ホーム

\

受験お役立ち記事

\

小論文対策

作成日: 2024年5月13日 最終更新日: 小論文対策

経済学部の小論文の書き方や構成を例文付きで解説!

経済学部の小論文

こんにちは!総合型選抜専門塾AOI編集部です!

小論文は、大学受験に合格をする上で非常に重要です。

そのため、こんなお悩みを持っている人も多いのではないでしょうか?

「小論文を解いたことがない」

「大学受験で小論文が必要」

「小論文の書き方、構成、例文が知りたい」

今回は、小論文初心者さんに向けて、小論文の書き方を専門家の視点で詳細の解説していきます。

一番詳細に記載されている記事かと思いますので、この記事をきちんと読んで理解すれば、あなたは必ず小論文の文字数を埋められるようになるでしょう。

また、 AOIでは期間限定で総合型選抜の対策に関するプレゼントを無料で10個もらえるキャンペーンを行っています!

AOI公式LINEで配布しているのでぜひ受け取ってください!

クリックして、無料で教材を受け取る!

無料で教材を受け取る!

友だち追加

1.小論文対策の重要性

総合型選抜を利用して、経済学部への進学を目指す受験生にとって、小論文の対策は必須です。

この記事では、小論文の基本から応用までを段階的に解説し、実際の大学入試に役立つ知識や小論文のスキルを身につけられる内容になっています。

まず、小論文がなぜ重要視されるのか、そしてどのようなポイントが評価されるのかを理解していきましょう。

そして、過去問の傾向を確認し、それに合わせた対策方法を理解し、経済学部特有の問題解決能力や論理的な文章を書くスキルを身につけていきましょう。

経済学部で学ぶことをさらに詳しく知る!

1-1. 経済学部の小論文が重要視される理由

経済学部では、データ分析能力や数値を扱う能力だけでなく、社会的な課題に対する洞察力や論理的な思考力が求められます。

これらの能力を測るための最適な手段として小論文が用いられます。

問題解決能力を評価するために、政治、社会、経営に関連する広範なテーマが出題されることもあります。

関連記事:『経済学部の"志望理由書"の書き方を知る!

1-2. 小論文で評価されるポイント

小論文は、ただ事実を羅列するのではなく、問題に対する深い理解と情報を整理・分析する力、それを論理的に組み立てて表現する力が求められます。

自分の意見を明確に述べ、それを支える具体的な根拠を効果的に示すことも、高得点を得るための重要な要素です。

また、指定校推薦や公募制推薦なども総合型選抜と同様の対策をする必要があります。

指定校の小論文について理解する!

次に、経済学部の小論文で求められる具体的なスキルを理解し、効果的な対策を行えるようになりましょう。経済学部特有の頻出テーマを掘り下げ、その解説や具体的な書き方について、次章で詳しく解説します。

小論文の基礎を理解する!

2.経済学部の小論文の基本構造と書き方

この章では、過去問の傾向を踏まえつつ、小論文の一般的な書き方と、経済学部の小論文の傾向について解説します。小論文の基本構造を理解し、それに従って小論文を構成することで、読み手に自分の考えを効果的に伝えることができます。

2-1. 小論文の書き方

小論文の基本形式は、「導入部(イントロダクション)」、「本論(ボディ)」、「結論(コンクルージョン)」の三部構成です。

導入部では自分の意見を述べます。

本論では、自分の意見に説得力を持たせるための根拠を提示したり、経済理論や実際の問題を結びつけたりしながら論点を深めます。

結論部では、本論で扱った内容を総括し、テーマに対する自分の立場を再度、明確に示します。

小論文のNG表現など、減点を防ぐ方法を知る!

2-2. 経済学部の小論文で必要な能力

経済学部の小論文では、経済理論と現実の経済問題との関連性を論じる能力が求められます。

特に、問題の原因と結果を論理的に分析し、経済的な視点から解決策を提案することが重要です。

また、新たな視点で解決策を提供することで、深い理解度と思考力を示すことができます。

頻出テーマには、グローバル経済、環境経済学、市場の失敗、経済政策、経済発展などがあります。

次の章で、経済学部の小論文で必要な基本知識とより詳細な小論文の書き方について解説します。
そして、効果的な導入部の書き方から、論理的な本論の展開方法まで、具体的な小論文のスキルを習得しましょう。

総合型選抜や指定校推薦を含む各大学入試で高い評価を得るためのコツを押さえ、実際の受験での高得点を取れるように力をつけていきましょう。

もっと詳しく小論文の基礎について学ぶ!

