作成日: 2019年6月25日 最終更新日:

同志社大学経済学部の入試情報・偏差値・進路・評判まとめ

同志社大学経済学部

同志社大学経済学部の偏差値

2019年度の同志社大学経済学部の偏差値は64で、全国の私立大学の経済学部の偏差値ランキングでは6位、関西にある私立大学ではトップに位置しています。

同志社大学経済学部の倍率

2019年度入試における同志社大学経済学部で実施された学科別試験方式および倍率は以下のとおりです。
  • 一般入試(合計):3.3倍(募集人数510名・志願者数5,672名・受験者数5,459名)
  • センター利用入試:4.1倍(募集人数27名・志願者数1,462名)
  • 自己推薦入試:3.3倍(募集人数10名・志願者数36名・受験者数11名)
2019年度一般選抜入試においては、経済学部の倍率(3.3倍)は同志社大学内で10番目となっています。

同志社大学経済学部の入試の種類

同志社大学経済学部に入るための入試制度は以下の3つです。
  • 一般選抜入試
  • センター試験利用入試
  • 自己推薦入試
各入試制度における特色は以下の通りです。 なお、同志社大学経済学部では、総合型選抜(旧AO入試)・社会人特別入試は行なっていません。

一般入試

一般入試では、公平で偏りのない出題に注力しています。できるだけ学生自身の理解力や思考を把握するため、解答はマークシート方式ではなく記述式を取り入れています。 2019年度の試験日は2月6日(木)で、17会場(札幌、仙台、新潟、東京、金沢、静岡、名古屋、京都、神戸、和歌山、米子、岡山、広島、高松、松山、福岡、鹿児島)で行われました。

センター試験利用入試

センター試験利用入試では個別学力検査は課さず、センター試験 3 教科の600点満点で評価します。 2019年度の大学入試センター試験は2020年1月18日(土)・1月19日(日)に実施されます。募集人数は27名です。

自己推薦入試

同志社大学経済学部の自己推薦入試は、書類審査による1次選考と、英語・小論文・面接試験による2次選考の結果を総合的に判断した上で合格者を選抜します。 2020年度の推薦入試が実施されるのは2019年10月12日(土)です。募集人数は10名です。

同志社大学経済学部のカリキュラム

同志社大学経済学部の学びは、経済学専門科目をはじめ、教養科目、外国語、免許資格取得に必要な科目、副専攻科目など幅広い分野の科目から構成されています。 年次ごとに、どのようなことを学ぶのか見ていきましょう。

1年次では「基礎」を学ぶ

少人数制の「基礎演習」で、プレゼンテーションやディスカッション、ディベートの技法や方法論を学びます。基礎科目として初級ミクロや経済学の歴史、IT基礎論を学習し、専門教育への準備を整えます。導入科目、基幹科目を通して、経済の根幹をしっかりと学ぶカリキュラムが用意されています。

2年次では「演習」を採用

2年次では、初級マクロ経済学やデータ処理基礎論、各国の経済史・経済思想史を学びます。また、経済学部の特色である「演習」を通し、経済学的な考え方を身につけることができます。約50にもおよぶ演習クラスの中から1クラスを選択し、少人数によるプレゼンテーション、フィールドワークなどを行います。必修科目ではない「演習」ですが、経済学部生の9割以上が履修しています。

3・4年次では学びを「卒業論文」にまとめる

3年次の「演習」では、分析・応用・問題解決の能力を養いながら学生ごとのテーマを掘り下げて研究を進めます。 4年次では、これまでの成果に基づき、「卒業研究」で卒業論文あるいはそれに代わる研究成果をまとめます。

同志社大学経済学部の特徴

同志社大学経済学部の学びにはどのような特徴があるのでしょうか。

「学生プロジェクト」

経済学部では、学部生がチームを組んで自ら設定した課題を実現するために1年間あるいは半年、自主的に学習・研究活動を行います。「学生ケーザイレポート(学生プロジェクト成果報告)」は、その成果を発表する機会を提供します。

「ディベート大会」

「ディベート大会」は、経済学部・経済学会の主催によって行われています。論理的思考力やコミュニケーション能力などの実践力を、基礎から築きあげていくことができます。経済学部において人気の取り組みであり、ゼミ単位での参加だけでなく個人での参加も可能。毎年150~200名の学生が参加しています。

