作成日: 2017年11月9日 最終更新日:

関西学院大学神学部の特徴・入試情報・偏差値・評判まとめ

関西学院大学神学部の特徴は?

唯一、キリスト教、神学、宗教について学ぶ学部

神学部といえば、聖書を学ぶことはもちろんですが、他にも人物の思想や著作や活動などの研究も行います。また、キリスト教の根本的な考え方である教理や、祈祷や礼拝などの実践も行っています。

ディアコニア・プログラム

関西学院大学神学部は、2014年に設立125周年を迎えています。そこで、共に歩み、仕える人を育成し、社会福祉の現場や協会に送り出すための「ディアコニア・プログラム」を開始しました。 このプログラムの特徴は、神学部の学生だけではなく、キリスト教福祉に興味のある他の学部の学生や社会福祉の現場で既に働いている社会人の方にも提供しているところにあります。キリスト教に基づいた人間理解、いのちの理解を深め、様々な現場において、スピリチュアルケアについて体験・実践的な授業を行っています。

宗教文化士の資格にチャレンジ

宗教文化士とは、日本宗教学会と宗教と社会学会の連携のもと、宗教文化教育推進センター(CERC)が認定する認定資格です。 海外勤務の一定の職業においては実践能力を示すことができるツールとしても使えますし、宗教に関わる日本の社会と歴史を知ることが役に立つ場面は世界中にチャンスが多く眠っているので、宗教文化士は様々なニーズに対応している資格と言えます。 宗教文化士資格は、認定科目の単位取得とセンターの実施する認定試験に合格することによって与えられます。

関西学院大学神学部の偏差値は?

神学部では全国的にみても少ない特殊な学部ですが、関西学院大学神学部の偏差値は50.0~55.0と、他の学部よりも少し低くなっています。2018年度の全国私立大学の神学部の偏差値ランキングでは3位となっており、1位は同志社大学神学部の59です。

関西学院大学神学部の評判は?

先生との距離が近く、親しみやすい

神学部の卒業生のコメントでは「先生と距離が近く、学習がはかどる」、「先生の面倒見がよく、親しみやすい」、「ゼミの先生が優しい」などといった意見が多く、先生に対する学生の評判が良いことがわかります。効率良く学習していくためには、先生と生徒の信頼関係はとても重要です。

キャンパスが美しい

神学部のキャンパスは西宮上ヶ原キャンパスにあります。欧米風の伝統を感じられ得る校舎で、学生が落ち着いて学習する最適な場所と言えます。また、神学部ではチャペルで学習を行うこともあるので、洗練された空間で学習できるのも魅力的ようです。

関西学院大学神学部の就職情報

就職率・進路決定状況

関西学院大学神学部は、男女ともに100%の就職率を誇っています。(2017年度)他の学部と比べても就職率が高いことが分かります。

神学部生の主な就職業界

2017年度の神学部生の主な就職業界は下記の通りです。 教育・公益・その他のサービス:40% 製造業:28.0% 金融・保険業:12% 小売業:8% 公務:4% 建設業:4% 情報通信業:4%

関西学院大学神学部のキャンパス

神学部は西宮上ヶ原キャンパスにあります。山手にあるため駅からはバスか徒歩で坂を登らなければならず、通学は不便という意見も少なからず見られました。

関西学院大学神学部のコース

神学部はキリスト教の正典・聖典、歴史・文化、教理、実践について学ぶ学部です。 大きく以下の4つの学びの領域に分かれています。 旧約・新約聖書学 歴史神学・キリスト教文化 組織神学・キリスト教思想 実践神学 関西学院大学神学部の卒業後のキャリアとしては、教員、NPO職員、一般企業などが挙げられます。

旧約・新約聖書学

旧約聖書をユダヤ教やキリスト教の正典・聖典としてだけはなく、この世界における一時的な存在である人間の存在の持つ根本的問題性を「永遠なる者」との対比の中に置いて問う書物として読み解いていきます。

歴史神学・キリスト教文化

歴史神学は、2世紀以降のキリスト教の歴史に関わる問題を考察し、教父学、中世キリスト教神学、宗教改革の神学、歴史、アジアと日本のキリスト教史などを学びます。 歴史上の人物や、思想、文化を学ぶことを通して現代についても考える能力を身につけます。

組織神学・キリスト教思想

組織神学・キリスト教思想は、聖書に啓示されているキリスト教の真理について考察していく神学の領域です。哲学的思惟によりキリスト教思想の真理内容を批判的に吟味して、宗教の本質を探究するコースです。

実践神学

協会や病院、様々な宣教の現場における課題に神学的にアプローチを行い、実践的なスキルを高めるコースです。さらにキリスト教と現代社会を紐解き接点を分析することで、現代社会におけるキリスト教と社会の関わりを考察していきます。

