作成日: 2017年12月5日 最終更新日:

日本女子大学の総合型選抜(旧AO入試)対策【2022年度入試版】

日本女子大学は、東京都文京区に本部を置く私立女子大学です。1901年に日本で初めての女子高等教育機関として創立された伝統ある大学です。
「女子を人として教育すること」、「女子を婦人として教育すること」、「女子を国民として教育すること」の三方面から女子高等教育の方針を述べ、建学の精神となっています。
今回は、そんな日本女子大学の総合型選抜(旧AO入試)について、出願資格や日程などを詳しくご紹介いたします。

日本女子大学の概要

日本女子大学は120年の歴史があり文京区の目白キャンパスの他に、神奈川県川崎市に西生田キャンパスがあります。いずれも都会でありながら、緑が豊かで落ち着いたキャンパスです。女性が日本、また世界において活躍できるように育成に力を入れています。少人数制で教授とコミュニケーションをとり、一人ひとりの個性を大切にすることをモットーとしています。

また勉強や進路などのアドバイザーもいるため、いつでも相談することができます。

歴史

1901年に日本で初となる総合的に勉強することができる女子高等学校として創立しました。明治時代の実業家であり、日本の資本主義経済を根付かせた渋沢栄一が第三代校長を務めたことでも知られます。

他にも時代を切り開いていった卒業者を多く輩出しており、今度同じように時代を担う人材を育てているのです。

理念

「自ら判断し、自ら決定し、自ら行動する能力を身につけ、自主的に社会に貢献できる人材を養成する」を理念としており、自分で考えて、自分から自発的に行動できる人材を育てています。この理念は創立当時から変わりません。

「信念徹底」「自発創生」「共同奉仕」を三綱領としており、さまざまな業界で活躍している著名人を排出しております。

著名な卒業生

宮本百合子
小説家

橋田壽賀子
脚本家

向井亜紀
タレント

高橋留美子
漫画家

笹川友里
アナウンサー

石井桃子
児童文学作家・翻訳家

大坪千夏
アナウンサー

美濃部ゆう
体操選手(北京、ロンドン五輪代表)

丹下梅子
栄養学者

井手麻実
アナウンサー

高野悦子
映画運動家、岩波ホール支配人

渡辺美佐
株式会社渡辺プロダクション代表取締役会長

速水由紀子
ジャーナリスト

南杏子
小説家、医師

あまんきみこ
児童文学作家

日本女子大学の総合型選抜(旧AO入試)とは?

日本女子大学での「総合型選抜(旧AO入試)」での募集学部・学科及び募集人員は下記の通りです。

家政学部

児童学科:10名
食物学科(食物学専攻):2名
食物学科(管理栄養士専攻):1名
住居学科(居住環境デザイン専攻):3名
住居学科(建築デザイン専攻):3名
被服学科:10名
家政経済学科:3名

文学部

日本文学科:15名
英文学科:10名
史学科:10名

人間社会学部

現代社会学科:3名
社会福祉学科:10名
教育学科:4名
心理学科:2名
文化学科:10名

理学部

数物情報科学科:12名
化学生命科学科:12名

日本女子大学総合型選抜の募集概要(学部・学科別)

ここからは、総合型選抜の出願資格等の情報を学部・学科ごとに紹介していきます。

家政学部

家政学部が求める人は次のような人です。

・生活を科学的に考えてみたい人。
・日常の生活に関わる問題に興味のある人。
・生活の質を高め、生活をより豊かにする方法について考
えてみたい人。

出願資格

【児童学科、食物学科、住居学科、被服学科】

次の 3 つの条件を満たす者

  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および 2022 年 3 月卒業見込みの者
  2. 各学科の指定する評定平均値を在学全期間を通じて満たす者
  3. 各学科の指定する外国語検定試験のいずれかの基準を満たす者(指定のない学科もある)

【家政経済学科】

次のA・B・Ⅽ 3 つの条件を満たす者

A.次のいずれかを満たす者

  1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び 2022 年 3 月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12 年の学校教育を修了した者及び2022 年3 月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると
    認められる者及び 2022 年 3 月 31 日までにこれに該当する見込みの者
    (1) 外国において学校教育における 12 年の課程を修了した者及び 2022 年 3 月 31 日までに修了
    見込みの者又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
    (2) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の
    当該課程を修了した者及び 2022 年 3 月 31 日までに修了見込みの者
    (3) 文部科学大臣の指定した者
    (4) 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)
    に合格した者及び 2022 年 3 月 31 日までに合格見込みの者
    (5) 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があ
    ると認められた者で、18 歳に達した者

