ホーム

\

受験お役立ち記事

\

出願書類対策

作成日: 2017年11月8日 最終更新日: 出願書類対策

総合型選抜の活動報告書や高校生活で頑張ったことの書き方・ポイント【例文あり】


総合型選抜(AO入試)における活動報告書とは、出願時に提出を求められる書類の1つのことを言います。

総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜(推薦入試)の1次選考である書類選考では、活動報告書以外にも調査書、志望理由書の提出が求められることが多いです。

今回は、総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜(推薦入試)の選考書類においてとても重要な「活動報告書」について詳しくご紹介していきます。

また、この記事を見てくれた方限定でお得な情報です!

期間限定で総合型選抜の対策に関するプレゼントを無料で10個もらえるキャンペーンを行っています!

AOI公式LINEで配布しているのでぜひ受け取ってください!

LINEプレゼント
LINEプレゼント

プレゼントを受け取る

総合型選抜(旧AO入試)の活動報告書とは?

総合型選抜(AO入試)の出願に必要な活動報告書には、主に過去の自分の経験・経歴や活動内容を記載します。

学生時代に培ってきた豊富な経験や、毎日練習をした部活動、将来のために努力して取得した資格など、自分がこれまでに得たものを記入していきましょう。

活動報告書は、同じく総合型選抜(AO入試)で提出を求められることの多い「志望理由書」とは対照的な存在です。

活動報告書はこれまで経験した実績が語られる書類で、志望理由書はこれからについて語る書類となります。

1次選考の時点では、この2つと一般的に内申書とも呼ばれる「調査書」の3つを審査することになります。

関連記事:『総合型選抜(AO入試)の志望理由書 攻略方法【例文あり】

総合型選抜(AO入試)に向けた活動報告書の書き方

それでは早速、活動報告書の書き方について紹介していきます。

何を書けば良いのかわからず不安な方は、ぜひこの記事を読んでから書いてみましょう。

なお、活動報告書は大学によっては様式が決まっている場合もありますので、事前に自分が志望する大学の公式ホームページを確認しておきましょう。

ステップ①「活動報告書に書きやすい内容例」をチェック

ここでは活動報告書の内容として、比較的書きやすい項目をリストアップしています。自分が書けそうな内容があるかどうかチェックしておきましょう。
基本的には、中学校卒業後に意欲的に取り組んだ内容を記入することがおすすめです。

【学校内の活動】

・スポーツ

・文化的な行動(クラブ活動、サークル活動、ボランティア)

・生徒会活動

・特に強く興味のある教科に関する学習

・インターンシップ(就業体験)

・資格取得

【学校外の活動】

  • 海外留学・語学留学
  • ボランティア活動
  • NPO法人などでの活動
  • 市民団体での活動
  • 家事・家業
  • スポーツ
  • 芸術・文化活動
  • 趣味・特技
  • さて、あなたが書けそうな項目は見つかりましたか?
    「見つかったけど、具体的に何をどう書けばいいのかわからない」という方は、まずは自分の書ける内容をリストアップしていくところから始めましょう。

    ステップ②「書く内容が決まったら掘り下げる」

    読み手に強い印象を与える文章にするためには、いきなりテーマについて書き始めるよりも、事前に書く内容や文章の構成を考えておくのが良いでしょう。

    活動報告書を書くにあたっては、自分の活動履歴をリストアップした後にそれぞれの項目を掘り下げていきます。コツは「どうやってその実績を残したのか」「なぜ、その実績を残せたのか」を自問自答していくことです。掘り下げていくことで、テーマからは見えない活動の背景が見えてきます。大学側は、その見えない内容を知りたいと思っているので、自問自答はとても重要なのです。

    活動履歴の掘り下げ例

    活動実績:サッカー部で主将を務め、県大会で優勝した。

    掘り下げ方:なぜ優勝できたのか?キャプテンとして意識していたこと、心がけていた行動などはあるか?どんな経験やスキルが得られたと考えているか?など

    ステップ③「活動報告書の下書きをする」

    いきなり活動報告書を書きはじめても、文章を修正したり誤字・脱字で書き直したりしていると、余計に時間がかかってしまいます。そのためにも、まずは下書きをすることをおすすめします。