3.小論文の書き方:基本から応用まで

経済学部の小論文で高得点を得るためには、小論文の基礎を身につけることが不可欠です。
この章では、テーマの選び方や導入部の書き方、本論の展開方法、そして結論のまとめ方まで、一連のプロセスを詳しくに説明します。これにより、小論文の質を格段に向上させることができます。

3-1. 頻出テーマ

経済学部の小論文では、時事問題や経済理論をテーマとした小論文が多いです。

そのため、そのテーマが現代の経済問題にどう関連しているかを理解し、分析できるようになることが重要です。

そして、提示された設問に対する自分なりの問いを設定することが重要です。

また、頻出テーマや過去問の傾向を分析も行いましょう。

慶應義塾大学の小論文について理解する!

3-2.序論の書き方

序論とは、小論文の書き出し(書き始め)のことを指します。

序論では、あなたの主張と根拠を簡潔にまとめましょう。

これから、あなたがどのような話を展開するのかをわかりやすく理解してもらうことが重要です。

知るだけで得点UPする!書き出し例3選を見る!

3-3. 論理的な本論の展開方法

本論は、序論で簡潔にまとめた主張を詳細に説明していく箇所となります。

ここでは、あなたの知識を用いながら、なぜ序論の主張をするに至ったのかを説明していきます。

客観的な意見にまとめることが重要です。

客観的な意見を書く方法について知る!

3-4. 結論の効果的なまとめ方

結論は論文のまとめであり、主張を強調し、読者に論文の重要なポイントを振り返らせる役割を果たします。

ここで、重要なことは今まで話していなかった関係のない他の話をあえてしないことです。

そのため、基本的には序論と似たような内容となります。

例文を見ながら、結論の書き方についてさらに詳しく理解する!

次の章では、経済学部でよく出るテーマとその対策について詳しく説明します。

AOIの無料カウンセリング
AOIの無料カウンセリング

4.経済学部の小論文でよく出るテーマとその対策

経済学部の小論文では、理論だけでなく実際の経済問題に関する深い理解が求められます。
以下では、特に頻出するテーマを詳しく解説し、それぞれのテーマに対する効果的な対策法を説明します。

4-1. 経済学部特有の5つの頻出テーマ

経済学部の小論文で、よく出るテーマについて説明します。経済学の基礎的な単語は、必ず理解しましょう。

1.グローバル経済 

▼解説
グローバル経済とは、世界中の国々が経済活動を通じてどのようにつながっているかを研究する学問です。

例えば、異なる国で作られた製品が世界中で売られることを考えてみましょう。
この学問は、国際貿易や外国からの投資など、世界の経済がどのように相互依存しているかを明らかにします。

グローバル経済を理解することで、私たちの暮らしや未来の仕事にどのような影響があるかを知ることができます。

▼キーワード
国際貿易、外国直接投資、為替レート変動、国際経済

2.環境経済学

▼解説
環境経済学とは、経済活動が環境に与える影響を分析する学問です。

例えば、工場が川に廃水を流すことによる水質汚染を考えると、それがどれだけ自然に悪影響を及ぼすかを調べます。

この学問は、環境保護と経済成長のバランスをどう取るかを考えるために重要です。
環境問題を解決しつつ経済も成長させる方法を研究し、持続可能な社会の実現を目指します。

▼キーワード
環境政策、持続可能な開発、再生可能エネルギーの経済的影響

3.市場の失敗

▼解説
市場の失敗とは、市場がうまく機能せず、社会全体の福祉が損なわれる状況を指します。

例えば、企業が環境を汚染することで生じる負の効果は、市場自体では価格に反映されません。
このような問題は、市場単独では解決できないため、政府が介入する必要があります。

