力を基礎にして、経済学を積極的に学ぶ意欲を持った人。 |
商学部 |
創造的、積極的な学習姿勢を持つ人。真に創造的な能力を有するビジネス・パーソンを志す人。 |
人間福祉学部 |
多様な特色があり、豊かな人間性と積極的に学ぶ意欲を持った人。 |
国際学部 |
優れた外国語能力を有する人。 多様なバックグラウンドを持ち、世界市民として建学の精神を体現する志のある人。 |
教育学部 |
「実践力」、「教育力」「、人間力」を備え、教育を通じて社会に貢献できる人。 |
総合政策学部 |
国際社会の中で自分の考えをアピールできる人。 |
理工学部 |
自由な発想をする能力や確かな思考力を備えた人。新たな科学技術の創造に強い関心のある人。 |
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の目的
関西学院大学は、学科試験だけでは見出しにくい受験生のもつ多面的な能力、意欲・熱意や個性を評価するために総合型選抜(旧AO入試)を実施しています。関西学院大学の教育を受けるにふさわしい基礎学力があり、出願資格さえ満たしていれば、自分の意思で出願できます。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の特徴

関西学院大学で学びたいという強い意志を持つ受験生の秀でた能力や、経験や活動で身につけた人間性、あるいは将来性・可能性を多面的に評価するためにAO入学試験を実施しています。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)はこれらを実現する上で二つの特長があります。
各学部が独自のアドミッションポリシーを掲げ、それぞれ審査方法で先行する学部独自方式。全11学部で実施。学部ごとに出願資格、日程、審査方法などが異なります。
関西学院大学の志望学部を第一志望とし、入学を強く希望する方の自己推薦型。第一志望であることが条件であるため、総合型選抜(旧AO入試)試験内での学部併願は不可。高等学校長の推薦がなくても出願できる自己推薦型で、合格した場合は関西学院大学へ入学することが条件となります。
総合型選抜(旧AO入試)で関西学院大学に行く為には、関西学院大学のことを多く知らねばなりません。志望理由書に反映する必要もあり、面接でも関学マニアな部分を見せる必要があります。関学の知識をつける為には、以下の本がおすすめなので、ぜひ購入して、関学受験までに読んでおいてください。
関西学院大学by AERA―世界市民になる! (AERA Mook)
上ケ原キャンパスあれこれ (K. G. りぶれっと No. 46)
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の基本情報
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の倍率・合格率
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)を実施している学部全体の受験者数は464名、合格者数は203名で倍率は2.2倍となります。合格者の内、男性は61名、女性は142名となります。
学科によって受験者0名の場合もあります。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)を実施している学部・定員
現在、総合型選抜(旧AO入試)を実施している学部および定員数は以下の通りとなります。
学部 |
学科 |
募集人数 |
神学部 |
キリスト教思想・文化コース |
若干名 |
文学部 |
文化歴史学科総合心理科学科
文学言語学科 |
若干名 |
社会学部 |
社会学科 |
若干名 |
法学部 |
法律学科政治学科 |
10名 |
経済学部 |
|
20名 |
商学部 |
|
若干名 |
人間福祉学部 |
社会福祉学科社会起業学科
人間科学科 |
5名3名
3名 |
国際学部 |
国際学科 |
若干名 |
教育学部 |
教育学科 幼児教育コース教育学科 初等教育コース
教育学科 教育科学コース |
若干名 |
総合政策学部 |
総合政策学科
メディア情報学科
都市政策学科
国際政策学科 |
15名 |
理学部 |
数理科学科
物理・宇宙学科
化学科 |
若干名 |
工学部 |
物質工学課程
電気電子応用工学課程
情報工学課程
知能・機械工学課程 |
若干名 |
生命環境部 |
生物科学科
生命医科学科
環境応用化学科 |
若干名 |
建築学部 |
建築学科 |
若干名 |
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の選抜方法
関西学院大学では、学部によって独自の選抜方法を採用しています。その方法は、書類審査、筆記試験、面接、プレゼンテーション、小論文、英語論述審査になります。第一次審査、第二次審査に分けて行われ、総合的に判断して選抜しています。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の入試日程・選考の流れ
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の日程および選考の流れは以下の通りです。
学部・学科名 |
出願期間 |
第1次選考 |
第1次選考 結果発表 |
2次選考 |
合格発表 |
神学部 |
11月2日〜11月9日 |
- |
11月27日 |
12月5日 |