    下書きをする上でチェックしておきたいポイントを以下にまとめました。

    • 指定の文字数を守る
    • 段落をつくる
    • 敬体で書く(指示がある場合は常体で書く)
    • 実績→詳細→経験や得られた能力の順番を意識する
    • 論点を意識する

    ステップ④「下書きの内容を添削する」

    下書きが完了したら、いよいよ活動報告書に記入していたいところですが、その前に最終チェックを必ず忘れないようにしましょう。自分では気づいていないところで誤字・脱字や文法・日本語の使い方がおかしいところがあった、ということはよくあります。下書きの時点で再度添削を行うか、家族や友人、高校の先生に確認してもらうのも良いでしょう。

    ステップ⑤「活動報告書に記入する」

    下書きの修正が終われば、活動報告書に記入していきます。直接記入するときは、下書きをしっかり見ながら丁寧に書いていきましょう。

    AOIの無料カウンセリング

    活動実績に書くべき経験とは?

    活動実績を書くとき、どのような経験を盛り込むべきか詳しく解説します。

    活動実績に書くべき経験には、学業の成果だけでなく、クラブ活動やボランティア、アルバイトなど多岐にわたる経験を含めることが求められます。

    これにより、大学は受験者の多面的な能力や人間性を評価しやすくなります。

    例えば、クラブ活動でリーダーシップを発揮した経験や、ボランティア活動を通じて積極的に地域社会に貢献した経験などが挙げられます。

    活動実績には、学業以外の多様な経験を含めることが重要です。大学は受験者の多面的な能力や人間性を理解したいと考えているからです。

    実績がなくても勝てる!課外活動の効果的なアピール方法を知る!

    「高校生活で頑張ったこと」で挙げられるエピソードの例

    高校生活で頑張ったこととして記述できるエピソードは、多岐にわたります。高校生活の経験は非常に個人差があり、多様な背景と興味を反映するからです。

    自分ならではの経験をアピールすることで、他の応募者との差別化が図れます。

    例えば、部活動でのリーダーシップ経験、学術大会での成果、地域ボランティア活動への参加、学校内でのプロジェクトマネジメントなどが挙げられます。

    部活動でキャプテンを務め、チームを全国大会に導いたエピソードは、リーダーシップやチームワークの強みを示す良い例です。

    また、学術大会での研究発表やコンクールでの受賞経験は、学業の実力や探求心の証明になります。

    地域ボランティア活動において、積極的に参加して地域コミュニティに貢献した経験も重要です。特に困難を乗り越えたエピソードがあれば、それが忍耐力や問題解決能力を証明する材料になります。

    学校内での各種イベントやプロジェクトのマネジメント経験も評価されます。

    例えば、文化祭や体育祭の実行委員として活動した場合、それを通じて得た計画力や調整力を具体的に示すことができます。

    自分の高校生活での取り組みを明確にし、具体的なエピソードを通じて自己PRを行いましょう。

    例えば、自身がどのように問題を解決したか、どのようにチームをまとめたか、どれだけの時間を費やしてその成果を得たかを具体的に記述することで、面接官に強い印象を与えることができます。

    課外活動とは?課外活動の定義と効果的な伝え方を知る!