市場の失敗を理解することは、より公正で効率的な経済政策を策定する上で重要です。

▼キーワード
外部性、公共財、情報の非対称性

4.経済政策

▼解説
経済政策とは、政府が国の経済を良くするために行う計画や行動のことです。

例えば、失業が多い時には、仕事を増やすための政策を考えます。
また、物価が高くなりすぎないようにするために、適切な政策を実施します。

この学問は、どのように政府が経済に介入し、国民の生活を安定させるかを考えるために重要です。

経済政策を学ぶことで、私たちが日々感じる経済の動きが、どのように決定されるかがわかります。

▼キーワード
金融政策、財政政策、規制緩和

5.経済発展  

▼解説
経済発展とは、国や地域の経済が長期にわたって成長し、豊かになる過程のことです。

例えば、新しい技術が使われるようになり、より多くの仕事が生まれ、人々の生活が向上します。
この学問は、どのようにして国が発展するか、どのような政策が効果的かを探求します。

経済発展を学ぶことで、世界のさまざまな国がどのようにして豊かになったか、
また、貧しいままの国はどのような課題を持っているかが理解できます。

▼キーワード
開発途上国の成長戦略  

AOIの無料カウンセリング
AOIの無料カウンセリング

4-2. テーマ別解説

ここでは、経済学部の小論文対策として、頻出テーマごとに具体的な対策をさらに詳しく説明します。各テーマに対する効果的な対策方法を理解することで、小論文の質を向上させ、総合型選抜や指定校推薦での合格率を格段に上げることができます。

1.グローバル経済

▼基礎
最新の国際経済情報を追い、経済学の基本的な理論(比較優位など)を用いて、グローバル化が各国の経済にもたらす利点と課題を論じられるようになりましょう。

▼応用
最新の経済報告や国際関係の動向を把握し、理論的背景とともに具体的なデータを引用して自分の意見を述べられるようになりましょう。
そのため、比較優位理論などの基本的な経済学理論を用いて、国際貿易が国内産業にもたらす利益と問題点を人に説明できるようになりましょう。

2.環境経済学

▼基礎
具体的な国の環境政策事例を取り上げ、その政策が経済に与える影響や環境に対する効果を分析しましょう。例えば、ヨーロッパのグリーンニューディールや日本の環境白書を理解し、人に説明できる状態になりましょう。

▼応用
具体的な政策事例(例えば、ヨーロッパのグリーンニューディールや日本の環境白書)を取り上げ、それが経済に与えるポジティブ及びネガティブな影響を多角的に考察しましょう。
エコノミックス・オブ・ポリューションといった理論も適用して、政策の効果を定量的に評価できるようにしましょう。

3.市場の失敗

▼基礎
市場の失敗の具体例を挙げ、なぜ市場が適切に機能しなかったのかを経済学の理論を用いて説明し、適切な政策介入の提案を行えるようにしましょう。このテーマは、過去問題を分析することで、より深く理解することができます。

▼応用
具体的な事例(例えば、環境汚染や公衆衛生の問題)を挙げ、それに対する政府の介入がなぜ必要であるかを経済学の観点から論じられるようになりましょう。
市場の失敗を解決するための政策介入の必要性を、ピグー税や補助金などの具体的な政策ツールを使用して説明できるようになると、さらに良い小論文を書けるようになります。

4.経済政策

▼基礎
最近実施された政策の具体的な事例を分析し、その効果と問題点を批判的に評価できるようになりましょう。

▼応用
最近実施された経済政策の事例を取り上げ、その短期及び長期の経済への影響を分析しましょう。
政策の目的と実際の結果のギャップに焦点を当て、より効果的な政策提案を行えるようになりましょう。

5.経済発展  

▼基礎
特定の国の経済発展モデルを取り上げ、成功した要因や直面した障害を詳細に分析しましょう。
例えば、教育投資や技術革新の推進が、経済発展にどのように寄与しているかを理解しましょう。

▼応用
特定の国の成功例や失敗例を取り上げ、その背後にある政策、社会的、文化的要因を分析しましょう。成長のための戦略として、教育投資、技術革新、国際協力などを提案し、それらがどのように経済発展に寄与するかを説明できるようになりましょう。

以上の対策を行うことで、経済学部の小論文においてより深い議論を展開することが可能になり、総合型選抜や学校推薦型選抜の合格に大きく近づきます。

講義型小論文の対策方法を知る!

