作成日: 2017年12月6日 最終更新日:

国士舘大学の総合型選抜(AO入試)対策

国士舘大学は、東京都世田谷に本部を置く私立大学です。体育学部がありスポーツに力を入れていることでも有名で、多くの卒業生が警察官・消防士・自衛官に採用されるということも特徴です。

今回は、そんな国士舘大学の総合型選抜(旧AO入試)について、実施している学部から過去の倍率まで詳しくご紹介いたします。

また、この記事を見てくれた方限定でお得な情報です!

期間限定で総合型選抜の対策に関するプレゼントを無料で10個もらえるキャンペーンを行っています!

AOI公式LINEで配布しているのでぜひ受け取ってください!

LINEプレゼント
LINEプレゼント

プレゼントを受け取る

国士舘大学の概要

大学を設立した最初の学部が体育学部であり、さまざまなスポーツにおいて、オリンピック選手、プロ選手を排出しています。世田谷キャンパス、町田キャンパス、多摩キャンパスがあります。

国士舘中学校、高等学校も併設しています。

国士舘大学はそれぞれの学部に特色があります。例えば法学部の特徴として、1年次は法律学を勉強し2年次から以下のようなコース制を導入し、実際にどのような仕事をしたいのかをイメージすることができます。

・刑事系コース(警察など)
・民事系コース(企業への就職)
・公法コース(公務員など)
・総合法学コース(司法書士の他法科大学院進学など)
・企業法コース 経済や経営の知識
・公共安全コース(企業犯罪に強い警察官など)
・知財コース(知的財産に詳しい人材)
・国際ビジネスコース(世界的に活躍するビジネスパーソンの育成)

さらに少人数制のゼミを提供していることから、教員とのコミュニケーションがとりやすい環境を作っています。

歴史

私塾である国士館を前身とし1917年に創立され2017年に100周年を迎えた歴史のある大学です。大学を設置したのは1958年であり、体育学部が最初の学部でした。

日露戦争後に、社会問題が発生している状況を憂い、柴田德次郎、阿部秀助、花田大助、喜多悌一、上塚司が国民生活の安定を掲げて作ったのが私塾である国士館なのです。

吉田松陰を範としており、心身の鍛錬、智力と胆力を備えた人材を育てることを目的としています。

理念

「誠意・勤労・見識・気魄」を教育理念としています。

真心と慈悲の心をもって、世のためにつくしていくこと。
向上心をもって仕事をすること。
道理をもって、物事を見抜くこと。
責任感をもって物事をやり通す強い心を持つこと。

また教育指針として、「読書、体験、反省、思索」をかかげています。

著名な卒業生

サイード横田仁奈
新体操選手(ロンドン五輪代表)

パッション屋良
お笑い芸人

伊東俊
サッカー選手

宇佐美里香
空手家

岡本洋介
プロ野球選手

橋本拓門
サッカー選手

高井洋平
柔道家

黒田俊幸
お笑い芸人(ダブルブッキング)

斎藤制剛
柔道家

山田松市
元湘南ベルマーレ監督

小松聖
プロ野球選手

瀬戸口竜矢
バレーボール選手

大迫幸一
スポーツトレーニングコーチ

柚原洋一
一六堂 代表取締役社長

西川光一
パーク24 代表取締役社長

佐藤誠
SFPダイニング 代表取締役社長

国士舘大学の総合型選抜(旧AO入試)とは?

国士館大学の総合型選抜(旧AO入試)には「Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期」があります。1期は全学部、Ⅱ期は政経学部、理工学部、文学部、21世紀アジア学部で実施されます。Ⅲ期は政経学部、21世紀アジア学部で実施されます。それでは、それぞれの入試の大まかなスケジュールと出願資格から見ておきましょう。

総合型選抜(旧AO入試)Ⅰ期の日程

実施学部:全学部
出願期間:2021年10月1日(金)~令和3年10月7日(木)
試験日:2021年10月24日(日)
合格発表日:2021年11月1日(月)
1次手続締切日:2021年11月15日(月)
2次手続締切日:2022年3月1日(火)