関西学院大学神学部の入試・入試科目

神学部のアドミッションポリシー

関西学院大学神学部では、入学を望む者には以下の5点を特に期待しています。 キリスト教の生み出した思想、文化的財などの学際的な領域に興味を持っている キリスト教について幅広く関心を持っている 世界の歴史や日本の歴史について知識がある 日本語、英語について一定水準の能力がある 「倫理」あるいは「数学」あるいは「地理」について知識がある なお、キリスト教伝道者コースに入学を許可される者には、以下の4点が求められます。 将来クリスチャンワーカーを含めた伝道者となる意志を持っている バプテスマ(洗礼)を受けた者である 聖書、キリスト教について一定量の知識がある 聖書、キリスト教について調べることができる

入学試験

関西学院大学神学部の入学試験一覧は下記の通りです。 一般入試 センター試験を利用する入試 総合型選抜(旧AO入試) 付属推薦(学内推薦)入試 指定校推薦入試 スポーツ課外活動推薦入試 帰国生徒入試 社会人入試 外国人入試 グローバル入学試験

関西学院大学神学部の留学情報

神学部には、神学部の学生限定の「MIssion in Dialogue A」と呼ばれる留学プログラムがあります。この留学プログラムでは、日本と他国のキリスト教の歴史と現状を学習し、また現地の学生と交流することで、それぞれの課題への理解を共に深めることができます。 2018年度は、韓国の監理教神学大学との研修を行うために、事前に日本で韓国のキリスト教の歴史・日韓の教会の関係史を学習します。現地では実際に施設、行事、活動などを訪問して課題を体験的に学ぶことができます。

関西学院大学神学部の資格

神学部で卒業までに取得可能な資格は以下の通りです。 中学校1種 宗教 高等学校1種 宗教 高等学校1種 公民

関西学院大学神学部の奨学金

関西学院大学の神学部の学生が対象の奨学金は以下の通りです。

キリスト教思想・文化コース

日本学生支援機構奨学金第一種/第二種 関西学院大学支給奨学金A/B(給付制) 関西学院大学貸与奨学金(貸与制) 提携教育ローン(金融機関の教育ローンと提携) 利子補給奨学金(給付制)(上記提携教育ローン融資がなされた学生を対象) 関西学院大学入学時奨学金(給付制/貸与制) 関西学院大学クレセント奨学金(給付制) 関西学院大学入学クレセント奨学金(給付制) 関西学院大学奨励奨学金(給付制)

キリスト教伝道者コース

日本学生支援機構奨学金第一種/第二種 関西学院大学貸与奨学金(貸与制) 提携教育ローン(金融機関の教育ローンと提携) 利子補給奨学金(給付制)(上記提携教育ローン融資がなされた学生を対象) 関西学院大学入学時育英奨学金(給付制) 関西学院大学入学時貸与奨学金(貸与制) 関西学院大学クレセント奨学金(給付制) 関西学院大学入学時クレセント奨学金(給付制)

その他の奨学金制度

神学部伝道者貸与奨学金 神学部後援会伝道者入学時貸与奨学金

関西学院大学神学部のゼミ

関西学院大学神学部では、以下のようなゼミナールが開講されています。 キリスト教史と現代の接点を探る(土井ゼミ) 対話能力のある神学の構築(中道ゼミ) ヘブライ語聖書を文芸批評で読み解く(水野ゼミ) 近代ドイツの神学思想を研究、現代の課題解決のヒントを探す(加納ゼミ) 宗教が教える援助や協力が人の成長過程で育まれることを証明する(柳澤ゼミ)

関西学院大学神学部大学院「神学研究科」

大学院神学研究科では、以下の二つのコースに分かれています。 博士課程前期課程 キリスト教伝道者コース 博士課程前期課程 キリスト教思想・文化コース 神学において専門的な知識を修得したいという学生には、大学院への進学もおすすめです。 また、関学のことをもっと知りたい方には、以下の本がおすすめなので、ぜひ購入して、関学受験までに読んでおいてください。 関西学院大学by AERA―世界市民になる! (AERA Mook) 上ケ原キャンパスあれこれ (K. G. りぶれっと No. 46)

AOI受験相談
予約フォーム

無理な勧誘などは致しません。
お気軽にご予約ください。

氏名*

学年(現時点での学年をお選びください)*

メールアドレス*

電話番号*

ご希望の日程*

受験相談は保護者様と生徒様とAOIの進路アドバイザーの3名で行います。ご家族で日程を調整の上、複数の日程をご記入ください。こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。

受験相談の実施希望校舎*

大変人気な受験相談となるため、希望の日時によってはオンラインになる可能性はあります。

プライバシーポリシーをお読みになり、
同意の上でご応募くださいませ。