AOIの無料カウンセリング
AOIの無料カウンセリング

5.小論文の模範解答とポイント解説

経済学部の小論文の模範解答を参考にしながら、どのような点が評価されているのかを解説していきます!

5-1. 小論文の解答例

次に、小論文の模範解答をもとに、評価される小論文の特徴を見ていきましょう。

【設問】
資本主義経済と共産(社会)主義経済のうち、社会制度としてあなたが理想としている方を選び、その理由を論じなさい。

【解答例】 
 私は資本主義経済の方が望ましいと考える。
 なぜなら社会主義経済を行う事はその社会の経済成長を止めてしまう結果になるかである。社会主義経済の考えの中に私有財産をなくし全てを公的に管理することで資源を平等に分配するというものがある。私はこの考え方が経済成長を阻害するのではないかと考える。私有財産制度のせいで所得の格差が起きてしまうことは認めるがこの制度が無ければ努力をすることに対するインセンティブが無くなってしまうため人々の競走意識は無くなってしまう。つまり、私有財産を認めない事で人々が怠けるようになる。経済成長がマイナス方向へと向かってしまえば社会主義経済は自然と崩壊して行ってしまう。
 また、社会主義経済を実現させるためには経済体制が計画経済である必要がある。計画経済の元では国家が必要な物、量を計算しそれに基づいて経済活動を行うため国民が自由に就業出来ない可能性もあるのである。人間の基本的な人権である就業の自由を奪うような政策を国家が行う事は到底許容されるべき事ではないと考える。
 以上のような理由から私は資本主義経済が望ましいと考える。

▼ポイント解説

⚫︎明確な立場
この小論文は序盤で自身の立場を明確にできています。

⚫︎論理的な展開
経済成長の阻害、私有財産の必要性、計画経済下での労働の自由の制限といった論点が、順を追って整理され、一貫した論旨を支持する形で構築されています。

⚫︎具体例の提示
社会主義経済の特徴とその問題点を、実際の政策適用の結果と関連付けて論じています。
これにより、理論だけでなく現実の影響も明らかにし、議論に説得力を加えています。

⚫︎反論の考慮
資本主義の問題点、特に所得格差を認識しながらも、それを超える社会主義の問題を指摘し、バランスの取れた議論を展開しています。

このような構造は、小論文で論理的かつ包括的な議論を行えています。それぞれのポイントが明確に述べられ、それに対する具体的な根拠や例が示されているため、読み手にとって理解しやすく、説得力のある内容となっています。
この小論文の構成や論理展開は、経済学部だけでなく、法学部や社会科学部の受験生にもぜひ参考にして欲しいです。

小論文を書くのは難しいですよね。

特に、倍率の高い大学では、求められるレベルが非常に高く、
「どのように書けばいいのかわからない」
「添削してもらう時間がない」
といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

実際、私たちも多くの受験生から同じような声を聞いてきました。
自分だけで小論文を書くのは不安が大きく、何度も書き直すうちに時間だけが過ぎてしまうこともありますよね。

そこで、AOIが使用している教材『小論文ガイドブック(pdf形式)』を無料でプレゼントすることにしました。

このガイドブックは、短期間で効果的に小論文を書くための具体的な方法と、実際に合格した例文を収録しています。

このガイドブックを利用することで、最短で合格する小論文を書けるようになります!

今なら先着50名様に無料でプレゼントしていますので、ぜひこの機会にご利用ください。特に、小論文に苦手意識を持っている方や、短期間で小論文のスキルを向上させたい方に最適です。

このガイドブックを使って、効果的に小論文の書き方を身につけましょう。
今すぐ下記の「友達追加」ボタンをクリックして、『小論文ガイドブック』を受け取ってください!
先着50名様に達し次第、配布を終了しますので、お早めに受け取ってください。