    B. 各学科の指定する学習成績の状況を在学全期間を通じて満たす者(指定のない学科もある)

    Ⅽ.各学科の指定する外国語検定試験のいずれかの基準を満たす者(指定のない学科もある)

出願条件

・児童学科
「数学」「理科」の評定平均値がそれぞれ 3.8 以上

・食物学科(食物学)
以下の 2 点の条件をいずれも満たす者と外国語資格※1
全体の評定平均値が 4.0 以上
「化学」「生物」の評定平均値がそれぞれ 4.0 以上

・食物学科(管理栄養士)
以下の 2 点の条件をいずれも満たす者と外国語資格※1
全体の評定平均値が 4.0 以上
「化学」「生物」の評定平均値がそれぞれ 4.0 以上

・住居学科
全体の評定平均値が 4.0 以上と外国語資格※1

・被服学科
「数学」「理科」の評定平均値がそれぞれ 3.8 以上

・家政経済学部
以下の 2 点の条件をいずれか満たす者と外国語資格※1

[条件 I]
・出願資格 A を満たす教育課程在学中に、文化・芸術(音楽、
美術、演劇、芸能、文学、放送、ディベートなど)、情報(プ
ログラミング、ウェブサイト・SNS 運営など)、スポーツ等の
分野において、個人もしくは団体で成果を挙げた経験を持つ者
[条件 II]
(a)(b)のどちらかに該当し、かつ(c)に該当する者。
(a) 出願資格 A を満たす教育課程在学中に、SDGs、ジェンダー、
まちづくり、地域活性、災害復興、貧困、教育、環境問題等
をテーマとする社会活動(ボランティア、起業など)におい
て、個人もしくは団体で成果を挙げた経験を持つ者
(b) 出願資格 A を満たす教育課程在学中に、一つもしくは複数の
科目の学修で成果を挙げた経験を持つ者
(c) 出願資格 A を満たす教育課程在学中に、「数学 I・数学 A」
「数学 II・数学 B」を履修した者。もし「数学 I・数学 A」
のみの履修である場合は、さらに実用数学技能検定準一級以
上を取得した者

※1
必要な外国語検定試験資格は下記のうちいずれか

・実用英語技能検定試験(英検):CSE スコア 1950 以上
・ケンブリッジ英語検定:140 以上
・TEAP:225 以上
・TEAP CBT:420 以上
・GTEC:960 以上
・IELTS:4.0 以上
・TOEFL-iBT または TOEFL-iBT Special Home Edition:42 以上

試験日程

第一次選考出願期間:2021 年 9 月 13 日(月)~ 9 月 17 日(金)
第一次選考(書類選考)合格発表:2021 年 10 月 4 日(月)
第二次選考出願期間:2021 年 10 月 4 日(月)~ 10 月 8 日(金)
試験日:2021 年 10 月 24 日(日)
試験場:日本女子大学目白キャンパス
試験科目:小論文(住居学科は空間表現)、口述試験
第二次選考合格発表:2021年 11 月 1 日(月)

文学部

文学部の求める人は次のような人です。

・人間とは何であるかを言語・文学・文化・歴史を通して
学びたいと思う人。
・文学や文化的・歴史的遺産を通して自分の生き方を考
え、自己実現を達成しようと思う人。
・テーマにそって資料を調べ、考えをまとめ、自分の言葉
で発表する技能を身に付けたい人。

出願資格

【史学科】
次の 3 つの条件を満たす者

  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および 2022 年 3 月卒業見込みの者
  2. 各学科の指定する評定平均値を在学全期間を通じて満たす者
  3. 各学科の指定する外国語検定試験のいずれかの基準を満たす者(指定のない学科もある)

【日本文学科、英文学科】

次のA・B・Ⅽ 3 つの条件を満たす者

A.次のいずれかを満たす者

  1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び 2022 年 3 月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12 年の学校教育を修了した者及び2022 年3 月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると
    認められる者及び 2022 年 3 月 31 日までにこれに該当する見込みの者
    (1) 外国において学校教育における 12 年の課程を修了した者及び 2022 年 3 月 31 日までに修了
    見込みの者又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
    (2) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の
    当該課程を修了した者及び 2022 年 3 月 31 日までに修了見込みの者
    (3) 文部科学大臣の指定した者
    (4) 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)
    に合格した者及び 2022 年 3 月 31 日までに合格見込みの者
    (5) 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があ
    ると認められた者で、18 歳に達した者

