ホーム

\

受験お役立ち記事

\

出願書類対策

作成日: 2020年5月8日 最終更新日: 出願書類対策

総合型選抜(AO入試)の志望理由書の例文や攻略方法【例文あり】

塾内で生徒に配布している志望理由書ガイドブックの簡易版をLINE公式アカウントでプレゼント中!
LINEのお友達登録をして志望理由書ガイドブックを受け取ろう!

こんにちは。総合型選抜専門塾AOIの編集部です。

この記事では、志望理由書についてどのような書類なのかというところから、具体的な対策方法まで紹介します!

・志望理由書って聞いたことあるけどなにかわからない。

・志望理由書をなかなか書き進められない

学生におすすめの記事となっているので、最後まで読んでみてください!

また、この記事を見てくれた方限定でお得な情報です!

期間限定で総合型選抜の対策に関するプレゼントを無料で10個もらえるキャンペーンを行っています!

AOI公式LINEで配布しているのでぜひ受け取ってください!

LINEプレゼント
LINEプレゼント

プレゼントを受け取る

総合型選抜(AO入試)における「志望理由書」とは?


総合型選抜(AO入試)における「志望理由書」は、大学側にとって最も重要な選考材料となります。

この大学に入りたいのか、その目的や目標が明確になっているかが合格の鍵となってきます。

なお、自己推薦書は自分を大学に売り込むための文書であるため、志望理由書とは違うものとなります。

関連記事『自己推薦書の書き方とは?総合型選抜に合格するために必要なポイントを専門塾が解説!

10個プレゼントの受け取り方▼
AOI公式LINEからお申し込み頂けます!

友だち追加

志望理由書は書類選考で最も重要?

最近では、総合型選抜(AO入試)など学力試験を行わない大学も増えています。総合型選抜(AO入試)とは、そもそも受験生の「学力」ではなく、「人物面」を重視して選考を行う選抜方法です。

総合型選抜(AO入試)や推薦入試では、志望理由書以外にも調査書、成績証明書、活動報告書などたくさんの書類の提出が求められます。調査書や成績証明書は、あくまで学力や受験生がこれまでに活動してきた内容がまとめられています。これに対して、志望理由書は受験生がこれから想い描く将来や、目標、受験生の考え方などを大学側への知らせるものです。総合型選抜(AO入試)では、どれだけ普段成績が良くても、ボランティアなどの活動に従事していたとしても、「志望理由書」の内容が薄いとそれだけで合格のチャンスが減ってしまうと考えたほうが良いでしょう。

大学は、調査書に記載されている担当教員・高校からのコメントももちろん参考にしていますが、一番重視しているのは、やはり本人の言葉で作られた「志望理由書」です。

志望理由書は面接の大切な情報源

総合型選抜(AO入試)の面接試験では、基本的に志望理由書に書かれている内容を元にした質問がなされます。大学入試に限らず、就職活動やアルバイトの面接においても同じですが、書類選考はあくまで応募してきた人に「面接をする価値があるかどうか」を判断するために行われます。

つまり、総合型選抜(AO入試)における志望理由書では、大学側に興味を持ってもらったり、注意を引きつけたりすることも大事なのです。例えば、志望理由書に自分の言葉ではない文章や自分で書いた内容ではないものを書いてしまうと、書類選考に受かったとしても、面接で何にも答えられずに結果不合格ということもあり得ます。

そのため、基本的には面接官に突っ込まれて困ることは書かずに、自分が自信を持って答えられる範囲内で書く意識が大切です。
総合型選抜(AO入試)において、志望理由書はとにかく重要な情報源です。時間はたくさんあるので、熟考しながら書いていきましょう。

総合型選抜(AO入試)の志望理由書の攻略ポイント

志望理由書を書く前に、志望理由書の攻略ポイントについて紹介しておきたいと思います。

そもそも志望理由書は、「なぜ、自分はこの大学に入りたいのか?」「なぜ、大学は自分を選ぶのか」という両方の視点が大切になります。自分が求めている内容だけをずらずら書いてしまってはただの「リクエスト」になってしまいます。「自分が求めている環境がこの大学にあり、大学もこういう人材が欲しいはず」というニュアンスの内容を書いていくことがベストです。
大学が求めている人材が分からないという方は、志望する大学の学部・学科の「アドミッションポリシー」を確認しておきましょう。