総合型選抜(旧AO入試)Ⅱ期の日程

実施学部:政経学部、理工学部、法学部、文学部、21世紀アジア学部、経営学部
インターネット出願期間:2022年1月7日(金)~1月11日(木)
試験日:2022年1月31日(月)
合格発表日:2022年2月15日(火)
1次手続締切日:2022年2月22日(火)
2次手続締切日:2022年3月3日(木)

総合型選抜(旧AO入試)Ⅲ期の日程

実施学部:政経学部、21世紀アジア学部
インターネット出願期間:2022年2月15日(火)~2月19日(金)
試験日:2022年3月1日(火)
合格発表日:2022年3月11日(金)
入学手続日:2022年3月16日(水)

出願資格

国士舘大学の総合型選抜(旧AO入試)に出願するには、以下の3つの項目に該当する必要があります。

1.高等学校を令和4年(2022年)3月以前に卒業した者および令和4年(2022年)3月に卒業見込みの者、または高等学校卒業程度認定試験に合格したもので、令和4年(2022年)3月31日までに18歳に達する者。
2.本学を第一志望とする者。
3.下記の出願基準に該当する者。

資格・検定系
高等学校在学期間に、各種資格。検定を取得あるいは合格した者

スポーツ・諸活動系
高等学校等在学期間に、諸活動において実績がある者

本学卒業、在学生等子女系
祖父母、両親、兄弟、姉妹のいずれかが学校法人国士館が運営する学校の卒業生または在学生であるもの。

国士館大学総合型選抜(旧AO入試)の募集人員・選抜内容(学部・学科別)

国士館大学総合型選抜(旧AO入試)の募集人員・出願資格・選抜内容について紹介していきます。

政経学部

募集人員

政治行政学科:30名(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期の合計)
経済学科:50名(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期の合計)

第二志望選択

政経学部であれば、第一志望以外の学科を無料で第二志望として登録することが出来ます。登録した場合、は試験の結果によっては第二志望に登録した学科に合格することがあります。

選抜方法

政経学部では、小論文、口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定が行われますが、総合評価が合格点に達していても一部の評価が低い場合は、不合格になるケースもあります。

出願書類

インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票(総合型選抜(旧AO入試)志願者用)

体育学部

募集人員

体育学科:30名
武道学科:23名
スポーツ医科学科:65名
こどもスポーツ体育学科:20名

選抜方法

小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定

  • 小論文(600字) 100点/60分
  • 面接(政経学部・理工学部を除く学部) 100点
  • 書類審査(調査書、出願基準証明書、学修計画書) 100点

出願書類

インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票(総合型選抜(旧AO入試)志願者用)

理工学部

入試形態

理工学部には、「セレクティブタイプ」と「フレキシブルタイプ」の二種類の入試形態があり、どちらかを選択することが可能です。

セレクティブタイプ:入学時に学系を指定
フレキシブルタイプ:入学後、1年次春期終了時に学系を指定

フレキシブルタイプで入学した学生は、自分に合った学系を決めるためのオリエンテーションの一環として、春期に「理工学の基礎」を履修します。そしてm、2回程度の志望学系調査を行い、アカデミックアドバイザーとの相談を行いながら、最終的に自分の志望する学系を決めていきます。
学系の決定では原則として学生の希望が優先されますが、科目の履修状況や、アカデミックアドバイザーの意見なども考慮されたうえで決定されます。

募集人員

理工学科:25名(機械工学系・電子情報学系・検知器学系・まちづくり学系・健康医工学系・基礎理学系)

選抜方法

小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定

  • 小論文(600字) 100点/60分
  • 口頭試問(政経学部・理工学部のみ) 100点
  • 書類審査(調査書、出願基準証明書、学修計画書) 100点

出願書類

インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票(総合型選抜(旧AO入試)志願者用)

法学部

募集人員

法律学科:15名
現代ビジネス法学科:20名

第二志望選択

法学部の総合型選抜(旧AO入試)では、第二志望の学科を無料で登録することが可能です。

第一志望:法律学科・現代ビジネス法学科
第二志望登録可能学科:現代ビジネス法学科・法律学科

選抜方法

小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定

  • 小論文(600字) 100点/60分
  • 面接(政経学部・理工学部を除く学部) 100点
  • 書類審査(調査書、出願基準証明書、学修計画書) 100点

出願書類

インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票(総合型選抜(旧AO入試)志願者用)

