作成日: 2023年4月29日 最終更新日:

【日本初】総合型/学校推薦模試の開催

「現在の対策を続けていて、本当に志望校に総合型(AO入試)/学校推薦型選抜で合格できるのか。」

これは総合型/学校推薦型選抜を受験しようとしている多くの受験生とその両親が抱えている悩みだと思います。

これらの推薦入試は、一般入試のような明確な答えが存在しないため、現在している志望理由書や小論文、面接の対策を続けていて本当に合格できるのか?という不安を抱いてしまうのです。

もし間違えた対策をし続けていた場合、大学受験に失敗し、推薦入試で受験するという選択が間違ったものになってしまいます。

そのため、受験の本番が始まる前に自分が間違った対策を行っていないか、本当に合格に近づいているのかなどを客観的な視点を元に確認および修正することが大事です。

そこで、総合型選抜専門塾AOIは、日本で初めての推薦入試に特化した模試を開催します。

この模試は、総合型/学校推薦型選抜で志望校の合格に向けて励んでいるあなたの現在地を明らかにし、合格に向けたフィードバックを行います。

総合型選抜専門塾AOIは、創業から現在まで総合型/学校推薦型選抜(旧AO入試)の専門塾として生徒たちに蓄積してきた独自のノウハウを提供してきました。

それにより、現在2023年現在97.5%の合格率を誇り、多くのAOI生たちを合格に導いてきました。

そして今回、総合型/学校推薦模試を開催するにあたり、AOI生だけでなく、そのノウハウの一部を特別なプレゼントとして模試受験者のみに公開します。(詳細は後述)

模試の申し込みは定員、期限がございますので、以下の詳細を読み、早めにお申し込みください。

総合型/学校推薦型模試とは?

模試のフィードバック
模試のフィードバック

総合型/学校推薦型模試とは、合格率97.5%を誇る総合型選抜専門塾AOIが模試受験者の志望理由書や小論文、面接を評価する、日本初の推薦入試特化型模試です。

また、受験者の提出書類や面接内容は過去の合格者のデータをもとに添削し、定数値的な完成度や課題箇所を含んだフィードバックを返却します。

総合型選抜専門塾AOIとは?

AOIとは
AOIとは

総合型選抜専門塾AOIは創立から8年で約1400校の受験合格を導き、合格率は97.5%を誇っています。

2021年には学研プラスから『7日間で合格する小論文-読み方&書き方を完全マスター!』が出版されたり、NHKや教育誌で特集が組まれたり、高校や一般塾での講演したりなど、総合型選抜のプロとして認知されています。

また、日本で最もチャンネル登録者数が多い総合型選抜専門塾のYouTubeチャンネルを運営しています。

ぜひ動画も見てみてください!

本社住所

京都本社

〒600-8099: 京都府京都市下京区上柳町325番地 1階
アクセス: 阪急京都本線 烏丸駅から徒歩3分 / 京都市営地下鉄四条駅から徒歩1分

受験者の合格率

受験者の合格率は、97.5%です。

AOI全体の合格実績に関しての詳細は、​​こちらをご覧ください。

合格実績を見る

受験者の合格実績

主要な合格大学は以下になります!

京都大学
大阪大学
神戸大学
千葉大学
近畿大学
香川大学
防衛大学校
高知大学
和歌山大学
横浜国立大学
早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
学習院大学
立教大学
明治大学
中央大学
青山学院大学
法政大学
国際基督教大学
AIU
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
成蹊大学
成城大学
明治学院大学
武蔵大学
國學院大学
立命館アジア太平洋大学
日本大学
東洋大学
獨協大学
京都女子大学
大妻女子大学
相模女子大学
清泉女子大学
昭和女子大学
日本女子大学
武蔵野美術大学
京都外国語大学
関西外国語大学
南山大学
受験者の主要な合格大学

あなたの志望校はありましたでしょうか?

これらの合格率/合格実績を生み出したノウハウを用いてあなたの現在地を判定し、適切なフィードバックを模試で行います。

申し込みフォーム
模試に申し込む

なぜ総合型/学校推薦型模試を受験すると志望校合格の可能性が高まるのか?

模試を受ける理由
模試を受ける理由

では、なぜ総合型/学校推薦型模試を受験すると志望校合格の可能性が高まるのでしょうか?

その理由は、以下の3つの観点です。

(1) プロが客観的にあなたの現在地を特定する!

(2)総合型/学校推薦型選抜の本番形式で入試に慣れる!

(3)プロから具体的なフィードバックを受けられる!

(1)プロが客観的にあなたの現在地を特定する!

推薦入試特化の総合型選抜専門塾AOIが持つ3万件を超える書類や添削データからあなたの書類の完成度を判定します。

完成度がわかると、あなたの志望校合格の可能性がわかり、どの大学を第一志望や併願校として受験するべきなのかの受験戦略を立てることができます。

(2)総合型/学校推薦型選抜の本番形式で入試に慣れる!

2つ目は、本番形式の入試に慣れることができる点です。

推薦入試の出願は大学によって異なります。本模試では出願を行い、本番と同様の書類提出の体験が可能です。さらに東京会場では実地での小論文や面接でより本番に近い形で受験が可能です。

本番形式の模試を受験することで、あなたの総合型/学校推薦型選抜に対するイメージはより明確になり、本番でもアガることなく受験に臨むことができます。

(3)プロから具体的なフィードバックを受けられる!