12月11日 |
社会学部 |
11月2日〜11月9日 |
11月21日 |
11月27日 |
12月12日 |
12月16日 |
文学部 |
9月1日〜9月11日 |
9月26日 |
10月2日 |
10月17日 |
11月2日 |
法学部 |
経済学部 |
商学部 |
人間福祉学部 |
国際学部 |
教育学部 |
総合政策学部 |
理学部 |
11月2日〜11月9日 |
- |
11月27日 |
12月5日 |
12月11日 |
工学部 |
生命環境学部 |
建築学部 |
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)に必要な出願書類
学部によって出願に必要な書類は異なり、インターネット上から志望学部の出願書類を印刷し所定の用紙に従って記入する必要があります。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の入学検定料について
出願登録の際に必要な入学検定料金は、1出願につき35,000となります。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の出願資格
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)に必要な出願資格
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)では、必要な資格や評定は学部によって異なっています。
学部 |
学科 |
神学部 |
関西学院大学神学部を第一志望とし、強く入学を希望する者で、次の(1)に該当し、さらに(2)の要件(A~C)のいずれかを満たし、 所属する教会から推薦を受けた者。 (1)キリスト者(出願時までにバプテスマ〈洗礼〉を受けている者)で、将来、伝道者またはクリスチャンワーカーとなる志を持つ者。
※幼児洗礼を受けている場合は、信仰告白・堅信礼が必要
(2)A. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込の者、または通常の課程による12年の学校教育を修了見込の者。または、2学校教育法施行規則第150条の規定により 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。
B. 社会人 (高等学校を卒業し、満22歳以上の者)
C.外国人留学生(下の条件1または2を満たす者)。 1外国籍を有し、外国における学校教育の12年の課程を修了した者および修了見込の者。 2上記1と同等以上の資格があると関西学院大学が認めた者。 |
文学部 |
関西学院大学文学部を第一志望とし、強く入学を希望する者で、次の条件(A・B)のいずれかに該当する者。 A.一般〔下の条件(1)および(2)に該当する者〕 (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込の者、または通常の課程による12年の学校教育を修了見込の者。または、学校教育法施行規則第150条の規定により 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。
(2)次のa、bの条件をともに満たす者。 a.高等学校または中等教育学校における入学時より第3学年1学期までの全体の評定平均値が3.5以上である者。 b.次の12のいずれかに該当する者。ただし、高等学校入学後の実績に限る。(出願資格該当番号) 1文化・芸術活動において全国レベルの顕著な実績をおさめた者。 2外国語に関する高度な資格を有する者。
B. 社会人高等学校を卒業し、5年以上の社会経験 (家事労働を含む)を有する者でこれまでの経験や活動を学業・研究に活かそうとする者。 |
社会学部 |
関西学院大学社会学部を第一志望とし、強く入学を希望する者で、次の要件のすべてに該当する者。 (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込の者、または通常の課程による12年の学校教育を修了見込の者。または、学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。 (2)高等学校入学時より第3学年1学期までの全体の評定平均値が3.5以上である者。 (3)次の1~5のいずれかに該当する者。ただし、1245は高等学校入学後以降の評価・実績に限る。なお、いずれの場合も評価・実績を証明する公的な資料を必要とする。
1文化・芸術活動において大会やコンクールで入賞するなどの高い評価を受けた者。 2スポーツ活動において競技会で入賞するなどの優れた実績を有する者。
3特定の技術や能力に関して資格を有する者。
4部長・キャプテン(主将)や生徒会長として優れたリーダーシップを発揮した者。 5ボランティア活動、地域活動での活動、国際貢献活動などの社会貢献活動において顕著な実績(学校行事を除く活動で、継続して一年以上かつ 通算80時間以上)を有する者。(注意事項)出願資格該当番号12で出願する場合は正メンバーで出場していること。 |
法学部 |
関西学院大学法学部を第一志望とし強く入学を希望する者で、次のAまたはBのいずれかに該当する者。
A.一般
