AOIについて
合格実績
授業内容
料金プラン
入試情報
お問い合わせ・質問
作成日: 2017年11月9日 最終更新日:

調べたところ、関西学院大学経済学部の偏差値は60.0~65.0となっています。関西学院大学の経済学部といえば国内でも最大規模の経済学部で、全国偏差値ランキング(私立のみ)では9位となっています。1位の早稲田大学の政治経済学部、経済学科の74.0とは10ポイント以上の差があります。
出典:最新!全国商学部(学科)偏差値ランキング 2018 <http://daigakujyuken2.boy.jp/zenkokukeizaigakuburanking.html>
2018年度3月に卒業した関西学院大学経済学部生の就職率は99.7%です。 男女に見ると、男子が99.8%、女子が99.4%とどちらも非常に高くなっています。他大学と比較してもトップクラスの就職率を維持しており、金融業・保険業への就職が多く傾向にあります。
関西学院大学経済学部・経済学研究学科は西宮上ケ原キャンパスにあります。経済学部の他には、神学部や文学部、社会学部、法学部、商学部、人間福祉学部、国際学部など多くの学部が集まる巨大なキャンパスです。
交通アクセスはあまり良いとは言えませんが、阪急電鉄・JRの各最寄駅から徒歩10~15分圏内の場所にあります。
関西学院大学経済学部のコースは5つに分けられています。細かく具体的に分類されており、1年次は経済学の基礎を学習し、2年次から自分の望む専門コースを選択することができます。
日本経済と財政・金融コース
(経済学部のメカニズムを理解し、今後の金融システムの展望を把握)
日本の企業と家計コース
(経済学的視点で、新規ビジネスと消費者行動を検証)
世界経済の歴史・思想と文化コース
(国際社会における経済の動向・文化のあり方を歴史的観点から探る)
グローバル経済と環境・資源コース
(グローバルな視点で世界経済と環境資源について読み取る)
地域政策コース(法学部の学びと連携)
(より広い視点で地域の課題を捉え、解決能力を高める)
関西学院大学経済学部が実施している入学試験は以下の通りです。
一般入試
センター入試
総合型選抜(旧AO入試)
付属推薦(学内推薦)入試
指定校推薦入試
スポーツ課外活動推薦入試
帰国生徒入試
社会人入試
外国人入試
グローバル入学試験
関西学院大学経済学部では海外派遣プログラムが実施されており、学生による海外での学習活動として様々なインターンシップを募集しています。また経済学部のではフランスのリール大学との間でダブルディグリー制度では設けており、リール大学では英語(一部フランス語)による正規カリキュラムを履修できます。リール大学の総学生数は18,000人で、外国人留学生は全学生の約19%を占めており、ロンドン・パリ・ブルッセルなどのヨーロッパの中心都市にもアクセスが良いところに位置しています。
関西学院経済学部で取得できる資格は以下の通りです。
社会(中学1種)
地理歴史(高校1種)
公民(高校1種)
英語(中学1種・高校1種)
学校図書館司書教諭
博物館学芸員
受験生の中には、経済学と商学の違いがよく分からないと思う方もおられるかと思います。 商学は会社の経営や会計、企業を取り巻く市場や制度をメインとした領域ですが、経済学は企業だけではなく働いて消費する私たちの家計や、取引の場である市場、産業、国民経済や国際経済など幅広い領域を対象としている学問です。そのため、経済学では商学で学ぶ会社について経済学的な視点から研究することができ、さらに財政・金融、社会保障、医療、雇用といった多様な分野を含んでいます。
関西学院大学経済学部が申し込みできる奨学金制度は以下の通りです。