作成日: 2019年6月19日 最終更新日:

近畿大学文芸学部の入試情報・偏差値・進路・評判まとめ

近畿大学文芸学部 近畿大学文芸学部は、文化や芸術について幅広く学べる学部です。 学科は「文学科」「芸術学科」「文化歴史学科」「文化デザイン学科」の4つ。 学科の隔てなく、自分が興味のある授業を選んで履修できるのが近畿大学文芸学部の特徴。 そんな近畿大学文芸学部について、偏差値・就職率・評判などをまとめました。

近畿大学文芸学部の偏差値

  • 偏差値:52.5~55.0
  • センター得点率:76~82%
学科によって多少のバラつきがありますが、近畿大学文芸学部の偏差値は52.5~55.0です。 同じ近畿大学の「医学部」「文芸学部」「農学部」などの学部は、偏差値45.0~67.5。 そのため、近畿大学文芸学部は近畿大学の中では偏差値が低めの学部です。 なお、近畿大学文芸学部と難易度が近い関西の文学部・文化学部は、
  • 甲南大学:55.0
  • 京都産業大学:52.5
  • 龍谷大学:52.5
などとなっています。

近畿大学文芸学部の倍率

近畿大学文芸学部の入試方法ごとの倍率は以下の通り。
  • 一般入試合計:6.9
  • 総合型選抜(旧AO入試)合計:5.1
  • センター利用入試合計:3.3
また、近畿大学文芸学部と併願されることが多い大学の倍率は、
  • 甲南大学:5.1
  • 京都産業大学:10.0
  • 龍谷大学:5.3
となっています。 このことから、近畿大学文芸学部は併願校と同程度の人気がある学部と言えます。

近畿大学文芸学部の入試の種類

近畿大学文芸学部の入試の種類は以下の通り。
  • 推薦入試:2科目(国語・外国語)と出身校の調査書による書類審査
  • 総合型選抜(旧AO入試):書類審査・面接・口述試験
  • 一般入試前期:3科目(国語・外国語と、地歴・公民・数学より1科目選択)
  • 一般入試後期:3科目(国語・外国語と、地歴・公民・数学より1科目選択)
  • センター利用入試

近畿大学文芸学部のカリキュラム

近畿大学文芸学部のカリキュラムには、以下のような特色があります。

1年次で基礎を習得

近畿大学文芸学部では1年次にまず大学での学びの基礎を習得します。様々な分野の教養や基礎的な英語力を身につけ、2年次以降の学びがより豊かになるよう導きます。 1年次前期の「基礎ゼミ」は少人数制のゼミで、教員の指導が細やかに行き届くのが特徴です。

2~3年次で知識を伸ばす

2~3年次では自分の興味・関心がある専門分野を見極め、知識を伸ばしていきます。 3年次からはゼミが始まり、担当教員が一人一人の学生をきめ細やかにサポート。フィールドワークや実習など、実践的な活動も多く経験します。

4年次に研究・創作

4年次では、ここまでの学習を生かしてオリジナルな研究・創作を行います。「卒業公演」「卒業制作展」「卒業プロジェクト」どれかの形態を選び、自由な形で自分の研究成果を表現。豊かな創造力と発信力を養います。

近畿大学文芸学部の特徴

近畿大学文芸学部の特徴は、以下の通り。
  • 分野の違う4つの学科
  • 学科の枠を超えて自由に履修できる
  • 幅広い業界で活躍できる人材を育てる
それぞれの項目について、詳しく解説していきます。

分野の違う4つの学科

近畿大学文芸学部には以下の4つの学科があります。
  • 文学科
  • 芸術学科
  • 文化・歴史学科
  • 文化デザイン学科
それぞれ違う面から文化や文学にアプローチし、幅広い視点で教養を深められるのが近畿大学文芸学部の魅力です。 国内外の文学・演劇・アート・デザインなど、文化に関わる芸術を広くカバー。学生の様々な興味・関心に対応します。

学科の枠を超えて自由に履修できる

近畿大学文芸学部には、学生が主体的に学習に臨めるよう、学科や専攻の枠を超えて履修できる授業が多数あります。 全科目の約7割が誰でも受講できる「開放科目」で、文学科・芸術学科・文化歴史学科・文化デザイン学科それぞれの科目から自分の興味・関心のある授業を選び取れます。 自分でカリキュラムを組み立て、興味のある学びを掘り下げていける自由さが近畿大学文芸学部の特徴です。

幅広い業界で活躍できる人材を育てる

近畿大学文芸学部では、様々な業界で活躍できる多彩な人材を育成しています。卒業生は、映画監督やアパレルの商品企画、美術館の学芸員など、様々な側面でアートやコミュニケーションに関わる仕事に就いています。 専攻を決めすぎないことで進路の間口が広がり、広い視野を持って就職活動に臨むことができるのです。