    B. 各学科の指定する学習成績の状況を在学全期間を通じて満たす者(指定のない学科もある)

    Ⅽ.各学科の指定する外国語検定試験のいずれかの基準を満たす者(指定のない学科もある)

出願条件

・日本文学科:無し
・英文学科:外国語資格※1
・史学科:「日本史 B」または「世界史 B」の評定平均値が 4.0 以上

試験日程

第一次選考出願期間:2021 年 9 月 13 日(月)~ 9 月 17 日(金)
第一次選考(書類選考)合格発表:2021 年 10 月 4 日(月)
第二次選考出願期間:2021 年 10 月 4 日(月)~ 10 月 8 日(金)
試験日:2021 年 10 月 24 日(日)
試験場:日本女子大学目白キャンパス
試験科目:小論文(日本文学科は古文読解、英文学科は英語の総合力を問う問題)、口述試験
第二次選考合格発表:2021年 11 月 1 日(月)

人間社会学部

人間社会学部の求める人は次のような人です。

・自分の身のまわりのことから世界で起こっていることま
で、社会の様々なことがらをいろいろな角度から考え、
国際的な視野を身に付けたい人。
・人間が社会とどう関わっているのか、その社会とはどん
なものなのか、という疑問を持っている人。
・テーマにそって資料を調べ、更に実地調査や実験を行
い、それらの実証的なデータをもとに考えをまとめ、展
開してみたい人。

出願資格

【心理学科】
次の 3 つの条件を満たす者

  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および 2022 年 3 月卒業見込みの者
  2. 各学科の指定する評定平均値を在学全期間を通じて満たす者
  3. 各学科の指定する外国語検定試験のいずれかの基準を満たす者(指定のない学科もある)

【現代社会学科、社会福祉学科、教育学科、文化学科】

次のA・B・Ⅽ 3 つの条件を満たす者

A.次のいずれかを満たす者

  1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び 2022 年 3 月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12 年の学校教育を修了した者及び2022 年3 月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると
    認められる者及び 2022 年 3 月 31 日までにこれに該当する見込みの者
    (1) 外国において学校教育における 12 年の課程を修了した者及び 2022 年 3 月 31 日までに修了
    見込みの者又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
    (2) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の
    当該課程を修了した者及び 2022 年 3 月 31 日までに修了見込みの者
    (3) 文部科学大臣の指定した者
    (4) 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)
    に合格した者及び 2022 年 3 月 31 日までに合格見込みの者
    (5) 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があ
    ると認められた者で、18 歳に達した者

    B. 各学科の指定する学習成績の状況を在学全期間を通じて満たす者(指定のない学科もある)

    Ⅽ.各学科の指定する外国語検定試験のいずれかの基準を満たす者(指定のない学科もある)

出願条件

・社会福祉学科:なし
・教育学科:外国語資格※1
・文化学科:外国語資格※1〜※3のいずれか

※1
必要な外国語検定試験資格は下記のうちいずれか

・実用英語技能検定試験(英検):CSE スコア 1950 以上
・ケンブリッジ英語検定:140 以上
・TEAP:220 以上
・TEAP CBT:420 以上
・GTEC:960 以上
・IELTS:4.0 以上
・TOEFL-iBT または TOEFL-iBT Special Home Edition:42 以上

※2
下記のうちいずれか
・フランス語:実用フランス語技能検定試験準 2 級以上 または DELF A2 以上 または TCF 350点以上
・ドイツ語:独検 3 級以上 または ゲーテ A2 以上
・イタリア語:実用イタリア語検定3 級以上 または CILS 試験 B1 以上
・中国語:中国語検定 3 級以上 または HSK(漢語水平考試)4 級(195 点)以上
・韓国語:TOPIKⅡ 5 級以上 または ハングル能力検定試験 2 級以上

