ホーム

\

受験お役立ち記事

\

資格/実績

作成日: 2020年7月13日 最終更新日: 資格/実績

帰国生におすすめ!穴場入学試験!!~関関同立編~

近年、海外への語学留学をする高校生が増えてきています。そこで今回は、留学から帰国した、もしくは現在留学中という最強の強みを持ったそんなあなたにおすすめの関関同立の受験方法をこっそり教えちゃいたいと思います!大学や入試方法がありすぎて何が何だか分からない人に、最上級に分かりやすく一覧にして解説してみました。この記事を読んで、周りの帰国生よりも一歩リードしてみませんか??

また、この記事を見てくれた方限定でお得な情報です!

期間限定で総合型選抜の対策に関するプレゼントを無料で10個もらえるキャンペーンを行っています!

AOI公式LINEで配布しているのでぜひ受け取ってください!

LINEプレゼント
LINEプレゼント

プレゼントを受け取る

留学で培った語学力を最大限活かすためには?

帰国した多くの高校生は語学能力が高くても、英語資格を活かす入試方法が分からない…でもなるべく良い大学に自分の力で行きたい…と不安になっていると思います。しかし、AO入試(総合型選抜入試)や帰国生入試なら最大限に語学力を活かすことができる、尚且つ自分には無理だと思っていたような大学にも合格できる可能性があります。

そのため、以下では出願資格に焦点を当てて、関関同立の様々な入試方法を紹介していこうと思います!

YouTubeでもご紹介しています!

関西学院大学

~半年以上留学経験のある受験生におすすめ~
関西学院大学は、以下の入学試験以外でも英語の筆記試験がある程、英語に力を入れています。そのため、留学から帰国した高校生にとってはとても有利に受験できる大学だと考えます。

 

半年以上留学経験がある人や高い英語資格を持っている人はグローバル入試や総合型選抜入試をおすすめします。

 

入試方法推奨学部出願資格
グローバル入試 1理工学部以外英検準一級
IELTS5.5相当の資格
グローバル入試 2理工学部以外連続して180日以上の留学経験
もしくは英検2級相当の資格
総合型選抜入試全学部文系学部はCERF B2以上
理系学部はCERF A2以上

※CEFRとは、文部科学省が定めた英語資格試験のスコアをレベル分けしたものです。https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/__icsFiles/afieldfile/2019/01/15/1402610_1.pdf

 

CEFR関連記事:CEFRとは?総合型選抜で必要?解説します!2021年度入試版

関西大学

~高い資格スコアを活用したい受験生におすすめ~
関西大学は、出願資格の英語のレベルが他大学に比べても高いです。そのため、受験することができる人がかなり限られています

留学に行っていた人は、他の高校生よりも良い英語資格のスコアを持っている人が多いと思うので、ぜひ活用して受験してみてください。しかし一部の入試や学部では評定平均も必要となる場合があります。
また、英語圏以外の国に行っていた人も出願可能な学部があります!

入試方法 AO入試推奨学部出願資格
1型法学部出願資格は特になし。しかし、CEFR B2以上の資格を所持していれば一次試験の英語小論文が免除になる
外国語重視方式文学部英検2級相当の資格
フランス語、ドイツ語、中国語でも基準をクリアしていれば出願可能
AO入試商学部評定平均3.5以上+英準1級相当の資格
国際活動志望型政策創造学部英検準1級相当の資格、もしくは留学時の社会活動の実績証明
[B][C]外国語学部評定平均3.8以上かつ英語の評定平均4.0以上が必須
[B]IELTS4.0相当の資格
[C]IELTS5.0相当の資格

同志社大学

~帰国時期の関係で時間に余裕がない受験生におすすめ~
同志社大学はAO入試で英語が有利になる学部は商学部のみです。しかし、出願時期などは少し遅れますが、公募推薦入試は多くの学部で英語の資格が有利に働きます。

また入試の時期がAO入試に比べて遅いので、時間に余裕があります。同志社大学も関西大学と同様に出願資格のレベルが高いので、受験できる人が限られます。そのため帰国生にとっては穴場な入試だと考えます。

入試方法推奨学部出願資格
AO入試商学部TOEIC650点以上相当の資格
公募制推薦入試文学部英文学科TOEIC600以上相当の資格+評定平均4.0+英語の評定平均4.1以上
公募推薦入試文学部美学芸術学科TOEIC500点以上
公募推薦入試法学部英検準一級相当の資格
公募推薦入試グローバルコミュニケーション学部 英語コース英検準一級相当の資格
公募推薦入試グローバルコミュニケーション学部 中国語コース英検2級相当の資格
公募推薦入試グローバル地域文化学部英検2級相当の資格
AOIの無料カウンセリング

立命館大学

~英語以外の言語も活かしたい受験生にもおすすめ~
立命館大学は、英語以外にもドイツ語やフランス語、スペイン語、イタリア語、中国語、韓国語などの様々な言語を利用して受験することができます。そのため、英語圏以外の国に留学していた人も受験することができます。

また、立命館大学は近年募集人数よりも多く合格者を出しています。そのため、自信がないと思っていても合格を掴むことができる可能性が高いとも考えられます!

入試方法 AO入試推奨学部出願資格
総合評価方式国際関係学部
グローバルスタディーズ専攻
英検準一級相当の資格
国際方式文学部 人文学科 【人文研究学域】
英語(2級相当)、ドイツ語、フランス語の資格
【国際文化学域】
英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語
【国際コミュニケーション学域】
英語
【東アジア研究学域】
中国語、韓国語
英語重視方式経営学部 国際経営学科TOEIC650点相当の資格
総合評価方式グローバル教養学部IELTS6.0以上相当の資格
英語重視方式経済学部 経済学科 国際専攻英検2級相当の資格
グローバルアスレティックトレーナー方式スポーツ健康科学部
スポーツ健康科学科
英検2級相当の資格

総合型選抜を1分で理解する!

最後に

いかがでしたでしょうか?留学経験があっても、関関同立なんて私には無理だ…そう思っていた人も合格できる可能性があるということに気づいていただけると嬉しいです!しかし読んで分かるように、その入試方法にも英語資格が必要となっています。そのため、留学に行った人も資格試験にどんどん挑戦し、高スコアを目指してください。皆さんは留学経験がある時点で、周りの高校生よりもある意味一歩リードしています。そして、その英語資格や今までの経験を最大限に活かすことができる入試を利用してみてください!
さらに、英語資格以外にも志望理由書などの対策も力を入れることができると、きっとあなたは最強です。この記事がそんな最強なあなたの力になることができると嬉しいです。

今なら無料で受験相談ができる。

総合型選抜AOIは、実際に総合型選抜で志望校に合格した実績を持つメンターがあなたを合格までサポートします。

まずは、無料の受験相談であなたの総合型選抜における悩みを聞かせてください。

そこでは、あなたが合格に必要なことすべてお伝えします。

ぜひ、私たちと一緒に憧れの志望校の合格を目指しましょう。

受験相談でお待ちしております。

下の画像をタップしてお申し込みください!

AOIの無料カウンセリング
AOIの無料カウンセリング

この記事を書いた人

AOI編集部 編集長

総合型・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)の専門塾として 業界No.1の合格率を誇るAOIの編集部です。 「受験生や保護者のためになる記事を作る」がモットー

<< 受験お役立ち記事に戻る