近畿大学経営学部は、経営者や管理者など、企業のリーダーとなる人材を育てる学部です。
学科は「経営学科」「商学科」「会計学科」「キャリア・マネジメント学科」の4つ。
実践的な授業が多く、実際に社会に出た後役立つスキルを養えるのが近畿大学経営学部の特徴。
そんな近畿大学経営学部について、偏差値・就職率・評判などをまとめました。
近畿大学経営学部の偏差値
- 偏差値:50.0~55.0
- センター得点率:73~82%
学科によって多少のバラつきがありますが、近畿大学経営学部の偏差値は50.0~55.0です。
同じ近畿大学の「医学部」「文芸学部」「農学部」などの学部は、偏差値45.0~67.5。
そのため、近畿大学経営学部は近畿大学の中では中程度の偏差値の学部です。
なお、近畿大学経営学部と難易度が近い関西の経営学部は、
- 甲南大学:52.5
- 京都産業大学:50.0
- 龍谷大学:47.5
など。
近畿大学経営学部と併願されることが多い大学の偏差値は、
- 大阪府立大学:57.5
- 関西学院大学:57.5
- 関西大学:57.5
などです。
近畿大学経営学部の倍率
近畿大学経営学部の入試方法ごとの倍率は以下の通り。
また、近畿大学経営学部と併願されることが多い大学の倍率は、
- 大阪府立大学:3.3
- 関西学院大学:5.6
- 関西大学:7.0
となっています近畿大学経営学部は、併願校と比べて倍率が高く、人気がある学部と言えます。
近畿大学経営学部の入試の種類
近畿大学経営学部の入試の種類は、以下の通り。
- 推薦入試:2科目(国語・外国語)と出身校の調査書による書類審査
- 一般入試前期:3科目(国語・外国語と、地歴・公民・数学より1科目選択)
- 一般入試後期:3科目(国語・外国語と、地歴・公民・数学より1科目選択)
近畿大学経営学部のカリキュラム
近畿大学経営学部のカリキュラムには、以下のような特色があります。
1年次で基礎とキャリア形成
近畿大学経営学部は以下の4つの学科に分かれています。
- 経営学科
- 商学科
- 会計学科
- キャリア・マネジメント学科
それぞれの学科で、1年次は経営学の基礎と、今後目指す進路を決定付けるキャリア形成論について学びます。
2年次でコースに分かれる
経営学科と商学科では、2年次以降学科ごとにさらにコースに分かれて学びます。
- 経営学科:企業経営コース、ITビジネスコース、スポーツマネジメントコース
- 商学科:マーケティング戦略コース、観光・サービスコース、貿易・ファイナンスコース
他の学科でも、選択科目がより専門的な内容になり、将来の進路に合わせて知識を深めていきます。
3~4年次はゼミと卒業論文
3年次からは、少人数制のゼミに所属。資格所得や、就職活動の準備を始めます。4年次では、就職活動と並行しながら4年間の学びのまとめとして卒業論文を作成する学生が多いです。
近畿大学経営学部の特徴
近畿大学経営学部の特徴は、以下の通り。
- 実践的に学び、生きた経営感覚を磨く
- 将来の進路に合わせて専門スキルを学ぶ
- 資格取得や夢の実現をサポート
それぞれの項目について、詳しく解説していきます。
実践的に学び、生きた経営感覚を磨く
近畿大学経営学部では、企業の経営者や管理者に必要なリーダーシップやプレゼンテーション能力を高める教育に力を入れています。
演習科目が多いため、自然と人の前に立って話したり、グループの一員として活動する機会が多くなり、社会に出てからも役立つ基礎能力を養います。
また、実践的なプロジェクトを通して、問題解決能力や生きた経営感覚を磨くことができ、卒業後も幅広い分野で活躍することが可能です。
将来の進路に合わせて専門スキルを学ぶ
学科の中で、細分化されたコースも近畿大学経営学部の特徴です。
経営学の概要を掴むだけではなく、具体的な業種について製品やサービスを作り、流通させていくことについて学びます。
そのため、社会に出たあとも役立つ具体的な知識やスキルがつき、就職後に即戦力となる人材を育成できるのです。
資格取得や夢の実現をサポート
近畿大学経営学部は、学生一人一人に対するサポート体制も充実しています。