攻略ポイントは、以下の4つです。

  • なぜこの大学なのかを明確にする
  • 自分の目標や目的を達成するために志望大学の環境が必要なことを示す
  • 自分がアドミッションポリシーに当てはまる人材ということをアピールする
  • 自分と志望する大学・学部との関わりを示す
AOIの無料カウンセリング

総合型選抜(AO入試)におすすめの「志望理由書」の書き方


次に、志望理由書を書くときの基本的なステップをご紹介いたします。

  • 自己分析(自分の情報を集める)
  • エピソードの掘り下げ
  • 志望する大学・学部・学科についてリサーチする
  • 文章の構成を考える
  • 文章を書いていく
  • 文章をダブルチェックする

STEP①「自己分析」

自己分析とは、文字通り自分とはどういう人間なのかを探っていく自己理解の方法です。自己分析で洗い出しておきたい主な内容は次の通りです。

  • エピソード
  • 自分の特徴
  • 長所や短所
  • 価値観
  • 自己PR
  • 志望動機を具体化する


【洗い出し例】
・○○が好き
・○○で優勝した
・○○が苦手
・将来の夢は○○である
・短所を改善するために、○○に努めている
・アルバイトを頑張った

まずは、抽象的な内容から始めましょう。何点か洗い出せたら、それらをカテゴリー毎に分けていくと次のステップでまとめやすくなります。
自分のことを知らないと良い志望理由書は書けません。そのためにも自己分析は必ずしておくようにしましょう。

ポイント①具体的なエピソードで説得力が増す

内容の薄いエピソードよりも、深く掘り下げられた具体的なエピソードの方が相手の心に刺さりやすいのは明らかです。自己分析で自分しか経験していない「自分だけの人生」を細分化して分析していくことによって、自分だけのオリジナルストーリーが誕生します。

ポイント②自己分析は面接にも役立つ

よくある大きな失敗は、「志望理由書に書いている内容と面接の回答内容が異なること」です。面接官も矛盾を感じてしまい、場合によっては誇張や虚偽の内容を話していないかと疑われる可能性もあります。しっかり自己分析で自分を理解できていれば、質問回答の際も応用が効き、一貫性のある回答をすることができます。

STEP②「エピソードを掘り下げる」

STEP①「自己分析」で洗い出した情報を掘り下げていきます。エピソードを掘り下げていくことで、ふんわりしていた内容が徐々にオリジナル性を帯び、「自分の姿」があらわになってきます。

【エピソードの掘り下げ例】

  • なぜ○○が好きなのか
  • ○○で優勝した時の経緯
  • ○○が苦手な理由
  • なぜ、将来の夢は○○なのか
  • なぜ、アルバイトを頑張ったのか

基本的に、エピソードを掘り下げるときは「Why(なぜ)」、「How(どうやって」と自分自身のエピソードや項目に疑問を投げかけていくように考えましょう。そうすることで、そのときの感情やその時の出来事をより深く掘り下げていくことが可能になります。

STEP③「志望する大学・学部・学科にういてリサーチする」

志望理由書を書く上では、受験する大学の情報収集は欠かせません。いくら自分のオリジナル性を見出したとしても、志望する大学が求めている人物像に当てはまっていなかったり、志望する大学では自分の目的が達成できるものがなかったりすれば、「他の大学でも良いのではないか」と思われてしまいます。

【リサーチしておきたいこと】

  • 志望する大学・学科のアドミッションポリシーに合う人物かどうか
  • 学部の授業内容・授業体系
  • 学部で取れる資格
  • 在学生・卒業生のインタビューなど