3つ目は、プロから具体的なフィードバックを受けられる点です。

総合型選抜のプロとして、志望理由書/小論文/面接のすべての科目で具体的にあなたの長所や強み、良い点を伸ばしつつ、改善点や問題点を指摘します。

プロの具体的なフィードバックを受けることで、あなたが志望校合格に向けて足りていないことを把握し、改善に向けて日々アクションすることが可能になります。

客観的なプロからのフィードバックであなたの不安を取り除きませんか?

申し込みフォーム
模試に申し込む

【模試受験者限定】特別なプレゼント

今回は、模試受験者の方に限定で特別なプレゼントが2つあります。

以下の2つを模試の参加者に無料でプレゼントいたします。

(1)模試の解説会に参加できる権利!

(2)志望理由書/小論文ガイドブックの配布!

(1)模試の解説会に参加できる権利!

模試の参加者限定で解説会を開催します!

模試解説会とは、模試の問題を解説するとともに推薦入試の最新情報をお伝えするオンライン講義となります。

開催時期や参加方法など詳細に関しては、模試お申し込み後にご案内いたします。

(2)志望理由書/小論文ガイドブックの配布!

解説会に参加してくれた方に志望理由書ガイドブック/小論文ガイドブックの2冊を配布します!

志望理由書ガイドブック/小論文ガイドブックとは、合計200ページ以上の教材です。

志望理由書と小論文に関して、基礎から応用まで学ことができます。

受け取り方法に関しては、解説会でご案内いたします。

申し込みフォーム
模試に申し込む

総合型/学校推薦型模試の概要

推薦入試模試とは
推薦入試模試とは

それでは、模試の概要を紹介していきます。

実施場所、実施内容、スケジュールの流れでご紹介します!

どこでやるのか?

模試には2種類の選択肢があります。

東京会場では実地での小論文や面接を本番に近い形で実施します。

オンライン会場では実施日までの事前提出が求められます。

どちらの方式でもフィードバック内容や基準は同様です。

どんなことをするのか?

あなたが受験を予定している受験校に合わせて、以下の写真の2つの受験方式のどちらかを選択します。

科目選択
科目選択

本模試では、推薦入試で科されることが多い志望理由書と小論文、面接を準備しています。

3科目ではより本番に近い形での受講結果が受け取れます。

いつやるのか?

模試のスケジュールは以下の通りです。

第1回(終了しました)

・申し込み締切:5/12(金) 23:59

・日程:5/21(日)

・開場:12時半

・開始:13時

第2回

・申し込み締切:6/15(木) 23:59

・日程:6/18(日)

・開場:6/18(日) 12時半

・開始:6/18(日)13時

ご応募の流れ

模試受験までの流れをご説明します!

流れは以下5つです。

(1) サイトでの申し込み

(2)AOIからのメールを確認

(3)お支払い

(4) 提出/実地模試

(5)結果返却

(1) サイトでの申し込み

以下フォームをタップし、お名前・科目数・メールアドレスなどを登録してください。

お早めの回答を推奨しております。

申し込みフォーム
模試に申し込む

(2)AOIからのメールを確認

応募フォームにご入力いただいたメール宛にAOIからメールを送付させていただきます。

メールの内容は、振込先と模試の詳細です。

(3)お支払い

期日以内のお振込をお願いします。支払い方法は銀行振込のみのご案内です。

(4) 提出/実地模試

お振込後専用のフォームより書類登録を行ってください。

(5)結果返却

提出の10日以内に書類や面接の評価をまとめた結果を返却します。

申し込みフォーム
模試に申し込む

よくある質問

本模試や推薦入試に関連したよくある質問とその回答をご紹介します。

Q. 2科目以上しかないのは、なぜですか?

推薦入試の性質上、複数の科目で合格可能性の数値化が可能になります。1科目のみでの添削をご希望の場合は、別サービスのQuickCheckをご利用ください。

Q. 料金の支払いについて教えて下さい。

料金の支払いは「銀行振込」のみの対応となります。申し込み後、振込先のご案内を致します。期日以内のお振込がない場合は自動キャンセルとさせていただきます。

Q. 大学ごとの特徴を踏まえた添削をしていただけるのでしょうか?

もちろんです!各大学ごとの特徴や、志望理由書に記載する教授、その研究分野まで調査を行っております。それらを含めた総合的な添削を行っておりますので、ご安心ください。

Q. 両日とも申し込むことはできますか?

可能です!自身の成長を2回目の模試で感じてください!

Q.別の塾に通っている人でも受けられますか?

可能です!別の塾に通塾されている人にもこの模試を推奨しています。

その理由は、セカンドオピニオンを受けることで、別の角度からも検討することができ、自分の現在地や具体的な対策に対する理解が深まるためです。

Q. 個別で質問したいことがある場合は?

[email protected]」にお問い合わせください。

申し込みフォーム
模試に申し込む

最後にメッセージ!

受験は情報戦です。

総合型/学校推薦型選抜を活用して志望校に合格するためにあなたは今正しい軌道に乗っているのでしょうか?それとも載っていないのでしょうか?

合格のためには、この情報を確実に知っておく必要があります。

それを確認するためには、AOIが開催する総合型/学校推薦型模試を受ける他ありません。

合格率97.5%を誇る総合型/学校推薦型選抜のプロのノウハウを吸収できるのはこの機会しかありません。

あなたの志望理由書と小論文を読み、面接で夢を語る姿を見ることを楽しみにしています。

ぜひ5月12日と6月15日までに申し込みを完了させてください。

申し込みフォーム
模試に申し込む

週間イベント一覧