作成日: 2019年6月26日 最終更新日:

立命館大学産業社会学部の入試情報・偏差値・進路・評判まとめ

立命館大学産業社会学部

立命館大学産業社会学部の偏差値

立命館大学産業社会学部の偏差値は、55.0~57.5となっています。 関西のいわゆる「関関同立」と呼ばれる4大学(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)の類似学部の中では、同志社大学グローバル・コミュニケーション学部や関西学院大学国際学部に次いで三番目に高いです。

立命館大学産業社会学部の倍率

立命館大学産業社会学部で実施された2019年度入試における倍率は下記の通りです。
  • 一般入試全体:5.2倍(志願者数11,732名、合格者数2,218名)
  • AO選抜入試全体:2.9倍(志願者数129名、合格者数44名)
  • 文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入試:2.8倍(志願者数14名、合格者数5名)
  • スポーツ能力に優れた者の特別選抜入試:1.2倍(志願者数38名、合格者数30名)

立命館大学産業社会学部の入試の種類

立命館大学産業社会学部に入るための入試制度は下記の通りです。
  • 一般入試(センター試験方式を含む)
  • AO選抜入試(産業社会小論文方式)
  • 文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入試
  • スポーツ能力に優れた者の特別選抜入試
  • 推薦入試(指定校制)
  • 提携校推薦入試
  • 推薦英語基準試験
  • 附属校推薦入試
各入試制度における特色は下記の通りです。

一般入試

一般入試は2月に実施する入試、3月に実施する入試、センター試験の得点で判定する入試があり、さらにそれぞれいくつかの方式に分かれています。

2月に実施する入試

3教科で受験できる「全学統一方式」「学部個別配点方式」、立命館大学独自試験とセンター試験の総合点で合否判定される「センター試験利用方式」があります。 なお、「全学統一方式」と「学部個別配点方式」の受験科目は英語、国語、選択科目(公民・地理歴史・数学)です。

3月に実施する入試

センター試験の特典と2教科(英語と国語)を併せて判定する「後期分割方式」があります。 なお、国語とは「国語総合(近代以降の文章)」「現代文B」のことです。

センター試験の得点で判定する入試

センター試験の科目を届け出る必要がなく、自動的に高得点科目が採用されます。 2月選考は7教科型、5教科型、3教科型、3月選考は後期型(4教科型)になります。

文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入試

入学後も大学指定の学生団体等での文化・芸術活動と学業を両立させる強い意志を持っている人を対象とした入試です。 高校1年~3年1学期までの全体の評定平均値が3.2であること、バトントワリング、かるた、吹奏楽などの文化・芸術的活動について活動基準を満たしていることが出願の条件です。

スポーツ能力に優れた者の特別選抜入試

入学後も体育会公認団体等でのスポーツ活動と学業を両立させる強い意志を持っている人を対象とした入試です。 高校1年~3年1学期までの全体の評定平均値が3.2であること、バトントワリング、かるた、吹奏楽などの文化・芸術的活動について活動基準を満たしていることが出願の条件です。 高校1年~3年1学期までの全体の評定平均値が3.2であること、アメリカンフットボール、硬式野球、バスケットボールなどの競技種目について活動基準を満たしていることが出願の条件です。

立命館大学産業社会学部のカリキュラム

立命館大学産業社会学部には以下の5つの専攻があります。
  • 現代社会専攻
  • 人間福祉専攻
  • 子ども社会専攻
  • スポーツ社会専攻
  • メディア社会専攻
カリキュラムはどのようになっているのでしょうか。1回生から順にみていきましょう。

1回生では大学での学び方を学ぶ

1回生では、「基礎演習」「情報リテラシーⅠ」「入門社会学」という「さんしゃリテラシー」と呼ばれる科目を中心に履修します。 大学での学び方を身に着け、2回生以降での専門的な学びに備えます。

2回生ではテーマをしぼる

2回生では「プロジェクトスタディ」や専門導入科目・専門展開科目を履修し、ゼミおよび卒業研究に向けて専門的なテーマについて理解を深めます。

3・4回生ではテーマ・進路を定める

3回生からは卒業研究のゼミナールが始まります。社会に関するたくさんのテーマから選び、専門的な研究を進めます。4回生の1年間で、これまでの学びを卒業論文にまとめます。

立命館大学産業社会学部の特徴

産業社会学部には、法律学・政治学・語学を専門とする教員が約60名在籍し、専任教員がみなさんの幅広い学びをサポートする体制が整っています。特修では、実務家による実習科目があります。また、司法特修では法務研究科(ロースクール)の教員も指導に当たります。