※3
下記のうちどちらか
・外国において学校教育制度に基づく高等学校(10 学年以上に相当する課程)で、継続して2学年以上の課程を修了した者(2021年3月までに修了見込みの者を含む)。ここでいう「外国の学校教育制度に基づく高等学校」には、在外教育施設は含めない。
・学校教育における12年以上の課程のうち、通算して3学年以上の課程を日本国外において修了し、かつ、その海外体験を通して、文化研究や文化創造に強い意欲を持つ者

試験日程

第一次選考出願期間:2021 年 9 月 13 日(月)~ 9 月 17 日(金)
第一次選考(書類選考)合格発表:2021 年 10 月 4 日(月)
第二次選考出願期間:2021 年 10 月 4 日(月)~ 10 月 8 日(金)
試験日:2021 年 10 月 24 日(日)
試験場:日本女子大学目白キャンパス
試験科目:小論文(教育学科は適正試験)、口述試験
第二次選考合格発表:2021年 11 月 1 日(月)

理学部

理学部の求める人は次のような人です。

・理科や数学が好きで、もっと深く体系的に学びたいと思
っている人。
・実験や演習が好きで、論理的な思考能力を高めたいと思
っている人。
・自然界の様々な現象を理論的・科学的に明らかにしたい
と思っている人。

出願資格

【化学生命科学科】
次の 3 つの条件を満たす者

  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および 2022 年 3 月卒業見込みの者
  2. 各学科の指定する評定平均値を在学全期間を通じて満たす者
  3. 各学科の指定する外国語検定試験のいずれかの基準を満たす者(指定のない学科もある)

【数物情報科学科】
次のA・B・Ⅽ 3 つの条件を満たす者

A.次のいずれかを満たす者

  1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び 2022 年 3 月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12 年の学校教育を修了した者及び2022 年3 月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると
    認められる者及び 2022 年 3 月 31 日までにこれに該当する見込みの者
    (1) 外国において学校教育における 12 年の課程を修了した者及び 2022 年 3 月 31 日までに修了
    見込みの者又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
    (2) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の
    当該課程を修了した者及び 2022 年 3 月 31 日までに修了見込みの者
    (3) 文部科学大臣の指定した者
    (4) 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)
    に合格した者及び 2022 年 3 月 31 日までに合格見込みの者
    (5) 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があ
    ると認められた者で、18 歳に達した者

    B. 各学科の指定する学習成績の状況を在学全期間を通じて満たす者(指定のない学科もある)

    Ⅽ.各学科の指定する外国語検定試験のいずれかの基準を満たす者(指定のない学科もある)

出願資格

・数物科:なし
・物質生物科:全体の評定平均値が 3.5 以上

試験日程

第一次選考出願期間:2021 年 9 月 13 日(月)~ 9 月 17 日(金)
第一次選考(書類選考)合格発表:2021 年 10 月 4 日(月)
第二次選考出願期間:2021 年 10 月 4 日(月)~ 10 月 8 日(金)
試験日:2021 年 10 月 24 日(日)
試験場:日本女子大学目白キャンパス
試験科目:適正検査(基礎学力)(数物情報科は小論文も実施)、口述試験
第二次選考合格発表:2021年 11 月 1 日(月)

日本女子大学自己推薦入試の倍率は?

日本女子大学の2020年度の自己推薦入試の倍率は下記のとおりです。

家政学部 児童学科:2.0
家政学部 被服学科:1.0
家政学部 家政経済学科:2.0
文学部 日本文学科:2.9
文学部 英文学科:1.3
文学部 史学科:2.1
人間社会学部 社会福祉学科:4.6
人間社会学部 文化学科:2.6
理学部 数物科学科:1.5
理学部 物質生物科学科:1.2

さらに、志望理由書の書き方など、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試のことを知りたい方は、「自分だけの物語で逆転合格する AO・推薦入試 志望理由書&面接」や「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」という本もおすすめなので、ぜひこの本も読んで、本番に備えてみてください。

AOI受験相談
予約フォーム

無理な勧誘などは致しません。
お気軽にご予約ください。

氏名*

学年(現時点での学年をお選びください)*

メールアドレス*

電話番号*

ご希望の日程*

受験相談は保護者様と生徒様とAOIの進路アドバイザーの3名で行います。ご家族で日程を調整の上、複数の日程をご記入ください。こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。

受験相談の実施希望校舎*

大変人気な受験相談となるため、希望の日時によってはオンラインになる可能性はあります。

プライバシーポリシーをお読みになり、
同意の上でご応募くださいませ。