    メンター紹介

    総合型選抜(旧AO入試)の活動報告書のポイント

    活動報告書は実績だけではない

    活動報告書の提出を求められても、実績も経歴もないのにどうやって書けば良いのだろう?と思っている受験生も多いのではないでしょうか?
    しかし、活動報告書における「活動」とは、なにも名誉ある実績を上げたことだけではありません。

    活動報告書を書いていく上で大切なポイントは以下の通りです。

    • 志望する学部・学科に関連する専門的な趣味を書く
    • 失敗も貴重な経験と捉えて書く
    • 高校生活3年間の活動を客観的に評価する
    • 事実だけではなく、経緯も述べる
    • どのように成長したのかも書く

    大学が知りたい情報が何かを考える

    活動報告書では、これまで経験した内容をできるだけ大学側に伝わりやすい書き方で説明する必要があります。ただ経験してきたことや取得した資格、部活動での実績などを書くだけでは全く意味がありません。その経験や活動から何を得られたのか、なぜその活動に参加したのかなどをしっかり掘り下げて書きましょう。

    客観的に活動を評価する

    基本的には、総合型選抜(旧AO入試)の活動報告書には客観的な事実を客観的に評価して書くほうが良いと考えられています。「○○を頑張った」と書くよりも、「○○において〇〇という結果を出した」と書く方が客観的に自分の活動を評価していると評価されやすいです。

    また、学外で個人的に取り組んでいた活動ももちろんアピールポイントとなりますが、可能な限り学校内での活動を中心に書いていくほうが高い評価は得やすいでしょう。

    志望学部・学科に関連した内容を書く

    学内での活動でアピールできるものや、部活動や生徒会活動での実績がない場合は、自分の取得した資格や個人的な趣味・活動の中で志望する学部・学科に関連するような内容を書き出しましょう。

    ただの趣味ではなく、実際に何かに活かしたり何かアクションを起こしたりしていればなお良いですね。

    失敗も貴重な経験の一つ

    いくら頭をひねっても活動報告書に書ける内容がないという方は、「失敗談」でも構いません。

    特別な経験がないことは、他の人よりも劣っているということには決して繋がりません。

    特別な経験や実績がないとしても、これまでに何か大きな失敗をしたことはありませんか?失敗は成功と同じくらい貴重な体験です。失敗した体験談から何を学んだのか、次にどう活かして行くのかを書くことができれば、きっとあなたの誠実な人間性や考えが大学側に伝わるでしょう。

    公式LINE
    公式LINEで無料特典を受け取ろう!
    友だち追加

    総合型選抜(旧AO入試)の活動報告書の例文

    私は、高校三年生の時に、カンボジアでのボランティア活動に参加した。

    特に、学校で授業が受けられない子供を対象としたボランティア塾のアシスタントとして授業などを手伝った。

    日本では、子供は学校に行くのは当たり前だ。だが、カンボジアは違う。
    この活動を通して、勉強したい子供がいても勉強できない人がいるという現実を直視し、人生を見つめ直すきっかけとなった。

    この経験から、私は貧困地域で活躍する教育者を目指したいと考えるようになった。
    そのため、大学入学後は、教育学部で教育という分野の基礎から学び、教育の本質を勉強していきたい。

    大学で学んだ知識・経験を生かし、将来的には貧困地域での教育活動に取り組んでいきたいと考えている。

    公式LINE
    公式LINEで無料特典を受け取ろう!
    友だち追加

    活動報告書は塾で添削してもらおう

    これらが、総合型選抜(AO入試)の活動報告書の書き方になります。

    活動報告書は他の書類とも密接に関わっており、総合的に書類の完成度を上げる必要があります。

    また、塾に入ってる人と入っていない人では、15%でも合格率に差が出るとも言われています。

    そのため、活動報告書は塾で対策をすることをおすすめします。

    AOIでは、活動報告書や提出書類に詳しいメンターが添削を行なってくれます。

    まずは、満足度95%の受験相談であなたの受験のお悩みをぜひ聞かせてください。

    ぜひ、私たちと一緒に憧れの志望校の合格を目指しましょう。

    受験相談でお待ちしております。

    下の画像をタップしてお申し込みください!

    AOIの無料カウンセリング
    AOIの無料カウンセリング

    この記事を書いた人

    AOI編集部 編集長

    総合型・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)の専門塾として 業界No.1の合格率を誇るAOIの編集部です。 「受験生や保護者のためになる記事を作る」がモットー

    << 受験お役立ち記事に戻る