文学部

募集人員

教育学科:42名(Ⅰ期・Ⅱ期の合計)
史学地理学科:34名(Ⅰ期・Ⅱ期の合計)
文学科:16名(Ⅰ期・Ⅱ期の合計)

選抜方法

小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定

  • 小論文(600字) 100点/60分
  • 面接(政経学部・理工学部を除く学部) 100点
  • 書類審査(調査書、出願基準証明書、学修計画書) 100点

出願書類

インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票

21世紀アジア学部

募集人員

21世紀アジア学科:90名(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期の合計)

選抜方法

小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定

  • 小論文(600字) 100点/60分
  • 面接(政経学部・理工学部を除く学部) 100点
  • 書類審査(調査書、出願基準証明書、学修計画書) 100点

出願書類

インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票

経営学部

募集人員

経営学科:73名(Ⅰ期・Ⅱ期の合計)

選抜方法

小論文、面接または口頭試問、書類審査の総合評価によって合否判定

  • 小論文(600字) 100点/60分
  • 面接(政経学部・理工学部を除く学部) 100点
  • 書類審査(調査書、出願基準証明書、学修計画書) 100点

なお、一部の評価が著しく低い場合や、調査書に不適切な個所がある場合は不合格になる可能性があります。

出願書類

インターネット出願確認票
調査書
出願基準証明書
学修計画表
面接票

国士館大学の総合型選抜(旧AO入試)の倍率は?

ここでは、国士館大学の令和2年度に実施されたA0入試のデータを元に、学部・学科ごとに倍率を紹介していきます。

Ⅰ期試験

政経学部

合計:1.8
政治行政:2.2
経済:1.6

体育学部

合計:3.3
体育学科:6.0
武道学科:1.3
スポーツ医学科:3.7
こどもスポーツ教育学科:3.3

理工学部

理工学科:3.1

法学部

合計:1.3
法律学科:1.4
現代ビジネス法学科:1.1

文学部

合計:2.4
教育学科:3.1
史学地理学科:1.9
文学科:1.8

その他の学部

21世紀アジア学科:1.5
経営学部経営学科:2.0

Ⅱ期試験

政経学部

合計:2.6
政治行政学科:4.0
経済:2.0

理工学部

理工学科:2.4

文学部

合計:3.4
教育学科:9.0
史学地理学科:3.0
文学科:1.2

21世紀アジア学部

21世紀アジア学科:3.0

Ⅲ期試験

政経学部

合計:2.3
政治行政学科:2.5
経済:2.0

21世紀アジア学部

21世紀アジア学科:9.0

さらに、志望理由書の書き方など、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試のことを知りたい方は、「自分だけの物語で逆転合格する AO・推薦入試 志望理由書&面接」や「改訂版 何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」という本もおすすめなので、ぜひこの本も読んで、本番に備えてみてください。

AOIの国士館大学の総合型選抜(AO入試)合格実績

これまで国士館大学の総合型選抜(AO入試)について解説してきました。

国士館大学の魅力をより感じていただけたのではないでしょうか。

しかし、難易度と倍率が高い国士館大学の総合型選抜(AO入試)に合格するためには、志望理由書やエッセイなど、難易度が高い書類を提出する必要があります。また、面接や口頭諮問、小論文などの2次試験も入念な対策をしなければ、合格を勝ち取ることはできません。

そのためには、プロ講師のもとでの対策を強くおすすめします。

合格者の志望理由書や過去の面接の情報もAOIで保管していますので、AOIと共に国士館大学の合格を勝ち取りませんか?

まずは、無料で行っている受験相談にご参加ください。

下の画像をタップしてお申し込みください。

AOIの無料カウンセリング
AOIの無料カウンセリング

AOI受験相談
予約フォーム

無理な勧誘などは致しません。
お気軽にご予約ください。

氏名*

学年(現時点での学年をお選びください)*

メールアドレス*

電話番号*

ご希望の日程*

受験相談は保護者様と生徒様とAOIの進路アドバイザーの3名で行います。ご家族で日程を調整の上、複数の日程をご記入ください。こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。

受験相談の実施希望校舎*

大変人気な受験相談となるため、希望の日時によってはオンラインになる可能性はあります。

プライバシーポリシーをお読みになり、
同意の上でご応募くださいませ。