なお、教材を受け取るだけでは合格には近づきませんので、
学校の先生や親御さんにも読んでもらい、正しい添削をしてもらいましょう。

無料プレゼント
公式LINEで無料特典を受け取ろう!
友だち追加

5-2. 例文を活用した練習方法

合格する小論文の書き方を習得するためには、なぜ評価の高い解答なのか?なぜ、評価の低い解答なのか?を人に説明できるようになることが重要です。
このステップを習得できれば、経済学部だけでなく、法学部や社会科学部の小論文にも反映でき、総合型選抜や学校推薦型選抜の小論文で、高得点を得られるようになります。

ステップ1: 例文の徹底的な分析

⚫︎構造分析
例文の導入、本論、結論の部分を明確に区別し、それぞれのセグメントでどのようなことが書かれ、どのように論点が展開されているかを把握します。

⚫︎論点の特定
例文で扱われている主要な論点やサブポイントを特定し、どのようにしてそれが支持されているか(データ、引用、理論的背景)を分析します。

⚫︎論理の流れ
論点のつながりや論理の流れを把握し、どのようにして説得力を持たせているかを理解しましょう。

これにより、論理的な文章を書けるようになります。

おすすめの参考書を見る!

ステップ2: 書き写しと模倣

⚫︎書き写し
例文を書き写すことから始めます。
これにより、優れた文章のリズムや言葉の選び方を体で覚えます。

⚫︎模倣
書き写した例文の構造を使用して、異なるトピックについて自分の小論文を書きます。
この過程で、元の例文の構造や論理展開を保ちつつ、内容は自分のオリジナルのアイデアで埋めるようにします。模倣は、受験生が自身の考えを形式に沿って表現する訓練になります。

1ヶ月で身につける小論文のコツ10選を見る!

ステップ3: フィードバックと改善

⚫︎フィードバックしてもらう
書いた小論文を学校の先生や友達に読んでもらい、フィードバックしてもらいましょう。
特に構造、論理展開、説得力の点で意見を聞きましょう。

知らないと損する!小論文の5つのコツを知る!

⚫︎改善
フィードバックに基づいて、小論文を修正します。修正を通じて、自分の書き方の弱点を理解し、同じミスを繰り返さないようにしましょう。

小論文は、です/ます調?だ/である調?どちらで書くべきかを知る!

ステップ4: 繰り返し練習

⚫︎異なるトピックで練習
さまざまなテーマについて小論文で、同様のプロセスを繰り返します。
多くのテーマで練習することで、様々な問題に適用可能な小論文のスキルを身につけられます。

ここで身につけたスキルは、経済学部の小論文だけでなく、大学入学後のレポート作成や卒業論文の作成にも役立ちます。

小論文の頻出テーマを見る!

メンター紹介

6. 小論文を書く上でのチェックポイント

誤りやすいポイントとその避け方、さらには最終的な確認作業を効率化するチェックリストをプレゼントします。

6-1. よくあるミス

小論文でよく見られるミスとして、以下のようなものが挙げられます

1.論理の飛躍
論点間で論理的なつながりが不十分で、読み手が理解しにくい場合があります。
そのためには、各段落の最後にその段落が次にどのように繋がるかを簡潔に述べると良いです。
具体的な例文や過去問を参考に、論点の展開を慎重に構築しましょう。

2.情報の不足
主張を支える具体的なデータや例が不足していることがあります。適切な研究や事例を引用して、主張を裏付けることが必要です。

3.主観的過ぎる表現
小論文は、客観性が求められます。主観的な文章になっていないか、再度確認しましょう。

4.語彙や文法の誤り
語彙の選択が不適切だったり、文法的に誤りがあると、減点されます。
文章を何度も校正し、可能であれば他者にも添削してもらうと良いでしょう。

公式LINE
公式LINEで無料特典を受け取ろう!

"有料級"合計10特典の受け取り方
AOI公式LINEからお申し込み頂けます!