次の(1)と(2)に該当する者。 (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者もしくは卒業見込の者、通常の課程による12年の学校教育を修了した者もしくは修了見込の者。または、学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者 もしくはこれに該当する見込のある者。(2)次の1~6のいずれかに該当する者。
(出願資格該当番号)
1高等学校入学後に、文化・芸術・学術・スポーツの分野において高い評価を得た者。
2外国語の能力に優れている者。
3高等学校入学後に、学内外の活動において高いリーダーシップを発揮した者。
4高等学校入学後に、ボランティア活動や地域の社会活動、国際貢献活動などを熱心に行い、その実績を有する者。
5能力、技術などで高度な資格を有する者。
6高等学校入学後に継続して1ヶ月以上、海外において貴重な国際交流の体験を有する者。
B. 社会人 高等学校を卒業し、出願時に満23歳以上の者で、2年以上同一の職業または職場に在籍していた者 (2年以上の家事・家業を含む) |
経済学部 |
関西学院大学経済学部を第一志望とし、強く入学を希望する者で、以下のAまたはBに該当する者。 〈 A.一般 〉
以下の(1)(2)の条件を満たす者。 (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者もしくは卒業見込の者、または通常の課程による12年の 学校教育を修了見込の者。または学校教育法施行規則 第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。 (2)次の出願資格該当番号の1、2いずれかひとつに該当する者。
1自己推薦型
次の項目のいずれかひとつについて取り上げ、それを『入学後どのように生かせるか』について自己推薦できる者。 ※出願の際、該当する番号を志願票等に記載してください(複数可)。なお、いずれの場合も該当を証明できる書類の添付が必要です。 a. 高等学校での生徒会活動やクラブ活動などにおいて優れたリーダーシップや指導的役割を発揮した者、または自己推薦すべき実績や活動内容がある者 b. 高等学校入学後に、文化・芸術活動において大会やコンクールで入賞するなどの高い評価を得た者 (学内活動・学外活動どちらでも可) c. 高等学校入学後に継続したボランティア活動や地域の社会的な活動、海外での援助活動などへの取り組みをした者 (学内活動・学外活動どちらでも可) d. 持続的な個人的研鑽をした者
2数学能力重視型
次の項目のいずれかひとつに該当する者。 ※出願の際、該当する番号を志願票等に記載してください(複数可)。なお、b、cについては該当を証明できる書類の添付が必要です。 a. 出願時までの数学全体の評定平均値が数学I、数学II、数学A、数学Bを含めて5段階評価で4.8以上であること b. 実用数学技能検定2級以上の者
c. 日本数学オリンピックA・Bランク取得の者
〈 B.社会人 〉
以下の(1)(2)の条件を満たす者。 (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業し、現在で満23歳以上の者で、入学時に2年以上の実務経験(家事・家業を含む)を有する者。
もしくはそれと同等の資格のある者。 (2)実務経験や実績を入学後どのように生かせるかについて自己推薦できる者。 |
商学部 |
次の条件すべてに該当する者。 (1)関西学院大学商学部を第一志望とし、強く入学を希望する者でAまたはBに該当する者。
A. 一般 (出願資格該当番号24は卒業見込または修了見込の者のみ) 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者もしくは卒業見込の者、通常の課程による12年の学校教育を修了した者もしくは修了見込の者。または、学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者 もしくはこれに該当する見込の者。
B. 社会人 (出願資格該当番号24を除く) Aの条件を満たし、現在満23歳以上で、出願時に2年以上同一の職業または職場に在籍したことのある者 ( 2年以上の家事労働を含む )。 (2)次の1~4のいずれかに該当する者。
1高度な資格を有する者。次のいずれかに該当する者。
a. 日本商工会議所主催の簿記検定1級の合格者。
b. 公益社団法人全国経理教育協会主催の簿記検定上級の合格者。
c. 税理士試験の合格者 (科目合格を含む)。
d. 公認会計士試験の合格者または短答式試験の合格者。
e. 情報処理推進機構が実施する情報処理技術者試験レベル2「基本情報技術者試験」以上の合格者。 2文化、芸術活動等で高い評価を得た者。次の分野での全国レベルの大会において高い評価を得た者。 吹奏楽、合唱、マンドリン、軽音楽、囲碁、将棋、写真、書道、応援活動(チアリーディング)、英語研究、ディベート、演劇、絵画、文学、放送、計算技術(珠算、電卓等)。 3事業経営を志向する者。例:事業継承候補者、起業志向者など。 4高等学校商業科等を卒業見込の者。ただし、次の条件すべてに該当する者。
a. 高等学校商業科 (会計、情報、流通などを含む)を卒業見込の者。
b. 評定平均値が4.3以上の者。
c. 全国商業高等学校協会英語検定1級または日本英語検定協会実用英語技能検定2級以上の合格者。
d. 日本商工会議所簿記検定2級以上、全国商業高等学校協会簿記実務検定第1級、全国商業高等学校協会情報処理検定第1級、 基本情報技術者試験 (独立行政法人情報処理推進機構)のいずれかの合格者。 |
