
神戸で人気の高い私立大学の1つである神戸学院大学。今回は、2019年度の神戸学院大学の総合型選抜(旧AO入試)について、学部別の出願要綱をはじめ神戸学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の魅力、面接や小論文などの試験項目についてご紹介していきます。
神戸学院大学の総合型選抜(旧AO入試)とは?

神戸学院大学の総合型選抜(旧AO入試)は、2019年現在で4学部において実施されています。学部は法学部、人文学部、グローバル・コミュニケーション学部、総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科です。学部ごとに総合型選抜(旧AO入試)で求める学生像は異なっており、軸となるアドミッション・ポリシーに基づいて面接や小論文などの選考を経て学生を選抜していきます。これらのアドミッション・ポリシーはホームページから確認することができますので事前にチェックしておきましょう。
神戸学院大学の2019年の総合型選抜(旧AO入試)で行われる試験科目は、書類審査、面接、小論文、グループ面接、個人面接、実技演奏、筆記審査などです。受験生は、事前に受験する学部でどのような選考方法が実施されるのかを確認しておきましょう。特に面接と小論文が合否に大きく関わってくるため、事前に面接や小論文の対策や面接対策本や小論文の書き方に関する指導を受けるなど、準備を進めておきましょう。
さらに、志望理由書の書き方など、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試のことを知りたい方は、「
自分だけの物語で逆転合格する AO・推薦入試 志望理由書&面接」という本もおすすめなので、ぜひこの本も読んで、本番に備えてみてください。
神戸学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の難易度は?
神戸学院大学の2019年度入試において総合型選抜(旧AO入試)が採用されている4学部の偏差値は、最も低い学部で37.5、最も高い学部で47.5となります。難易度はちょうど真ん中程度であり、難しくもなく簡単でもないという程度です。しっかりと面接、小論文の対策をとっておけば可能性は十分にあると言えるでしょう。
神戸学院大学が魅力的な理由
神戸学院大学では、学部が異なっていても共通して受講できる「共通教育科目」があります。10学部13学科2専攻で構成されており、他学部の学生との交流する講義を受講することで幅広い知識が習得でき、一つの分野だけでなく他の分野の魅力に気づく機会が得られます。また、キャンパスは有瀬キャンパスと新キャンパスであるポートアイランドキャンパスがあり、どちらも広い敷地と神戸らしい町並みに溶け込んだ環境で学ぶことができます。
神戸学院大学各学部の総合型選抜(旧AO入試)の状況

2018年の総合型選抜(旧AO入試)の募集枠は4学部全部で74名でしたが、2019年も総合型選抜(旧AO入試)を採用しているのは4学部、募集人数は全体で74名と変わりはないようです。ただし、総合型選抜(旧AO入試)での合格者数は募集人数よりも大幅に多くなる傾向にあり、2018年の合格者数は113名(法学部48名、人文学部17名、心理学部6名、グローバル・コミュニケーション学部29名、総合リハビリテーション学部/社会リハビリテーション学科13名)でした。
2019年も募集人数が同じであることから、合格者数も募集より多くなる可能性があると考えても良いでしょう。
神戸学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の募集人数および指定要件(学部・学科別)