「ビジネスプラン大会」や「海外インターンシップ」など盛りだくさん

その他、学生のアイディアを活かし、新しいビジネスプランを提案する実践的な取り組み「ビジネスプラン大会」や、日系企業の海外拠点で2週間の貴重な就業体験ができる「海外インターンシップ」などの制度があります。

同志社大学経済学部の進路状況

同志社大学公式ホームページより、社会学部卒業生の就職率・内定企業・内定業種をまとめました。

就職率

同志社大学経済学部の2018年度の進路状況は、卒業者総数892人に対し、進学者総数11人、就職者総数790人、公務員就職者数55人、教員就職者数1人となっています。 男女別にみると、男子が98.1%、女子が99.2%と、いずれも高い就職率を誇っています。

主な就職先企業

2018年度の同志社大学経済学部卒業生の主な就職先は以下の通りです。
  • 三井物産
  • 西日本旅客鉄道
  • 博報堂
  • 関西電力
  • みずほフィナンシャルグループ
  • 国家公務員(一般職)
  • ヤフー
  • パナソニック
  • 資生堂
  • キューピー
  • サッポロビール
  • サントリーホールディングス
  • 大塚製薬
  • 富士通

主な内定業種一覧

2018年度の同志社大学経済学部卒業生の男女別内定業種は以下の通りです。

男子

  • メーカー:26.6%
  • 流通:10.2%
  • 金融:25.4%
  • マスコミ・情報:10.2%
  • 教育・学習支援:1.5%
  • サービス:10.8%
  • 公共・その他:15.3%

女子

  • メーカー:17.1%
  • 流通:6.1%
  • 金融:40.8%
  • マスコミ・情報:8.3%
  • 教育・学習支援:1.4%
  • サービス:12.1%
  • 公共・その他:14.2%

同志社大学経済学部で取得可能な資格

同志社大学経済学部では、科目履修によって以下の資格を取得できます。
  • 中学教論一種(社会)
  • 高等学校教論一種(地理歴史、公民)
  • 図書館司書
  • 学校図書館司書教論
  • 博物館学芸員
また、公認会計士、税理士、国税専門官、中小企業診断士、国家・地方公務員などの試験に合格する学生も多数いるようです。

同志社大学経済学部のキャンパス情報

経済学部の学生は、今出川キャンパス(京都市上京区今出川通り烏丸東入)へ通学します。143年の伝統を誇る今出川キャンパスは、京都の歴史的街並みを彩る要素の一つです。 最寄り駅は地下鉄烏丸線「今出川駅」で、京都駅からは約10分、駅からは徒歩1分です。京阪電鉄を利用する場合は「出町柳駅」が最寄り駅となり、駅から徒歩15分で到着します。

同志社大学経済学部の評判は?

最後に、実際に同志社大学経済学部に通っている学生の声をご紹介します。

ゼミが豊富

経済学部では約20ものゼミから、関心のあるゼミを1つ選択します。2年次の後期からゼミが開始されるので、夏休み前に開催される説明会に参加してどんなゼミがあるのか情報収集しておくと良いと思います。ゼミによって活動の頻度や内容が大きく変わるので、見分けるためにも説明会には是非参加してください。

就職活動におけるサポートの強み

卒業生の進路・就職実績がとても良いのが強みだと思います。過去の蓄積データや資料が保管されているので、就活ではとても役立ちます。エントリーシートの書き方や小論文のサポートもしてもらえますし、初めての就活で不安という学生には心強いです。

歴史ある今出川キャンパス

キャンパスは今出川駅直結で雨の日でも濡れずに到着できます。カフェやパン屋さんもあって、快適な大学生活を送ることができますよ。
また、同志社大学の総合型選抜(旧AO入試)や公募推薦入試を受験する場合は、同志社のことを深く知っておく必要があります。特に、設立者の新島襄のことはマニアになるくらい知っておいてください。なぜなら、面接でも新島襄について聞かれる場合もありますが、志望理由書でも新島襄を混ぜて書くとうまく行く場合があります。設立の理念を理解し、同志社大学を心の底から志望するためにも、以下の本は必読です。漫画ですぐ読めるので、必ず購入して読んでおいてください。 続マンガで読む新島襄―日本初の私立大学設立への挑戦

同志社大学の総合型選抜(旧AO入試) 各学部の実施状況