友だち追加

6-2. チェックリストを使った最終確認

最終的な確認を効率的に行うためのチェックリストは以下のようになります。

1.構造
導入、本論、結論の各部分が明確に区分されているか。

2.一貫性
全体を通じて論点が一貫しているか。また、主張に矛盾がないか。

3.根拠
各主張は適切な証拠や例によって支えられているか。具体的な情報と詳細なデータが必要です。

4.明瞭性
言いたいことが明確に伝わるか。不必要に複雑な表現や専門用語の使い過ぎがないか。

5.設問に答えられているか
設問に対応する解答ができているか。

6.誤字脱字や文法的な誤り
文章中に誤字脱字はないか。また、文法的な誤りをチェックする。

これらのポイントを一つひとつ確認し、必要に応じて修正を加えることで、質の高い小論文を完成させることができます。常に客観的な視点を持ち、自己批判的な姿勢で取り組むことが、優れた小論文を書くための鍵となります

AOIの無料カウンセリング
AOIの無料カウンセリング

7.小論文の上達方法やコツ

ここまで読んでも小論文が書けない人のためにレベルアップする方法をお教えします。

小論文の上達方法は、4つです。

(1)参考書を活用する

小論文の参考書を読むことは非常に大切です。

合格者のほとんどは参考書を当たり前のように呼んでいます。

AOIからも小論文の本を出していますので、ご検討ください。

関連記事:『小論文対策のポイントとオススメの参考書を専門塾が徹底解説!

(2)添削してもらう

自分の書いた小論文を他の人に添削してもらうことは、改善のための重要なステップです。

添削を受けることで、自身の弱点や改善点を特定し、スキルを向上させることができます。

以下は添削のポイントです:

1.塾や教師に添削してもらう: 

大学受験の専門家や小論文に詳しい学校の先生に添削を頼むことで、専門的なアドバイスを得ることができます。

また、小論文の対策を行う推薦入試の専門塾に入れば、その他の対策も並行して進めることができます。

総合型選抜/学校推薦型選抜を検討している人は、総合型選抜/学校推薦型選抜の専門塾に入りましょう。

総合型選抜とは?
総合型選抜とは?

2.有料添削サービスを活用する

添削は、塾や学校の先生以外も行ってくれます。

以下の記事で添削サービスを紹介しています。

関連記事:『小論文添削をしてくれるおすすめの添削サービスを紹介

(3)知識を得る

小論文を書くためには、広範な知識や情報が必要です。

関連する本、学術論文、記事、ニュースなどの情報源から学習を深め、トピックに関する知識を積み重ねることが重要です。

以下は知識を読む際のポイントです:

- ニュースサイトを活用する: 同じテーマについて異なる視点や情報を提供する情報源を探し、多角的な理解を深めます。

- 文献リサーチ: 学術的な小論文を書く場合、信頼性のある文献を調査し、引用するための正確な情報を収集します。

(4)無料教材を活用する

AOIでは、公式LINEをお友達追加してくれた人限定で10個の特典を無料でプレゼントしています!

10秒で終わる質問に答えると
・【有料級】総合型選抜完全攻略動画x2
・志望理由書ガイドブック
・小論文ガイドブック
・プレゼンテーション解説資料
・今すぐ使える評価UP面接テクニック12個!
etc..

など有料級特典合計「10個」をプレゼント!

これらの無料教材を通して、自身で添削できるになりましょう。

無料プレゼント
公式LINEで無料特典を受け取ろう!

これらの事前対策を実施することで、小論文のスキルを向上させることができます。

小論文の上達に必須なのは〇〇

小論文対策は大学受験において非常に重要な要素の一つです。

そのため、なるべく塾で指導を受けることをオススメします。

適切な塾選びと指導を受けることで、小論文スキルの向上や志望校合格に大いに貢献します。

自身の状況に合わせて、最適な小論文対策を進めましょう。

AOIの専門家があなたが合格できるようにアドバイスをさせていただきます。

まずはあなたの小論文に関するお悩みを受験相談で聞かせてください。

それでは、お待ちしております。

私たちと一緒に憧れの志望校に合格しましょう!

下の画像をタップしてお申し込みください!

下の画像をタップしてお申し込みください!

AOIの無料カウンセリング
AOIの無料カウンセリング

※受験相談は、大変人気となっております。
受験相談の枠は、現時点で約9割(※自動更新)が埋まっています。
申し訳ありませんが、お申し込み時期によっては、全ての枠が埋まってしまい受験相談を実施できない 恐れがあります。
 そのため、できるだけ早く無料受験相談にお申し込みいただくことを、推奨しております。

この記事を書いた人

<< 受験お役立ち記事に戻る