近畿大学文芸学部の進路状況

近畿大学文芸学部の進路状況を、
  • 就職率
  • 主な就職先企業
  • 主な内定業種一覧
の3つのカテゴリに分けてまとめました。

就職率

近畿大学文芸学部の就職率(内定率)は、77.8%です。 同じ近畿大学の他の学部は就職率72~91%ほど。 そのため、文芸学部は近畿大学の中ではどちらかというと就職率が低い学部と言えます。 なお、近畿大学文芸学部の主な併願校の就職率は、以下の通り。
  • 甲南大学:89.4%
  • 京都産業大学:88.0%
  • 龍谷大学:80.8%
このデータからも、近畿大学文芸学部は他の文学部・文化学部と比べても就職率が低いということがわかります。

主な就職先企業

近畿大学文芸学部の主な就職先は、以下の通りです。
  • ユー・エス・ジェイ
  • みずほ証券
  • バンダイナムコエンターテイメント
  • 日本芸術文化振興会(国立劇場)
  • ホテルグランヴィア京都
  • イオンエンターテイメント
  • 近畿大阪銀行
  • 大阪市役所
  • 住友生命保険
  • 日本郵政
など

主な内定業種一覧

近畿大学文芸学部の主な内定業種は、以下の通りです。
  • 卸売・小売業
  • サービス業
  • 金融・保険業
近畿大学文芸学部は卒業生が幅広い業界に就職しているため、その業種も様々です。 その中で、上位になっている業種は「卸売・小売業」「サービス業」「金融・保険業」の3つ。 大学で学んだ教養を生かし、新しい価値を生み出す仕事や人とのコミュニケーションを重視する仕事に就く卒業生が多いです。

近畿大学文芸学部で取得可能な資格

近畿大学文芸学部では、所定の単位を修得すると以下の資格が得られます。

文学科/日本文学専攻

  • 中学校教諭(国語)1種
  • 高等学校教諭(国語)1種
  • 学芸員
  • 司書

文学科/英語英米文学専攻

  • 中学校教諭(英語)1種
  • 高等学校教諭(英語)1種
  • 学芸員
  • 司書

芸術学科/舞台芸術専攻

  • 中学校教諭(国語)1種
  • 高等学校教諭(国語)1種
  • 学芸員
  • 司書

芸術学科/造形芸術専攻

  • 中学校教諭(美術)1種
  • 高等学校教諭(美術)1種
  • 高等学校教諭(工芸)1種
  • 学芸員
  • 司書

文化・歴史学科

  • 中学校教諭(社会)1種
  • 高等学校教諭(地理歴史)1種
  • 高等学校教諭(公民)1種
  • 学芸員
  • 司書

文化デザイン学科

  • 学芸員
  • 司書

近畿大学文芸学部のキャンパス情報

近畿大学文芸学部のキャンパス情報は、以下の通りです。
  • 東大阪キャンパス
  • 住所:大阪府東大阪市小若江3丁目4-1
  • アクセス:近鉄大阪線 長瀬駅から徒歩10分・近鉄奈良線 八戸ノ里駅から徒歩20分、バス6分

主要駅からのアクセス

  • 大阪駅より約41分
  • なんば駅より約30分
  • 京橋駅より約38分
  • 京都駅より約1時間20分
  • 三ノ宮駅より約1時間11分
  • 大津駅より約1時間21分
  • 奈良駅より約1時間8分

近畿大学文芸学部の評判は?

近畿大学文芸学部に実際に通っている学生の口コミを集めました。

やりたいことが決まっている人にはいい学部

やりたいことが決まっている人には、やり方を教えてもらえるのでいい学部です。しかし、やりたいこともなく漠然と授業を受けているだけでは、身につくことは少ないでしょう。 先生は外部から集めた講師の方が多く、現場の知識を持っている反面、授業には不慣れな印象です。舞台芸術学科には、有名な俳優の方も外部講師として来てくれます。 他学科の授業も履修できて、自分で学び方を選べるのがいいところだと思います。

資格とコミュニケーション能力があれば就職は決まる

明るい、いわゆるリア充な学生が集まる学部です。みんな仲が良く、授業や課題も忙しくないので充実した学生生活を送れます。 就職に弱い学部と言われていますが、個人個人で努力して資格やコミュニケーション能力を身につければ、ちゃんと大手に就職が決まります。

地理・歴史好きの方におすすめ

文化・歴史学科は、地理と歴史が好きな人ばかり集まっている学科です。他の学科より、地味目な学生が多いです。 地理・歴史好きにはとても面白い授業が多いですが、苦手な人には苦痛になるような作業もあるかもしれません。本当に興味がある授業だけを取ったほうがいいと思います。 楽しく学んで教員免許も取れるので、教員志望の人にもおすすめです。 さらに、近畿大学について知りたい方は、近代革命という本もおすすめです。近畿大学がなぜ日本で一番志願者が増えたのか。その人気の理由がはっきりわかります。近畿大学を目指す受験生はぜひ一度読んでみてください。 近大革命 また、近畿大学文芸学部を受験する方は、過去問をしっかり解いておきましょう。過去問を解くことによって、実際に本番で出題される問題の傾向を掴むことができます。何度も過去問を解いて、本番のシミュレーションをしておきましょう。 近畿大学・近畿大学短期大学部(一般入試前期〈医学部を除く〉) (2020年版大学入試シリーズ)