東洋英和女学院大学は、横浜市緑区に本部を置く私立女子大学です。キリスト教プロテスタント系で、中学部・高等部の歴史は古いですが、大学は平成元年開設と比較的新しいです。
今回は、そんな東洋英和女学院大学の総合型選抜(旧AO入試)について、入試のタイプや出願資格などについて詳しく紹介していきます。
東洋英和女学院の求める人物像(学部・学科別)

東洋英和女学院大学ホームページより、大学の理念と各学部・学科のアドミッションポリシー(求める人物像)を紹介いたします。
東洋英和女学院大学は、建学の精神「敬神奉仕」の理念に基づき、キリスト教教育による人間形成を目指し、時代にふさわしい社会性と国際性あふれる女性の育成を目的とし、深い専門性と幅広い教養、豊かな人間性を育むことを重要視してきた。このような教育展開を行ううえで、基礎学力だけでなく、学生の目的意識、積極性、コミュニケーション能力を重視し、個性豊かで多彩な能力を持つ学生を「英和スピリッツ」を身につけた人材へと成長する可能性をもつ人材を本学の入学者として求める。
人間科学部
・ 人間の心理・教育・保育について学ぶ基礎となる、国語、外国語、社会、数学、理科など、高等学校で学習する範囲の知識を学び、それらの内容を理解している人
・ 現代社会における人間の心理・教育・保育に関するさまざまな問題に深い関心を持ち、自分自身の意見や考えを他者に表 現し関わっていくコミュニケーション力を持つ人
・ 人間の心理・教育・保育を肯定的に捉え、他者のために自らが率先して動きたいという意思を持ち、そのために多角的な 洞察力、判断力、感性を高めていくことの必要性を理解している人
・ 自分自身がもつ個性や能力が何かを知りたい、創り上げたいという気持ちをもち、それらを活かすための専門的な知識やスキルを習得したいと考えている人
・ 専門性を備えた社会の一員としての意識を持ち、人間が生み出す文化・コミュニティの発展や子どもの成長・発達に貢献する幅広い実践に携わることを将来の自分の姿として描いている人
人間科学科
・ 人のこころや人間性について深くみつめようとする好奇心を持ち、それらをより学問的で実践的な視点から知りたい、経験したいという意欲をもつ。また、人間・社会・教育・宗教のさまざまな問題を客観的に捉えたいとする探究心や幅広い分野に対する興味や関心を持つ人
・ 自分自身がもつ個性や能力が何かを知りたい、創り上げたいという気持ちをもつと同時に、自分とは異なる立場や文化を背景にもつ多様な立場の人や集団に対してそれを知りたい、共感したいという意欲をもつ。また、自分とは異なる立場の他者と共に、実際に新しい何かを創り上げ継続して関わりたいという協働的活動への志望を持つ人
・ 人間が生み出す多様な文化や社会の進化を学びたいと考え、それを他者と共有するための科学的な方法論にとりくむ粘り強さを持つ。また、自分自身の個性や能力を活かすことへの興味があり、1つの分野だけではなく、幅広い分野で人とかかわる職業や分野への希望をもつ人
・ 勉学、部活動、課外活動、ボランティア活動、地域活動等の諸活動のなかで、何か1つでも自分自身が好きだと思えるものと出逢い、経験し、それを他者と共有し表現することができる人
・ 自分の興味や関心の対象となる事柄について、知識や情報を集め、分析し、自らの意見を作り上げていくための基礎的な能力を身につけている人
保育子ども学科
・ 子どもに関わる保育・教育を行う者として、国語、外国語、社会、数学、理科など、少なくとも高等学校で学習する範囲の知識を学び、それらの内容を理解している人
・ 現代社会の多様な問題、特に子どもと家庭、それを取り巻く地域社会での変化などに深い関心を持ち、多面的な子ども理解や人間理解のために、自ら積極的に他者とのコミュニケーションする力を持つ人
・ 社会における子どもの存在の価値や意義を肯定的に捉え、子どもの姿に共感し、共に成長するために必要な洞察力と 感性を持ち、それを高めていく表現技術の習得の必要性を理解している人
・ 子どもの権利を保障する専門職である保育者の意義と社会的使命に共感・理解し、自らが社会に貢献する役割を果たす実践を志そうとしている人
国際社会学部
・ 世界のさまざまな国・地域の政治、経済、社会問題、文化事情等に強い関心を持ち、将来は世界を舞台に活躍したいと考えている人
・ 現実の社会問題の本質を理解し、国際協力等を含め、自ら問題の解決に貢献したいと欲している人
・ 多様な思想や宗教、価値観や視点、生活習慣等に関心を持ち、誤解や偏見の少ない社会の実現に貢献したいと考えている人
・ プレゼンテーションスキルや外国語の運用力など、現代社会を生き抜くうえで必要不可欠なコミュニケーション技能や情報発信能力を身に付けたいと考えている人
・ 大学で身につけた知識・スキルを他者や社会のために積極的に活用していきたいと考えている人
国際社会学科
・ 他者を理解し自ら行動することに喜びを感じ、将来は広く社会に貢献する役割を担いたいと考えている人
・ 現代社会の多様な問題に関心を持ち、自ら調べ、知る努力を惜しまず、継続的に知識を習得していく意欲がある。また、こうした現実の諸問題を発見し理解するため、プロジェクトやフィールドワーク等の現場実習・実践科目に積極的に参加できる人
・ 政治、経済、文化、地域や国際関係に関わる社会の諸問題のいずれかに関心を持ち、問題の構造と背景について理解を深め、解決方法を見出したいという意欲を有している人
・ プレゼンテーションスキルや外国語の運用力など、現代社会を生き抜くうえで必要不可欠となっているコミュニケー ション技能や情報発信能力を身に付けたいと考えている人
・ 大学の講義を理解するに足る地理歴史、公民等の社会科学系分野の知識と、専門書を理解し、レポートや小論文を書くのに十分な日本語力ならびに高校卒業レベルの英語力を身に付けている人
国際コミュニケーション学科
・ 世界のさまざまな国や地域の政治・経済・社会・文化事情等に強い関心を持ち、将来、世界を舞台に活躍したいと考えている人
・ 日本の政治・経済・社会・文化事情等を他国の人々に紹介し、日本と世界との友好を深めたいと考えている人
・ 多様な価値観や習慣に強い関心を持ち、誤解や偏見の少ない社会の実現に貢献したいと考えている人
・ 実践的な外国語スキルを身につけ、国際的な場面で積極的にコミュニケーションを図りたいと考えている人
・ 確固とした倫理観を持ち、他者の幸福にも目を向け、他者のためになる活動にも積極的に参加している人
・ 大学の講義を理解するに足る地理歴史、公民等の社会科系分野の知識と、専門書を理解し、レポートや小論文を書くのに十分な日本語力、ならびに高校卒業レベルの英語力を身につけている人
東洋英和女学院大学の総合型選抜(旧AO入試)とは?

