ホーム

\

受験お役立ち記事

\

出願書類対策

作成日: 2023年11月7日 最終更新日: 出願書類対策

【改行、段落、かぎかっこ】志望理由書の原稿用紙の正しい使い方を専門家が解説!

こんにちは!総合型選抜専門塾AOIです!

「志望理由書って改行はするの? 」

「最初の一マス目や、新しい段落の一マス目は空けますか?」

志望理由書などの原稿用紙を使った文書作成において、改行、段落、かぎかっこの正しい使い方は重要です。

今回は、改行、段落、かぎかっこなど、志望理由書の原稿用紙の正しい使い方を専門家が解説します!

また、 AOIでは期間限定で総合型選抜の対策に関するプレゼントを無料で10個もらえるキャンペーンを行っています!

AOI公式LINEで配布しているのでぜひ受け取ってください!

LINEプレゼント
LINEプレゼント

プレゼントを受け取る

関連記事:『志望理由書添削をしてくれるおすすめの添削サービスを紹介

志望理由書の段落について

まずは、段落について説明していきます。

志望理由書の段落構成について、以下のような重要なポイントがあります。

志望理由書は何段落で書くべき?

志望理由書の段落数は一般的に3つから5つの間が一般的です。

以下は一般的な構成の例です:

1. 導入段落(第1段落)

この段落で自己紹介し、将来の夢や目標を簡潔に説明します。

関連記事:『志望理由書で将来の夢がないときの対処法を専門塾が解説!

2. キャリア(第2段落)

その目標をどのように叶えたいのかキャリアプランを説明します。

3.志望動機(第3段落)

この段落で、将来の目標とキャリアプランがどのように大学の学びと結びついているのか、その中でなぜこの大学を選んだのかを説明します。

関連記事:『志望理由書の締め方はどう書く?終わり方の例文とNG例を専門塾が紹介

追加の段落が必要な場合は、状況に応じて追加していきましょう。

志望理由書の構成に関しては、以下で詳細に説明しています。

関連記事:『志望理由書の書き方について大学受験のプロが徹底解説

志望理由書の段落を変える時はどうする?

志望理由書の段落を変更する際には、以下のポイントに注意してください

1.明確なテーマ

各段落に明確なテーマを持たせ、一貫性を保つことが重要です。

段落ごとに異なる側面を強調することで、志望理由書が読みやすくなります。

2.流れの確保

段落間に適切なつながりを持たせ、情報が論理的に進行するように心掛けましょう。

前段落の内容が次の段落にスムーズにつながるように工夫します。

3. 要約と強調

各段落は簡潔に要約され、重要なポイントが強調されるべきです。

冗長な情報を削減し、核心的なメッセージを明確に伝えるように心がけましょう。

志望理由書は200字で段落はいくつにすればいいですか?

200字の志望理由書は、段落は開けなくて大丈夫です。

2文〜5文を段落をあけずに書きましょう。

ここまでは、志望理由書の書き方の基本になります。

合格する志望理由書の書き方について知る!

もしも知らなかった人は、志望理由書の質が低い可能性があるので、以下有料サービスを検討してください。

関連記事:『志望理由書添削をしてくれるおすすめの添削サービスを紹介

志望理由書の改行について

志望理由書を書く際の改行についての重要なポイントについて説明します。

志望理由書は改行したほうがいいですか?

400文字以上の志望理由書を書く場合は、必ず改行しましょう。

志望理由書に改行を入れると、文章が読みやすくなります。

また、改行を入れることは、内容を段落ごとに整理し、重要なポイントを際立たせるのに役立ちます。

志望理由書は横書きでも改行していいですか?

志望理由書は通常、縦書きの形式で書かれますが、横書きでも一般的には改行しても大丈夫です。

ただし、フォーマットに従うことや所定の文書提出要件を確認することが重要です。

特定の大学や学部の中には、横書きの場合の改行がNGな大学もあるので、要項をきちんと確認しましょう。

志望理由書を改行するときは何文字くらいが目安ですか?

改行時は通常、目安としては400字2~4段落、600字3~5段落、800字4~6段落、1000字5~7段落です。

長すぎる行は読みにくくなる可能性があるため、短い段落や改行を挿入して文章を整理し、読みやすくすることが大切です。

また、段落ごとにテーマやアイデアをまとめ、関連する情報をまとめて提示することも考慮に入れて改行を行うと良いでしょう。

総合型選抜専門塾AOI
総合型選抜専門塾AOI

志望理由書の「かぎかっこ」について

志望理由書のかぎかっこについての疑問を解消していきます。

かぎかっこはどういう時に使う?

