作成日: 2019年4月20日 最終更新日:

神戸大学の志入試(総合型選抜(旧AO入試))とは

神戸大学の志入試をご存知でしょうか? 2019年度の入学試験から神戸大学が導入した入試制度になります。 既に総合型選抜(旧AO入試)が神戸大学には導入されており、そちらとは一線を画したものとなってます。 昨今、総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試での受験を検討している方が大勢おられる中、大学も新たな入試制度を多数導入しています。 神戸大学もその中の一つです。 ただ、実際に神戸大学の志入試についてしっかり理解されている方は驚くほど少ないです。 総合型選抜(旧AO入試)と志入試の違いについてもほとんどの方がわかっていないのが現状です。 そこで、今回は神戸大学の志入試について詳しく解説していきたいと思います。 この記事を読んていただいて1人でも多くの方に神戸大学の志入試にチャレンジしてもらえたら幸いです。

試験内容について どんな内容?

まず最初に気になるのが神戸大学の志入試の試験内容についてだと思います。 試験内容はいったいどうなっているのか。 どんな能力が問われるのか、といったものです。 では早速解説していきます。   志入試は、受験生の志望理由や活動履歴、専門分野に対しての学力や適性を有しているかを総合的に判断する入試となっています。 一般入試では学力のみを試験によってはかることができます。 しかし、実際にその受験生が本当にその学部を志望しているのか、実際に過去に何か活動をしているのか、学部で学ぶ専門分野に対しての素養があるのかなどは一般入試ではかることは難しいです。 そこで、志入試では一般入試ではかることができないものを総合的に判断する入試内容となってます。  

志入試と総合型選抜(旧AO入試)の違いは?

神戸大学の志入試と総合型選抜(旧AO入試)の違いとはいったい何か? わかりやすく言うと、センター試験を活用するか否かになります。 志入試はセンター試験を活用しないのに対して、総合型選抜(旧AO入試)はセンター試験を活用します。  

導入された背景は?

志入試が導入された背景とはいったいどのようなものだったのでしょうか? その背景・意図を知ることで志入試の対策をする何かヒントを得られるのではないかと考えてます。 2015年に文部科学省により高大接続改革実行プランが発表されました。 これにより大学入試で求められている評価の種類に変化が生じました。 具体的には、知識・技能中心の評価から思考力・主体性・多様性・協同性といった多面的・総合的評価への変化です。 この変化に伴い、神戸大学でもその変化に対応できるような入試制度が必要であると判断し、志入試を導入しました。  

実施学部について

神戸大学の志入試を実施している学部、学科、専攻、コースは以下の通りです。 2020年度募集要項を参考に募集人数と選抜方法を簡単に記載します。  

文学部 人文学科

募集人数

3人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(文系)」「総合問題(文系)」「小論文」「面接・口頭試問」の結果に基づ き,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

国際人間科学部 環境共生学科

募集人数

5人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「ポスタープレゼンテーション・小論文」 「面接・口頭試問」の結果に基づき,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

法学部 法律学科

募集人数

3人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(文系)」「総合問題(文系)」「面接・口頭試問」の結果に基づき,第1次 選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

医学部 保健学科 看護学専攻

募集人数

4人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「課題提示・プレゼンテーション」「面接」の 結果に基づき,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

医学部 保健学科 検査技術学専攻

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「課題提示・プレゼンテーション」「面接」の 結果に基づき,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

医学部 保健学科 理学療法学専攻

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「面接」の結果に基づき,第1次選抜及び最 終選抜において段階的に合格者を決定します。  

医学部 保健学科 作業療法学専攻

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「模擬実習」「面接」の結果に基づき,第1 次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

工学部 建築学科

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「小論文」「面接・口頭試問」の結果に基づ き,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

工学部 市民工学科

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「小論文」「演習」「面接・口頭試問」の結 果に基づき第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

工学部 電気電子工学科

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「プレゼンテーション・口頭試問」の結果に 基づき,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

工学部 機械工学科

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)及び(機械)」「プレゼンテーション」「面接・ 口頭試問」の結果に基づき,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

工学部 応用化学科

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「化学演習・発表」「口頭試問」の結果に基 づき,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

工学部 情報知能工学科

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「総合問題(情報知能工学)」「面接・口頭 試問」の結果に基づき,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

農学部 食科環境システム学科 生産環境工学コース

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「面接・口頭試問」の結果に基づき,第1次 選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

農学部 食科環境システム学科 食科環境経済学コース

募集人数

2人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(文系)」「総合問題(文系)」「面接・口頭試問」の結果に基づき,第1次 選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

農学部 資源生命科学科 応用動物学コース

募集人数

1人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「課題提示・プレゼンテーション・面接」の 結果に基づき,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

農学部 資源生命科学科 応用植物学コース

募集人数

1人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「課題提示・プレゼンテーション・面接」の 結果に基づき,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

農学部 生命機能科学科 応用生命化学コース

募集人数

1人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「実技試験・面接・口頭試問」の結果に基づ き,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

農学部 生命機能科学科 応用機能生物学コース

募集人数

3人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「課題提示・プレゼンテーション・面接・口 頭試問」に基づき,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

海事科学部 グローバル輸送学科 航海マネジメントコース

募集人数

5人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「模擬実習・面接・口頭試問」の結果に基づ き,第1次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

海事科学部 グローバル輸送学科 ロジティクスコース

募集人数

1人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート(理系)」「総合問題(理系)」「面接・口頭試問」の結果に基づき,第1次 選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

海事科学部 海洋安全システム科学科

募集人数

1人

選抜方法

「書類審査」「模擬講義・レポート」「総合問題(理系)」「小論文」「面接・口頭試問」の結果に基づき,第1 次選抜及び最終選抜において段階的に合格者を決定します。  

AOIの神戸大学志入試対策講座のお知らせ

 
神戸大学に志入試で行きたい!でも、どうやって対策したらいいかわからない・・・
そう思っている方に朗報です。 AOIでは神戸大学の志入試対策講座を開講しております。 最近できたばかりの新しい入試方式だからこそAOIのような総合型選抜(旧AO入試)、推薦入試の専門塾に頼ることが合格への近道だと言えます。 ゴール:志望理由書、小論文、面接など志入試において必要な力をつける 対象者:高校3年生および既卒生 場所:大阪校、京都校、西宮北口校、渋谷校、横浜日吉校、オンライン校  

申し込みまでの流れ

まず、お問い合わせフォームからお問い合わせください。その際に、備考欄に神戸大学志入試対策講座希望と明記ください。 次に教室に足を運んでいただき、現状の把握、戦略立案をします。これらを踏まえて、実際に対策を行っていきます。 一気に挽回し、合格をした時の喜びを共有しましょう。 AOIで一緒に挽回しましょう。

各学部

AOI受験相談
予約フォーム

無理な勧誘などは致しません。
お気軽にご予約ください。

氏名*

学年(現時点での学年をお選びください)*

メールアドレス*

電話番号*

ご希望の日程*

受験相談は保護者様と生徒様とAOIの進路アドバイザーの3名で行います。ご家族で日程を調整の上、複数の日程をご記入ください。こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。

受験相談の実施希望校舎*

大変人気な受験相談となるため、希望の日時によってはオンラインになる可能性はあります。

プライバシーポリシーをお読みになり、
同意の上でご応募くださいませ。