資格取得希望者に対しては、公認会計士試験・税理士試験や日商簿記検定に対策できるカリキュラムを編成。
希望の職種への就職をサポートするため、少人数クラスできめ細やかに指導を行います。
また、校舎には学習室・自習室があり、学習や就職についての相談に担当教員が対応します。
近畿大学経営学部の進路状況
近畿大学経営学部の進路状況を、
の3つのカテゴリに分けてまとめました。
就職率
近畿大学経営学部の就職率(内定率)は、90.2%です。
同じ近畿大学の他の学部は就職率72~91%ほど。
そのため、経営学部は近畿大学の中では比較的就職に強い学部です。
主な就職先企業
近畿大学経営学部の主な就職先は以下の通りです。
- ニトリ
- セブン‐イレブン・ジャパン
- ヨドバシカメラ
- 三菱東京UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 野村證券
- ソフトバンク
- 大和ハウス工業
- 一条工務店
主な内定業種一覧
近畿大学経営学部の主な内定業種は以下の通りです。
近畿大学経営学部は卒業生が幅広い業界に就職しているため、その業種も様々です。
その中で上位になっている業種は「卸売・小売業」「金融・保険業」「製造業」の3つ。
経営学部で学ぶ、流通や会計の知識を生かせる業界へ進む卒業生が多いようです。
近畿大学経営学部で取得可能な資格
近畿大学経営学部では、所定の単位を修得すると以下の資格が得られます。
- 中学校教諭(社会)1種
- 高等学校教諭(公民)1種
- 高等学校教諭(商業)1種
- 司書
近畿大学経営学部のキャンパス情報
近畿大学経営学部のキャンパス情報は以下の通りです。
- 東大阪キャンパス
- 住所:大阪府東大阪市小若江3丁目4-1
- アクセス:近鉄大阪線 長瀬駅から徒歩10分・近鉄奈良線 八戸ノ里駅から徒歩20分、バス6分
- 主要駅より:大阪駅より約41分、なんば駅より約30分、京橋駅より約38分、京都駅より約1時間20分、三ノ宮駅より約1時間11分、大津駅より約1時間21分、奈良駅より約1時間8分
近畿大学経営学部の評判は?
近畿大学経営学部に実際に通っている学生の口コミを集めました。
先生も学生も色々な人がいる
授業では、それぞれの教授の考え方を知ることができ、新しい知識として活用できます。他の大学からの外部講師の先生もいて、色々な学び方ができるのが魅力です。
同じ科目でも先生が違う授業があるので、履修登録の時は様々な選び方ができます。
施設は新しい校舎が続々と建てられていて、綺麗だし移動も便利で助かります。
しっかり学びたい学生におすすめ
大学でしっかり勉強をしたい学生におすすめの学部です。ゼミは3年次の前期から始まるので、2年次までの成績が重要になります。2年次までに、将来どんな仕事に就きたいか、どんなことを勉強したいか考えておいたほうがいいです。
就職サポートは手厚く、キャリアセンターでエントリーシートの添削や面接相談も行ってくれたので、私は積極的に利用していました。
広い視野で就職先を選べる
学生数・講義数ともに多いので、自分の学びたいことを選択して授業を取りやすいです。同じ経営学部の他の学科の授業も取れるので、履修の仕方次第では幅広い分野の学習も可能です。
私が所属していたゼミでは、教授が企業幹部OBだったため実際のビジネスで必要になる多くのスキルを学ばせてもらいました。
専攻分野にとらわれず、幅広い視野で就職先を選べる学部です。
さらに、近畿大学について知りたい方は、近代革命という本もおすすめです。近畿大学がなぜ日本で一番志願者が増えたのか。その人気の理由がはっきりわかります。近畿大学を目指す受験生はぜひ一度読んでみてください。
近大革命
また、近畿大学経営学部を受験する方は、過去問をしっかり解いておきましょう。過去問を解くことによって、実際に本番で出題される問題の傾向を掴むことができます。何度も過去問を解いて、本番のシミュレーションをしておきましょう。
近畿大学・近畿大学短期大学部(一般入試前期〈医学部を除く〉) (2020年版大学入試シリーズ)