人間福祉学部 |
関西学院大学人間福祉学部を第一志望とし強く入学を希望する者で、以下のAまたはBに該当する者。 A.一般【(1)、(2)に該当する者。なお人間科学科志望者については(3)にも該当する者】 (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、もしくは卒業見込の者。通常の課程による12年の学校教育を修了した者、 もしくは修了見込の者。または、学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると 認められる者、もしくはこれに該当する見込の者。 (2)次の1~5のいずれか1つの出願資格該当番号におけるアピールができる者(ただし、括弧内は例示であり、それと同等またはそれ以上の実績や 能力があると自己評価する場合も該当する)。なお、対象となる実績は、高校入学後の実績に限る。
1実績評価(文化・芸術活動、社会貢献活動〈ボランティア活動や地域活動など〉などにおいて優れた実績を持つ。ただし、スポーツの競技実績は除く)。 2体験・経験評価(他の生徒とは異なった貴重な体験や、海外における異文化交流体験がある、国内において農村文化交流体験をした、 社会福祉に携わったなど)。
3創造力評価(よりよい社会の提唱に関わる起業プランやプロジェクト案を持つ。たとえば[児童を犯罪から守るためのコミュニティー作り]や、 [ 老人や障害を持つ者にやさしいまちづくり]など)。
4能力・資格評価(語学検定などの資格を有する、コミュニケーション能力に優れている、または高度な技術や資格を有する。例えば、 弁論大会入賞、英検、TOEFL®テスト、簿記検定、介護福祉士もしくはホームヘルパー、保育士の資格など)。
5リーダーシップ評価(学校生活や学外・コミュニティーの活動などにおいて、リーダーシップを発揮した)。 (3)人間科学科を志望する場合に特に求められる要件人間理解に対し、特にこころ(スピリチュアリティ)の視点からのアプローチに興味がある者(具体的には、死生学、 悲嘆学、生命倫理学などの授業やフィールドワークを通して、人生の意味やいのちの尊厳、こころのあり方などに 関わる理論や実践を学ぶことを希望し、その領域での研究や活動に関心があるなど)。詳細については、人間福祉 学部人間科学科ホームページの『人間科学科で学ぶ「こころ(スピリチュアリティ)」について』 (http://www.kwansei.ac.jp/s_hws/s_hws_009853.html)に掲載しているパンフレット及び映像を参照すること。
B. 社会人 高等学校を卒業し、出願時に満23歳以上の者で、2年以上同一の職業または職場に在籍していた者 (2年以上の家事労働を含む) なお、人間科学科を志望する場合は上記A.一般(3)の要件を満たすこと。社会人の場合は、Aに該当する者として出願することもできる。 |
国際学部 |
各出願資格該当番号(1~3)いずれか1つにおいて、掲げる条件全てに該当する者。 1中国語・朝鮮語能力重視方式 a b
2文化・芸術活動方式 ac
3社会人方式 da. 関西学院大学国際学部を第一志望とし、強く入学を希望する者で、次の1~3のいずれかに該当する者。
1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者もしくは卒業見込の者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者もしくは修了見込の者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者もしくはこれに該当する見込のある者。b. 中国語または朝鮮語の検定試験において高い水準の資格、得点を有する者。 c. 高等学校入学後に文化・芸術活動の分野において、競技会やコンクール・展覧会などで入賞するなどの優れた実績を有する者。
d. 関西学院大学国際学部を第一志望とし、高等学校を卒業し、出願時に23歳以上の者で、2年以上同一の職業または職場に在籍していた者 (2年以上の家事労働を含む)。 |
教育学部 |
次の(1)(2)に該当する者。 (1)関西学院大学教育学部を第一志望とし、将来小学校教員となる強い意志を有する者で、上述(幼児教育コース欄)のAまたはBに該当する者。 (2)次の出願資格該当番号の1~4のいずれか1つに該当する者。なお、対象となる実績は、高校入学後の実績に限る。
1次の項目のいずれかの評価項目におけるアピールができる者(ただし、括弧内は例示であり、それと同等または、それ以上の実績や能力があると 自己評価する場合も該当する)。
a. 実績評価 (文化活動、社会貢献活動、ボランティア活動、地域活動、スポーツ活動などにおいて優れた実績を有する者)。
b. 能力・資格評価 (語学検定の資格を有する、コミュニケーション能力に優れている、高度な技術や資格を有する者 (英検、TOEFL®テスト、簿記検定など、 芸術分野は3で評価する)
c. リーダーシップ評価 (部活動、生徒会活動やコミュニティーの活動などにおいてリーダーシップを発揮した者) d. 体験・経験評価 (他の生徒とは異なった貴重な体験をした者)。 2海外での異文化体験や留学体験、ホームステイ経験があるなど豊かな国際的感覚を有する者。 3美術、音楽、工芸、書道などの芸術分野において、高い資格や段位、実績を有する者。 4社会における経験や体験を有する者。
