作成日: 2019年6月26日 最終更新日:

立命館大学文学部の入試情報・偏差値・進路・評判まとめ

立命館大学文学部

立命館大学文学部の偏差値

立命館大学文学部の偏差値は、55.0~62.5となっています。 関西のいわゆる「関関同立」と呼ばれる4大学(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)の類似学部の中では、同志社大学グローバル・コミュニケーション学部や関西学院大学国際学部に次いで三番目に高いです。

立命館大学文学部の倍率

立命館大学文学部で実施された2019年度入試における倍率は下記の通りです。
  • 一般入試全体:3.42倍(志願者数9,302名、合格者数2,683名)
  • AO選抜入試全体:2.2倍(志願者数144名、合格者数65名)
  • 文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入試:2.0倍(志願者数14名、合格者数7名)
  • スポーツ能力に優れた者の特別選抜入試:1.07倍(志願者数15名、合格者数14名)

立命館大学文学部の入試の種類

立命館大学文学部に入るための入試制度は下記の通りです。
  • 一般入試(センター試験方式を含む)
  • AO選抜入試
  • 文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入試
  • スポーツ能力に優れた者の特別選抜入試
  • 推薦入試(指定校制)
  • 提携校推薦入試
  • 推薦英語基準試験
  • 附属校推薦入試
  • 学内特別選抜入試
各入試制度における特色は下記の通りです。

一般入試

一般入試は2月に実施する入試、3月に実施する入試、センター試験の得点で判定する入試があり、さらにそれぞれいくつかの方式に分かれています。

2月に実施する入試

3教科で受験できる「全学統一方式」「学部個別配点方式」、立命館大学独自試験とセンター試験の総合点で合否判定される「センター試験利用方式」があります。 なお、「全学統一方式」と「学部個別配点方式」の受験科目は英語、国語、選択科目(公民・地理歴史・数学)です。

3月に実施する入試

センター試験の特典と2教科(英語と国語)を併せて判定する「後期分割方式」があります。 なお、国語とは「国語総合(近代以降の文章)」「現代文B」のことです。

センター試験の得点で判定する入試

センター試験の科目を届け出る必要がなく、自動的に高得点科目が採用されます。 2月選考は7教科型、5教科型、3教科型、3月選考は後期型(4教科型)になります。

文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入試

入学後も大学指定の学生団体等での文化・芸術活動と学業を両立させる強い意志を持っている人を対象とした入試です。 高校1年~3年1学期までの全体の評定平均値が3.2であること、バトントワリング、かるた、吹奏楽などの文化・芸術的活動について活動基準を満たしていることが出願の条件です。

スポーツ能力に優れた者の特別選抜入試

入学後も体育会公認団体等でのスポーツ活動と学業を両立させる強い意志を持っている人を対象とした入試です。 高校1年~3年1学期までの全体の評定平均値が3.2であること、バトントワリング、かるた、吹奏楽などの文化・芸術的活動について活動基準を満たしていることが出願の条件です。 高校1年~3年1学期までの全体の評定平均値が3.2であること、アメリカンフットボール、硬式野球、バスケットボールなどの競技種目について活動基準を満たしていることが出願の条件です。

立命館大学文学部のカリキュラム

立命館大学文学部には、以下の7つの学域があります。
  • 人間研究学域
  • 日本文学研究学域
  • 日本史研究学域
  • 東アジア研究学域
  • 国際文化学域
  • 地域研究学域
  • コミュニケーション学域
ここからは、共通しているカリキュラムについてご紹介いたします。

柔軟なカリキュラム

人文学へのアプローチには、幅広い分野の学習によって育まれた教養を基に研究テーマに取り組むることが望ましいとされています。立命館大学文学部では、所属している専攻以外の専攻科目を受講することができます。 また、文学部では「ゼミの複数受講制度」が実施されており、東洋史学専攻に所属しながら日本史のゼミで日本の動向も研究するといったことが可能です。

充実した少人数教育

立命館大学の教育システムの特長といえば小集団教育です。文学部でも専門的な小集団教育を徹底しています。1回生から4回生それぞれで小集団授業があります。

立命館大学文学部の特徴

文学部には、法律学・政治学・語学を専門とする教員が約60名在籍し、専任教員がみなさんの幅広い学びをサポートする体制が整っています。特修では、実務家による実習科目があります。また、司法特修では法務研究科(ロースクール)の教員も指導に当たります。

自分で学修を選択する

先述の通り、文学部では6種の専門化プログラム(法政展開)と2つの特修(司法特修・公務行政特修)があり、2回生進学時に選ぶことができます。適切な選択ができるよう、キャリア教育など自身の将来についてじっくり考えられるようになっています。

丁寧な少人数教育

文学部のカリキュラムで特徴的なのは少人数教育が充実していることです。通常の講義で法学・政治学の理解を得、それを基に少人数クラスでディスカッションや論証型レポート作成などに取り組み、アウトプット能力を着実に養います。

学修環境が充実

文学部棟である存心館は2018年に全面改装され、学修環境として非常に快適であると評判です。個別の自習スペースも完備されており、いつでも集中して勉強することができます。

立命館大学文学部の進路状況

立命館大学文学部ホームページより、卒業生の就職率・内定企業・内定業種をまとめました。

就職率

文学部の2019年4月卒業生の進路状況は、卒業生1,137人のうち進学者95名、就職者915人となっています。

主な就職先企業

2017年度の立命館大学文学部の主な就職先は以下です。(順不同)
  • 日立製作所
  • KDDI
  • 国家公務員総合職
  • 関西電力
  • 野村証券
  • 村田製作所
  • 本田技研工業
  • 三菱UFJ銀行

立命館大学文学部で取得可能な資格

立命館大学文学部で取得できる資格は以下の通りです。
  • 中学校教諭一種免許状(社会)
  • 中学校教諭一種免許状(国語)
  • 中学校教諭一種免許状(英語)
  • 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
  • 高等学校教諭一種免許状(公民)
  • 高等学校教諭一種免許状(国語)
  • 高等学校教諭一種免許状(英語)

立命館大学文学部のキャンパス情報

文学部の学生は、「立命館大学 衣笠キャンパス」(京都市北区等持院北町56-1)へ通学することとなります。金閣寺や龍安寺に囲まれた場所にあり、静かで落ち着いた環境です。 最寄り駅は京都市バス「立命館大学」「衣笠校前」「わら天神前」です。主要駅からのアクセスは以下の通りです。
  • JR京都駅から:市バス「快速立命館」で「立命館大学前」まで36分、「205」で「衣笠校前」まで38分、立命館大学まで徒歩約10分
  • 阪急西院駅から:市バス「快速立命館」で15分
  • 京阪三条駅から:市バス「15」で「立命館大学前」まで34分

立命館大学文学部の評判は?

最後に、実際に立命館大学文学部で学んでいる学生の声をご紹介します。

英語を学んでいます

毎日の予習復習が大変ですが、授業は楽しいしゼミの先生も優しいので充実しています。就職活動のサポートも手厚くて、立命館大学を選んで良かったと思っています。

新しい図書館

最近図書館が新設されました。とても綺麗で本も豊富に揃っています。ゼミや授業の質も高く、とても良い環境で学べています。

衣笠キャンパス

歴史あるキャンパスで、周りには寺社もあって京都らしさを感じられます。図書館などがどんどんリニューアルされているので、古い割には綺麗です。 アクセスが良くない以外は良いところです。