プロフェッショナルに学ぶ

産業社会学部では、各分野とのネットワークを活かし、様々な業界で活躍している方を講師として招いています。

産業社会学部で開講中のプロフェッショナル講義

  • 読売マスコミ講座「メディアの公共性から21世紀の新聞とテレビの課題を考える」
  • 読売スポーツ社会学講座「スポーツ報道の舞台裏」
  • 朝日新聞・毎日新聞リレー講座「メディアの現場から」
  • 京都市連携講座「市政を知る、学ぶ、考える、創造する」

社会の現場で学ぶ

産業社会学部の地域連携プロジェクトでは、以下の能力の獲得が期待されています。
  1. ① 社会の現場との真摯な対話による問題の本質的な理解をもって、解決に向けた思考力と実践力を養うこと。
  2. ② 多様な他者とのやりとりの中から自分自身を批判的に検証・理解し、総合的な人間力を養うこと。

地域連携プロジェクト例

  • Rits-DAISY(外国にルーツを持つ子どもなどへの学習支援活動)
  • リッツファーム・プロジェクト(京都府農山村地域での活性化プロジェクト)
  • 時はいまだプロジェクト(岐阜県大垣市での地域おこし)

グローバルに学ぶ

産業社会学部の学びのフィールドは海外にも及んでいます。海外研修を通して、外国語運用能力だけでなく、専門領域について外国語で学習することができます。

海外研修実績(2015年度)

  • サンディエゴ研修プログラム
  • Study Abroad Program
  • アジアスポーツ
  • インターナショナル・メディア・スタディーズ・キャンプ
  • 中国の社会と文化

立命館大学産業社会学部の進路状況

立命館大学産業社会学部ホームページより、卒業生の就職率・内定企業・内定業種をまとめました。

就職率

立命館大学産業社会学部の2019年4月卒業生の進路状況は、卒業生914人のうち進学者25名、就職者812人となっています。

主な就職先企業

2017年度の立命館大学産業社会学部の主な就職先は以下です。(順不同)
  • 日立製作所
  • KDDI
  • 国家公務員総合職
  • 関西電力
  • 野村証券
  • 村田製作所
  • 本田技研工業
  • 三菱UFJ銀行

主な内定業種一覧

2017年度の文学部卒業生の主な内定業種は下記の通りです。
  • サービス:31.7%
  • 製造:15.6%
  • 流通・商事:13.9%
  • 金融:12.6%
  • 公務員:6.1%
  • マスコミ:4.4%
  • 教員:3.5%

立命館大学産業社会学部で取得可能な資格

立命館大学産業社会学部で取得できる資格は以下の通りです。

現代社会専攻、メディア社会専攻、スポーツ社会専攻、人間福祉専攻

  • 中学校教諭一種免許状(社会
  • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
  • 高等学校教諭一種免許状(公民)
  • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 特別支援学校教諭一種免許状 (基礎資格として、幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教諭の普通免許状が必要)

子ども社会専攻

・小学校教諭一種免許状

立命館大学産業社会学部のキャンパス情報

産業社会学部の学生は、「立命館大学 衣笠キャンパス」(京都市北区等持院北町56-1)へ通学することとなります。金閣寺や龍安寺に囲まれた場所にあり、静かで落ち着いた環境です。 最寄り駅は京都市バス「立命館大学」「衣笠校前」「わら天神前」です。主要駅からのアクセスは以下の通りです。
  • JR京都駅から:市バス「快速立命館」で「立命館大学前」まで36分、「205」で「衣笠校前」まで38分、立命館大学まで徒歩約10分
  • 阪急西院駅から:市バス「快速立命館」で15分
  • 京阪三条駅から:市バス「15」で「立命館大学前」まで34分

立命館大学産業社会学部の評判は?

最後に、実際に立命館大学産業社会学部で学んでいる学生の声をご紹介します。

学生生活を満喫できる

幅広いジャンルの授業があり、興味のある分野について学べます。産業社会学部は単位が取りやすいことでも有名で、サークルなどと両立もしやすいです。

楽ではあるが…

ゼミはあるが、卒論が必須ではないので入らなくても大丈夫です。遊びもしっかりやりたいという方にはおすすめの学部です。

自由です

色々な分野の講義が充実していて、広く学ぶことができます。自由な雰囲気で楽しいですが、講義がガヤガヤとやかましくなってしまうことも時々あるのも事実です。