なぜこの大学でないといけないのかという理由を自分なりにリサーチしてみてください。

STEP④「文章の構成を考える」

STEP②「エピソードを掘り下げる」で掘り下げたエピソードと、STEP③「志望する大学・学部・学科をリサーチする」で集めた情報を元に、文章の構成を考えます。文章の構成を事前に考えておくことで、読み手には伝わりやすい文章に、もちろん自分でも読みやすい文章となります。

【構成例①】

  • 志望理由と将来やりたいこと
  • やりたいと思った理由やきっかけ
  • 将来やりたいことのためにこれまでしてきたこと
  • 大学でやりたいこと・大学を選んだ理由


【構成例②】

  • なぜこの大学を志望したのか
  • 志望する経緯・きっかけ
  • 大学で学びたいこと(具体的に)
  • 全体のまとめ

STEP⑤「実際に文章を書いていく」

STEP④で構成が決まったら、早速志望理由書を書いていきましょう。このとき、言葉遣いには気をつけましょう。基本的に志望理由書は「です/ます」がベストです。「~だ/である」などの言い切りは控えておいた方が無難です。また、学部・学科によっては指定の文字数があるため注意しておきましょう。

STEP⑥「文章のダブルチェック」

志望理由書を書く上で最も注意しておきたいのが誤字・脱字です。全て書き終えたら、何度も見直して誤字・脱字が無いか、おかしな日本語がないかをチェックしましょう。保護者の方や先生に確認してもらうのもおすすめです。

合格する志望理由書の書き方を知る!

総合型選抜(旧AO入試)の志望理由書の例文一覧

最後に、志望理由書の例文を一つ紹介しておきます。

志望理由書の例文①:立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学に合格

 私が貴学を志望する理由は二つある。一つ目は海外でのビジネスに興味があり、貴学の国際経営学部のグローバル経営教育に他学にはない魅力を感じるからである。二つ目は、多言語が飛び交い、多文化が融合する貴学の学びの空間に強い憧れを持つからである。貴学への合格が決まったら、入学までに英検準1級と、入学後の第1セメスター中にTOEIC900点 を越え、海外でビジネス運用できる語学力を身につけたい。また、学長の直轄プロジェクト「起業 部」へ入部し、企業経営の実務について学習をスタートさせたい。さらに和太鼓サークル「楽」に 加入し、多国籍な環境の中で、演奏者としての技術を磨いていきたい。第2セメスターでは、打楽 器が文化に浸透しているアジア諸国、主にマレーシアに留学し、現地で太鼓がどのように受け入れ られるかを肌で感じたいと考えている。また、マレーシア語の習得にも力を入れたい。第3、4セ メスターでは、国際経営学部のイグニ先生の講義を受け、製品の広告の仕方やマーケティングを学 び、会計ファイナンスでの戦略を立てる能力を学びたい。以上が私の貴学を志望する理由である。

志望理由書の例文②:中央大学理工学部に合格

 私は、将来データサイエンティストとして環境問題の解決に努めたい。私は、高校時代インターネットで「自動車からの排出ガスが深刻な環境破壊を引き起こしている」というニュースを目にした。JCCA(全国地球温暖化防止活動推進センター)が2016年に行った調査によると、中国のCO2排出量が世界全体の28%を占めており、世界トップであった。このうち、車から排出されたものが、なんと約70%の割合をも占めていたのだった。こうした現状があるにもかかわらず、母国中国のCO2排出量は、世界トップである。私はこの事実に驚愕し、CO2の排出を減らし、地球温暖化の進行を抑制していきたいと強く感じるようになった。私は貴学で、機械学習から車の炭素の排出量と部品の関係と、その改善方法を研究したい。そして、集められた時系列数値やデータと正解値の関係性と結びつけ、炭素の排出量と環境への影響の深刻さとを分類モデルにより判定したい。そしてこの研究を通じて、より排出ガスの少ないエコな車を作りだし、最終的には温室効果ガスの抑制により、地球の気候変動を食い止める一助となりたい。以上、貴学貴学科への進学を私が強く希望する理由である。