選考方法 [第1次審査]書類審査、筆記審査(課題小論文審査・英語論述審査)の総合評価 [第2次審査()第1次審査合格者のみ] グループディスカッション・面接審査(個人面接)を行い、第1次審査の結果と合わせて総合的に評価 |
総合政策学部 |
関西学院大学総合政策学部を第一志望とし、強く入学を希望する者で、次の条件のいずれかに該当する者。 (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および卒業見込の者。 (2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および修了見込の者。 (3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者またはこれに該当する見込の者。 |
理工学部 |
関西学院大学理工学部を第一志望とし、強く入学を希望する者で、次の要件を満たしている者。 (1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者もしくは卒業見込の者、通常の課程による12年の学校教育を修了した者もしくは修了見込の者。または、学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者 もしくはこれに該当する見込の者。
(2)卒業時において下記の科目を履修済みであること。 ※人間システム工学科は特に定めない。 |
(※関西学院大学HPより引用)
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)にはセンター試験も重要?
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)ではセンター試験は必要なく、各学部が定めた試験内容を受ける形なります。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)はこんな方におすすめ
自分の好きなことをとことん学び、研究し社会に貢献したいと思っている学生にとっては、関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)はおすすめです。書類や面接を中心とした選考内容のため、学科試験だけでなく、能力や意欲、熱意など個性を積極的に評価する制度となっています。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の合格発表
通知書による合格発表について
関西学院大学では、受験生の便宜を図るため、補助的な手段としてインターネットによる「合格者受験番号案内」 を実施しています。
合格発表をインターネットで確認する方法
関西学院大学では、インターネットによる「合格者受験番号案内」を行っています。インターネット上から所定の手続きを行うことで以下のサイトから合格発表を確認することができます。https://www.kwansei.ac.jp/admissions/
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の合格者はどんな人?

実際に 総合型選抜(旧AO入試)で合格をしたのは、関西学院大学で熱心に勉学に励みたいという志を高く持った方です。入学前から秀でた能力を備えている方が多く、課外活動において積極的に自ら行動を起こし、実績を残す行動力に溢れた方がたくさんおられます。
これ以上の詳しい情報を知りたい方は、「
自分だけの物語で逆転合格する AO・推薦入試 志望理由書&面接」という本もおすすめなので、ぜひこの本も読んで、本番に備えてみてください。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)についてのQ&A
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)は一般入試や他大学と併願できますか?
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)内の学部併願はできません。他大学の総合型選抜(旧AO入試)を受験したり、関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)に不合格になった後に関西学院大学やその他の大学の一般入試を受けることは可能ですが、関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)は合格した際は入学することが条件となっているため総合型選抜(旧AO入試)を受ける際は注意しましょう。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)で学部併願は可能ですか?
総合型選抜(旧AO入試)は、関西学院大学を第一志望とし、合格すれば関西学院大学の合格学部へ入学することが前提となっています。したがって、複数学部への出願はできず、出願できる学部・学科(専修・コース)は一つです。
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の過去問の入手方法はありますか?
関西学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の過去問題は、学部によってはホームページから確認することができます。