ホーム

\

受験お役立ち記事

\

面接/プレゼン/GD

作成日: 2021年11月9日 最終更新日: 面接/プレゼン/GD

総合型選抜(AO入試)の面接でのNGワード7選《対処方法も有り》

総合型選抜を受験するみなさんの不安の1つに『面接』があるのではないでしょうか?

「何を言ったらいいのか?」逆に「何を言ったらダメなのか」

結論から言うと面接の答え方に正解はありませんが、不正解はあります。

この記事では総合型選抜の面接でやってはいけないことを紹介しつつ、対処法も伝授していきます。

面接が控えている高校3年生はもちろん、高校1年生・高校2年生も来年に向けてこの記事をぜひ見てください。
面接を受けるお子様をお持ちの保護者の方がご覧の場合は、お子様と共有していただけると良いのではないでしょうか。

また、この記事を見てくれた方限定でお得な情報です!

期間限定で総合型選抜の対策に関するプレゼントを無料で10個もらえるキャンペーンを行っています!

AOI公式LINEで配布しているのでぜひ受け取ってください!

LINEプレゼント
LINEプレゼント

プレゼントを受け取る

◯NGワード1:志望理由の丸暗記

面接の際に入念に準備をすることはとても大切ですが、自己アピールやその大学を志望した理由など想定される質問に対して考えた答えを丸暗記するのはやめましょう。

用意してきた「セリフ」が思い出せず、言葉に詰まってしまうと思い出すのに必死になってしまいます。
何人も面接している面接官には、考えてきたことに頼りながら話しているということはバレてしまいます。そして思い出すことに必死になっていると、せっかく考えた内容にも心がこもりません。

対処法:ワードで覚えるのがおすすめ
文章をしっかりと考えられていても、実際にはその通りに話せることは少ないです。話したい内容のキーワードを決めて、ワードを覚えておくようにすると良いでしょう。

◯NGワード2:強みを理解していない

総合型選抜(AO入試)は大学の求める学生像とマッチする人を合格するための試験です。自分の強みが理解できていないと、大学の求めることと自分がマッチしている点を正確に伝えられません。

強みがわかりにくくても、自分がダメだと思っていたり、直したいと思っているような「弱み」が裏を返せば「強み」にもなります。強みについて考え抜いても、どうしても思い浮かばない時は弱みから考えてみると良いです。

対処法:しっかりと自己分析、他己分析を

強みを理解できていない原因は自己分析が足りていないことにあります。「自己分析」では過去に経験したことから自分が感じたことや考えたこと、得たものを振り返りましょう。
自己分析だけでは難しい時は親や友人など周りの人に自分のことを聞いてみる「他者分析」もおすすめです。

◯NGワード3:私すごいですアピール

面接で話せるような何かを行ったり、経験したりしたことに自信のある人はついつい結果だけを面接で話してしまいがちです。話せることがあるのはとても素晴らしいですが、大切なのはその結果に至った過程にあります。
単なる「アピール」になってしまわないように気をつけましょう。

対処法:過程や将来どう活かすを伝える、アドミッション・ポリシーにマッチしていることを伝える

何も考えずに結果が出せたわけではなく、必ずあなた自身が何かを考えながら行動していたはずです。その時に考えたことなどを話せるように、振り返ってみたりまとめてたりしてみると良いです。また大学での過ごし方にどのようにして活かすのか、自分の経験がどういった部分でアドミッション・ポリシーに繋がっているかまで伝えるようにしましょう。

AOIの無料カウンセリング

◯NGワード4:やってきたこととやりたいことに繋げられていない

実績として語ることと、やりたいことに繋がりが見られないと面接では良い印象になりません。話の中に矛盾が生じてしまうからです。
仮に実績とやりたいことのジャンルが離れていたとしても、共通点や繋げて話せる一面を見つけて伝えられるようにしましょう。

処法:最終目標を決めておこう

将来でやりたいことや、大学で取り組みたいことなど最終目標を決めておきます。過去に取り組んだことや実績を得た中で、経験した考え方、持っている力をその最終目標に繋げられるようにしておくと良いです。

◯NGワード5:やる気は負けません!

面接の場で話せるエピソードがないと、とにかくやる気があるということを伝えてしまいがちです。やる気は大切なものですが、具体的なことが話せずに「人一倍やる気はあるので」としか話せないと合格からは遠のいていきます。

対処法:具体的なストーリーを出す

実際に「やる気」を出して取り組んでいるストーリーを用意しましょう。分かりやすい結果がなくても、どのように物事に取り組んでいるのかが伝われば、面接官にもやる気があるということがちゃんと伝わります。

◯NGワード6:親・先生に薦められたと言う

親や先生が「この大学はあなたに合うと思うよ」と勧めてくれることもあるでしょう。総合型選抜では生徒が本当にその大学で学びたいと思っているのかどうかが重要視されます。
合格を目指すのであれば、正直に勧められたというのではなく、大学を決めたのは自分自身であると伝えることが大切です。

対処法:自分主体で動こう

本気で受かりたいろ思っている人は、実際に大学に足を運んでみたり、授業体験をしたり、教授の話を聞いたりといった行動に移す人が多いです。大学としても主体的に志望していない人よりも、志望度の高さが伝わる人を合格させたいと考えます。
ネットだけの情報に頼らず実際に大学へ足を運んで、雰囲気などを感じることをおすすめします。

◯NGワード7:勉強が嫌いだから

勉強が嫌いな人も少なくありません。だからと行って勉強が嫌いだから総合型選抜を選んだと伝えてしまっては面接官への印象は悪くなります。
そもそも総合型選抜では全く学力が必要ではない、という入試方式ではありません。しっかりと知識なども見られています。

対処法:自分の実績を活かせると思ったからと伝える

勉強が嫌いだから総合型選抜を選んだ、ではなく自分の実績を大学での学びに活かせると考えているということを伝えるようにしましょう。自己分析や志望する大学について調べることができていれば、伝えられるポイントも増えて行きます!

今なら無料で受験相談ができる。

総合型選抜AOIは、実際に総合型選抜で志望校に合格した実績を持つメンターがあなたを合格までサポートします。

まずは、無料の受験相談であなたの総合型選抜における悩みを聞かせてください。

そこでは、あなたが合格に必要なことすべてお伝えします。

ぜひ、私たちと一緒に憧れの志望校の合格を目指しましょう。

受験相談でお待ちしております。

下の画像をタップしてお申し込みください!

AOIの無料カウンセリング
AOIの無料カウンセリング

YouTubeでもNGワードについてまとめているのでよろしければこちらもご覧ください!

この記事を書いた人

AOI編集部 編集長

総合型・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)の専門塾として 業界No.1の合格率を誇るAOIの編集部です。 「受験生や保護者のためになる記事を作る」がモットー

<< 受験お役立ち記事に戻る