志望理由書の例文③:早稲田大学人間科学部

 私は貴学で、ペット飼育が人間の心にもたらす影響を分析したい。具体的には、ペットへの愛着という感情が精神的健康へつながる場合と、反対に不健康へつながる場合との違いについて解明していきたい。ペット飼育における人間心理の理解を深めるため、貴学科では心理、社会、文化の観点から知識を得るとともに、データ分析スキルや調査方法を習得したい。具体的には、「発達心理学」でライフステージごとの精神状態や愛着の多様性について学ぶことで、ペットに対しどのような特性の人がどのような感情を持つのか考え、「家族社会学」でペットの主な飼育現場となっている現代家族の特徴を知ることでペットと飼い主との関係性の研究にいかす。また「文化人類学」で人間の様々な共同体への理解を深めるとともに共同生活を成り立たせている信仰について学ぶことで、ペットが飼い主に対し成している意味についても考えたい。3年次以降は外山紀子教授の専門ゼミに所属し、研究テーマをより明確化した上で様々な実験に挑戦していきたいと考えている。よって、貴学への入学を熱望する。

学部別の志望理由書の対策について

経済学部の志望理由書対策記事を見る』

法学部の志望理由書対策記事を見る』

社会学部の志望理由書対策記事を見る』

経営学部/商学部の志望理由書対策記事を見る』

文学部の志望理由書対策記事を見る』

外国語学部の志望理由書対策記事を見る』

観光学部の志望理由書対策記事を見る』

看護学部の志望理由書対策記事を見る』

工学部の志望理由書対策記事を見る』

レベルの高い志望理由書を提出したい人はAOIで対策を行いましょう!

AOIの対策内容を知る

志望理由書ガイドブック配布中

10秒で終わる質問に答えると
・【有料級】総合型選抜完全攻略動画x2
・志望理由書ガイドブック
・小論文ガイドブック
・プレゼンテーション解説資料
・今すぐ使える評価UP面接テクニック12個!
etc..

など有料級特典合計「10個」をプレゼント!

公式LINEで無料特典を受け取ろう!

プレゼントを受け取る

“AOI無料体験”で合格までの道を見つけよう!

無料体験とは、1対1の個別相談形式で「AOIがどんな塾か」を体感して頂けるものとなっています。

▼主にこんな体験ができます

対話を通して「自己分析」を体験!
AOIに入塾して一番初めに取り掛かるのが「自己分析」です。AOIでは、単に「受かりやすい大学」選びではなく、受験生の「将来の夢」を見つけ、志望校選びや志望理由書作成を行います。この体験を通して、自分が何に興味があるのか、どのような学部に合っているのか、将来何をしたいのかが明確になります。

AOIの完全個別授業を体験!
AOIでは、受験生一人ひとりの「将来の夢」に寄り添っているため、受験生によってやるべきことが全く違ってきます。そのため、完全個別の1対1で授業を行なっており、この無料体験を通してどのような雰囲気で授業が進んでいくかを擬似体験することができます。

総合型選抜で重要な「受験戦略立て」を体験!
総合型選抜では、専願や併願、出願時期や受験日などを考慮し、複数の大学をどのように併願すべきか考える「受験戦略」が合格のカギを握ります。93.3%の合格率を誇るAOIが、実際に行なっている受験戦略を体験できます。

“AOI無料体験”で合格までの道を見つけよう!

AOIの無料カウンセリング
AOIの無料カウンセリング

効率的に賢く対策をすることで、今から合格を掴むことも十分可能です。

私たちと一緒に、あなたに合った効率的な対策方法を見つけましょう!

高校1,2年生は早期に対策しましょう!

AOIチャンネルの動画でも「志望理由書」について解説しています。
こちらも見てみてくださいね。

この記事を書いた人

湯山 慶祐

共に探し、共に学ぶ、日本で最も『合格』と『夢』が生まれる場所。 2022年度入試 合格率94.1% AOIは塾というより、生徒の居場所です。 ただここにいることが、成長につながり、自分を信じることにつながっていきます。 「想像以上の、あなたにする。」

<< 受験お役立ち記事に戻る