2019年度に実施される神戸学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の募集人数および出願に関する必要条件や、小論文など学部別の試験項目をご紹介していきます。
法学部
法学部では、法律・政治・国際関係などを学習する意欲ある学生を求めています。そのため、総合型選抜(旧AO入試)では学力試験とは異なる方法を用いて学生を異なる角度から評価し入学者を選考しています。法学部で学ぶために必要な能力である思考力・分析力・表現力・創造力・指導力などを総合的に判断し入学後の学習に取り組む素質をある学生を求めています。
募集学科および募集人数
募集学科:法学部法律学科
募集人数:25名
入学者受け入れ方針
法学部では、社会の様々な分野で活躍できる人材を育成するために特に以下の5つに当てはまる人を求めています。
1. 高等学校における基礎学力を習得しており、大学における勉学に生かせる人
2. 社会の様々な事象に関心を持ち、自らが考えて積極的に表現できる人
3. 勉学だけではなく、課外活動やボランティア活動にも積極的に取り組んできた人、あるいは大学でも積極的に取り組む意欲を持っている人
4. 基礎学力や特殊技能を生かして資格や検定を取得し、将来に生かそうとする人
5. 社会経験や海外生活経験を積み、将来に生かそうとする意欲のある人
出願資格
出願資格があるのは、以下のいずれかに当てはまる人です。
1. 高校もしくは中学校を卒業した者、2019年3月に高校もしくは中学校を卒業見込みの者
2. 通常課程において12年の学校教育を修了した者
3. 高校卒業と同等以上の学力が認められた者
出願要件
入学試験志願票、調査書、志望理由書を提出することが必要です。
入試日程および選考方法
出願期間:2018年9月3日~9月14日(必着)
試験日:2018年9月29日
合格発表日:2018年10月5日
選考方法:書類審査、小論文、グループ面接
人文学部
神戸学院大学人文学部では、建学の精神である「真理愛好・個性尊重」にのっとり、人間の心理、行動および文化を学際的に研究し、現代社会の大きな変化に対応できる人材を育成しています。
募集学科および募集人数
募集学科:人文学部人文学科
募集人数:15名
募集学科:人間心理学科
募集人数:6名
入学者受け入れ方針
人文学部では入学を期待する学生像として、以下の4つの方針を掲げています。
1. 大学で学ぶために必要な高校卒業レベルの基礎学力を習得している者
2. 真の教養力を有している者
3. 社会で有効なリテラシー能力を有している者
4. 統合的な実践的知性の趣旨に賛同し、その獲得を目指し卒業後も社会に関わる意欲を持った者
出願資格
出願資格があるのは、以下のいずれかに当てはまる人です。
1. 高校もしくは中学校を卒業した者、2019年3月に高校もしくは中学校を卒業見込みの者
2. 通常課程において12年の学校教育を修了した者
3. 高校卒業と怒涛以上の学力が認められた者
出願要件
入学試験志願票、調査書、自己調査書、活動報告書、成績証明書または賞状または活動報告書の記載内容を証明する資料(コピー可)を提出することが必要です。
入試日程および選考方法
出願期間:2018年9月3日~9月14日(必着)
試験日:2018年9月29日
合格発表日:2018年10月5日
選考方法:書類審査、小論文、個人面接、実技演奏(吹奏楽・オーケストラ)
グローバル・コミュニケーション学部
神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部は、外国語の実践的で高度な運用能力を磨き、国際社会に貢献できるコミュニケーション力を備えた人材の育成を目指しています。
募集学科および募集人数
募集学科:グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科(英語コース)
募集人数:10名
募集学科:グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科(中国語コース)
募集人数:3名
入学者受け入れ方針
グローバル・コミュニケーション学部では、入学を期待する学生像として5つのポリシーを掲げています。
1. 大学で学ぶために必要な高校卒業レベルの基礎学力を習得している
2. 世界の社会と文化、また人間と言語に対して関心を持ち、理解し、知識を有するために努力する人
3. 他者とのコミュニケーションを図り、広く国際的な場で他者と協力しながら、より良い社会を生み出そうとする人
4. 教員として活躍する夢を持ち、英語について基本能力を習得しており、専門的研究を深めようとする人
5. 卒業後も学びを続け、積極的に社会に貢献する人
出願資格
出願資格があるのは、以下のいずれかに当てはまる人です。
1. 高校もしくは中学校を卒業した者、2019年3月に高校もしくは中学校を卒業見込みの者
2. 通常課程において12年の学校教育を修了した者
3. 高校卒業と同等以上の学力が認められた者
出願要件
入学試験志願票、調査書、自己調査書、活動報告書、成績証明書または賞状または活動報告書の記載内容を証明する資料(コピー可)を提出することが必要です。
入試日程および選考方法
出願期間:2018年9月3日~9月14日(必着)
試験日:2018年9月29日
合格発表日:2018年10月5日
選考方法:書類(自己調査書・活動報告書)、筆記審査、面接
総合リハビリテーション学部
神戸学院大学総合リハビリテーション学部では、理学療法士、作業療法士、社会福祉士及び精神保健福祉士の資格取得を基本としながら、広く社会に貢献できる人材を養成することに努めています。
募集学科および募集人数
募集学科:社会リハビリテーション学科
募集人数:5名
出願資格
出願資格があるのは、以下のいずれかに当てはまる人です。
1. 高校もしくは中学校を卒業した者、2019年3月に高校もしくは中学校を卒業見込みの者
2. 通常課程において12年の学校教育を修了した者
3. 高校卒業と同等以上の学力が認められた者
入学者受け入れ方針
総合リハビリテーション学部では入学を期待する学生像として4つの方針を掲げています。
1. 高校レベルの英語、国語の基礎学力を習得している
2. 文章表現力に長けており、目の前で生じている事象に平易に表現できる人
3. 人に関する関心が高く、良好な人間関係を築く努力を行える人
4. 受け身の学習態度ではなく、自ら考える前向きな行動力をもった人
出願要件
入学試験志願票、調査書、志望理由書、活動報告書、成績証明書または賞状または活動報告書の記載内容を証明する資料(コピー可)を提出することが必要です。
入試日程および選考方法
出願期間:2018年9月3日~9月14日(必着)
試験日:2018年9月29日
合格発表日:2018年10月5日
選考方法:書類(自己調査書・活動報告書)、小論文、個人面接
神戸学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の倍率は?

2018年度 総合型選抜(旧AO入試)の学部別倍率は以下の通りです。2019年度の総合型選抜(旧AO入試)の受験を予定している方は是非参考になさってください。
・法学部
受験者数:105名
合格者数:48名
倍率:2.2倍
・人文学部
受験者数:18名
合格者数:17名
倍率:1.1倍
・グローバル・コミュニケーション学部(英語コース)
受験者数:37名
合格者数:24名
倍率:1.5倍
・グローバル・コミュニケーション学部(中国語コース)
受験者数:5名
合格者数:5名
倍率:1倍
・総合リハビリテーション学部/社会リハビリテーション学科
受験者数:34名
合格者数:34名
倍率:1倍
神戸学院大学の総合型選抜(旧AO入試)の過去問は?

過去の総合型選抜(旧AO入試)問題の関する情報は、残念ながら公表されていません。