志望理由書において、かぎかっこは以下のような時に使用されます

1. 引用: 

他の文献や資料からの文をそのまま挿入する際、かぎかっこで引用文を囲みます。

これは引用符としての役割を果たします。

2. 補足情報: 

自分の文章内で説明や注釈を挿入する場合、かっこを使って補足情報を示します。

たとえば、語義の説明や簡単な説明をかっこの中に入れることがあります。

3. 強調: 

かっこは特定の単語やフレーズを強調する際に使用することがあります。

たとえば、強調したい部分をかっこで囲むことで、読者にその部分に注意を促すことができます。

原稿用紙でかぎかっこを使うときのルールは?

原稿用紙を使用する場合、かぎかっこの位置は通常、左端と右端から一定の余白を保ち、文字の中にかっこを挿入します。

以下は一般的なかぎかっこのルールです:

- 左かぎかっこ(「)は、文字の左端に配置し、右かぎかっこ(」)は、文字の右端に配置します。

- かぎかっこ内には、引用文や補足情報を挿入します。

- 原稿用紙では、かぎかっこの内側に余白を取らないことが一般的です。

- かぎかっこの中に挿入される文字は通常、全角文字を使用します。

ただし、大学によってかぎかっこのルールは異なることがあるため、所定のフォーマットに従うことが重要です。

志望理由書の復習に使いたい無料教材

AOIでは、公式LINEをお友達追加してくれた人限定で10個の特典を無料でプレゼントしています!

10秒で終わる質問に答えると
・【有料級】総合型選抜完全攻略動画x2
・志望理由書ガイドブック
・小論文ガイドブック
・プレゼンテーション解説資料
・今すぐ使える評価UP面接テクニック12個!
etc..

など有料級特典合計「10個」をプレゼント!

これらの無料教材を通して、自身で添削できるになりましょう。

公式LINEで無料特典を受け取ろう!

志望理由書の原稿用紙のルール

志望理由書を書く際の原稿用紙に関するルールについて説明します。

関連記事:『小論文の原稿用紙の使い方を専門塾が解説!

志望理由書の原稿用紙の句読点の扱いは?

志望理由書の原稿用紙上での句読点の扱いは、通常の文章と同様に行います。

以下は句読点に関する一般的なルールです:

- 句読点(ピリオド、カンマ、セミコロン、コロン、クエスチョンマーク、エクスクラメーションマークなど)は、文章内で適切に使用し、文の意味や文法に従って配置します。

- 句読点は文の区切りや意味の強調に役立ちます。志望理由書内で適切な句読点を使用し、文章の流れを整えることが重要です。

- 句読点を過度に使用することや、逆に使用を怠ることは避け、文章が読みやすくなるように工夫します。

志望理由書の原稿用紙の数字はどのように書けばいいですか?

志望理由書の原稿用紙上で数字は通常、アラビア数字(1、2、3など)で書かれます。

一般的な数字の書き方ルールに従って、数字は通常以下のように書かれます:

- 数字はアラビア数字を使用します(例: 1, 2, 3)。

- 大文字のローマ数字を使用する場合(例: I, II, III)、フォーマットに従い適切に表現します。

- 小数点を含む場合、小数点の前後に数字が配置され、小数点自体はピリオド(.)を使用します(例: 3.14)。

- 通常、数字を綴りで書くことは避け、アラビア数字を優先します。

志望理由書の書き出しはマス空けるべき?

志望理由書の書き出しには一般的にマスを空けることは必須ではありません。

志望理由書の書き出しは、通常、タイトルまたは表題がなく、直接本文に入ります。

ただし、特定のフォーマットや指示に従う場合、マスを空けることがあるかもしれません。

志望大学の要項を確認し、ルールに従って書き出しを設定することをお勧めします。

志望理由書をさらにレベルアップするために

AOI大阪校

志望理由書の提出レベルは年々高くなっています。

その理由としては、通塾率が上がっていることが挙げられます。

皆が塾に通うようになった結果、質の高い志望理由書が世の中に溢れ始めたのです。

そのため、自分1人で志望理由書を書き上げることはオススメできません。

総合型選抜の仕組みを1分で理解する!

志望理由書さらにレベルアップするために有料サービスをご利用ください。

関連記事:『志望理由書添削をしてくれるおすすめの添削サービスを紹介

またAOIでは、総合型選抜に悩んでいる人に無料で受験相談を提供しています。

まずはあなたの志望理由書に関するお悩みを受験相談で聞かせてください。

それでは、お待ちしております。

私たちと一緒に憧れの志望校に合格しましょう!

下の画像をタップしてお申し込みください!

AOIの無料カウンセリング
AOIの無料カウンセリング

この記事を書いた人

橋本 尭明

元総合型選抜専門塾AOIのマネージャー。現マーケティング責任者。総合型選抜の可能性やAOIの素晴らしさを世の中に広めるために、現場からマーケティング領域へシフト。歴代最高の合格率を叩き出した実績やノウハウを受験や学校生活に悩む学生の方々に発信します!

<< 受験お役立ち記事に戻る