作成日: 2017年12月6日 最終更新日:
国士舘大学は、東京都世田谷に本部を置く私立大学です。体育学部がありスポーツに力を入れていることでも有名で、多くの卒業生が警察官・消防士・自衛官に採用されるということも特徴です。
今回は、そんな国士舘大学の総合型選抜(旧AO入試)について、実施している学部から過去の倍率まで詳しくご紹介いたします。
国士館大学の総合型選抜(旧AO入試)には「Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期」があります。1期は全学部、Ⅱ期は政経学部、理工学部、文学部、21世紀アジア学部で実施されます。Ⅲ期は政経学部、21世紀アジア学部で実施されます。それでは、それぞれの入試の大まかなスケジュールと出願資格から見ておきましょう。
実施学部:全学部
出願期間:2020年(令和2年)10月2日(金)~9日(金)
試験日:2020年(令和2年)10月24日(土)
合格発表日:2020年(令和2年)11月2日(月)
1次手続締切日:2020年(令和2年)11月16日(月)
2次手続締切日:2021年(令和3年)3月1日(月)消印有効
実施学部:政経学部、理工学部、法学部、文学部、21世紀アジア学部、経営学部
インターネット出願期間:2021年(令和3年)1月8日(金)~13日(水)
試験日:2021年(令和3年)1月31日(日)
合格発表日:2021年(令和3年)2月15日(月)
1次手続締切日:2021年(令和3年)2月22日(月)
2次手続締切日:2021年(令和3年)3月3日(水)消印有効
実施学部:政経学部、21世紀アジア学部
インターネット出願期間:2021年(令和3年)2月17日(水)~20日(土)
試験日:2021年(令和3年)3月1日(月)
合格発表日:2021年(令和3年)3月10日(水)
入学手続日:2021年(令和3年)3月16日(火)消印有効
国士舘大学の総合型選抜(旧AO入試)に出願ができるのは、国士舘大学を第一志望とし、下記のいずれかの項目に該当する人です。
・ 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を2021年(令和3年)3月以前に卒業した者および2021年(令和3年)3月に卒業見込みの者
・ 高等学校卒業程度認定試験合格者(見込み者)であって2021年(令和3年)3月31日までに18歳に達する者
国士館大学総合型選抜(旧AO入試)の募集人員・出願資格・選抜内容について紹介していきます。
・ 資格・検定系
高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を2021年(令和3年)3月以前に卒業した者および2021年(令和3年)3月に卒業見込みの者、高等学校卒業程度認定試験合格者(見込み者)であって2021年(令和3年)3月31日までに18歳に達する者
・ スポーツ・諸活動系
高等学校等在学期間に、諸活動において実績がある者(生徒会等委員会、芸術文化、ボランティア、文化・スポーツクラブ等の諸活動)
・ 本学卒業・在学生等子女系
祖父母、両親、兄弟、姉妹のいずれかが学校法人国士舘が運営する学校の卒業生または在学生である者。また、学校法人国士舘が運営する学校の教職員子女である者
政治行政学科:30名(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期の合計)
経済学科:50名(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期の合計)
政経学部であれば、第一志望以外の学科を無料で第二志望として登録することが出来ます。登録した場合、は試験の結果によっては第二志望に登録した学科に合格することがあります。
政経学部では、小論文、口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定が行われますが、総合評価が合格点に達していても一部の評価が低い場合は、不合格になるケースもあります。
インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票(総合型選抜(旧AO入試)志願者用)
体育学科:30名
武道学科:23名
スポーツ医科学科:50名
こどもスポーツ体育学科:20名
小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定
インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票(総合型選抜(旧AO入試)志願者用)
理工学部には、「セレクティブタイプ」と「フレキシブルタイプ」の二種類の入試形態があり、どちらかを選択することが可能です。
セレクティブタイプ:入学時に学系を指定
フレキシブルタイプ:入学後、1年次春期終了時に学系を指定
フレキシブルタイプで入学した学生は、自分に合った学系を決めるためのオリエンテーションの一環として、春期に「理工学の基礎」を履修します。そしてm、2回程度の志望学系調査を行い、アカデミックアドバイザーとの相談を行いながら、最終的に自分の志望する学系を決めていきます。
学系の決定では原則として学生の希望が優先されますが、科目の履修状況や、アカデミックアドバイザーの意見なども考慮されたうえで決定されます。
理工学科:25名(機械工学系・電子情報学系・検知器学系・まちづくり学系・健康医工学系・基礎理学系)
小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定
インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票(総合型選抜(旧AO入試)志願者用)
法律学科:15名
現代ビジネス法学科:20名
法学部の総合型選抜(旧AO入試)では、第二志望の学科を無料で登録することが可能です。
第一志望:法律学科・現代ビジネス法学科
第二志望登録可能学科:現代ビジネス法学科・法律学科
小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定
インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票(総合型選抜(旧AO入試)志願者用)
教育学科:18名(Ⅰ期・Ⅱ期の合計)
史学地理学科:25名(Ⅰ期・Ⅱ期の合計)
文学科:15名(Ⅰ期・Ⅱ期の合計)
小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定
インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票
21世紀アジア学科:90名(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期の合計)
小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定
インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票
経営学科:50名(Ⅰ期・Ⅱ期の合計)
小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定
なお、一部の評価が著しく低い場合や、調査書に不適切な個所がある場合は不合格になる可能性があります。
インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票
ここでは、国士館大学の令和2年度に実施されたA0入試のデータを元に、学部・学科ごとに倍率を紹介していきます。
合計:1.8
政治行政:2.2
経済:1.6
合計:3.3
体育学科:6.0
武道学科:1.3
スポーツ医学科:3.7
こどもスポーツ教育学科:3.3
理工学科:3.1
合計:1.3
法律学科:1.4
現代ビジネス法学科:1.1
合計:2.4
教育学科:3.1
史学地理学科:1.9
文学科:1.8
21世紀アジア学科:1.5
経営学部経営学科:2.0
合計:2.6
政治行政学科:4.0
経済:2.0
理工学科:2.4
合計:3.4
教育学科:9.0
史学地理学科:3.0
文学科:1.2
21世紀アジア学科:3.0
合計:2.3
政治行政学科:2.5
経済:2.0
21世紀アジア学科:9.0
さらに、志望理由書の書き方など、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試のことを知りたい方は、「自分だけの物語で逆転合格する AO・推薦入試 志望理由書&面接」や「改訂版 何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」という本もおすすめなので、ぜひこの本も読んで、本番に備えてみてください。