東洋英和女学院大学は、総合型選抜(旧AO入試)こそありませんが、総合型選抜(旧AO入試)に近い試験はあります。それが公募制推薦入試の「自己推薦型」です。
この公募制推薦入試の自己推薦型では、クラブ活動や学業、ボランティア活動、留学活動など自分をアピールできるもの、大学で学ぶ意欲がある人であればだれでも出願することができます。
東洋英和女学院大学の公募制推薦入試の概要

東洋英和女学院大学の公募制推薦入試には「自己推薦型」「ミッション型」「スポーツ推薦型」「英語4技能型」の4つの種類の入試があります。
公募制推薦入試の出願資格
東洋英和女学院大学公式ホームページによると、公募制推薦入試の出願資格は下記の条件をすべて満たし、かつ「自己推薦型」「ミッション型」「スポーツ推薦型」「英語4技能型」の出願条件を満たす必要があります。
共通の出願資格
・ 本学の建学の精神・教育理念に賛同し、本学への入学を強く希望している
・ 国内外を問わず2019年3月高等学校(特別支援学校の高等部を含む)もしくは中等教育学校卒業見込の者。および出願時に卒業後1年以内の者
・ 学校教育法施行規則150条7項に該当する者高等学校長もしくは学校長の推薦を受けている
自己推薦型
以下のいずれかの条件を満たしていること。
・高等学校在学中の活動(学内外を問わず)をアピールできる
・1年(または1学年)以上の留学経験を大学生活に生かせる
ミッション型
キリスト教信徒、あるいは近く受洗予定で、ボランティア活動など社会活動の面で顕著な働きをし、教会教職者の推薦を受けている。
スポーツ推薦型
・ 以下のいずれかのスポーツ種目で下記の成績を収め、高等学校第2学年第1~3学期あるいは第3学年第1学期(または前期)の全科目の評定平均が3.4以上で、かつ、入学後も積極的にクラブ活動及び学業に取り組み、競技会に出場する意欲がある者
・ また、合格した場合には必ず入学できる者
【テニス】
高等学校在学中に都道府県大会、または都道府県ジュニア18歳以下いずれかのシングルスでベスト8以内になった者。ただし、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・兵庫県はシングルスでベスト16以内になった者。
【チアリーディング】
高等学校在学中に下記①②の大会においてチームメンバーとして出場、あるいは登録された者。
① 全日本高等学校選手権大会Div.1
② 日本選手権大会(Japan cup)
もしくは、上記①②の大会に出場した高等学校で競技会出場選手に準ずる者として、学校長及び顧問の推薦がある者。
公募制スカラシップ生について
スポーツ推薦型で出願した受験生の中で、競技成績が優れていた人や入学試験の成績が優秀な人は、スカラシップ特別入試のスカラシップ生に準じた特典である「2年間の授業料免除」などを受けることが可能です。また入学後もクラブ活動や学業において、一定の基準に達していれば、最長4年間免除が継続されます。
英語技能型
・ 東洋英和女学院大学の長期留学プログラムに強い関心があり、留学を希望する者
・ 指定した資格・検定試験のいずれかの条件を満たす者
実用英語技能検定:2級以上
GTEC:960点以上
GTEC CBT:880点以上
GTEC for STUDENTS:815点以上
IELTS(アカデミックモジュール:オーバーオールハンド・スコア4.0以上
TEAP:226点以上
TEAP CBT:420点以上
TEAP iBT:42以上
TOEFL Junior Comprehensive:322以上
TOEIC L&R / TOEIC S&W:790以上
Cambridge:PET以上
【長期留学時の授業料などの免除について】
公募制推薦入学試験(英語4技能型)で入学した者が東洋英和女学院大学の長期留学プログラムより留学した場合に限り、留学期間中の授業料・教育充実費・施設設備資金の納付を免除します。
各選抜方法の選考方法とは?
自己推薦型及びミッション型
書類審査
小論文(問題は当日配布)
面接試験
スポーツ推薦型(専願)
書類審査
面接試験
英語4技能型
書類審査
プレゼンテーション
口頭試問
募集人員(学部・学科)
人間科学部
人間科学科:15名
保育子ども学科:10名
国際社会学部
国際社会学科:15名
国際コミュニケーション学科:15名
東洋英和女学院大学の倍率は?

2018年度の東洋英和女学院大学の入試の倍率を紹介します。
人間科学科:1.08倍
保育子ども学科:1.04倍
国際社会学科:1.07倍
国際コミュニケーション学科:1.41倍
東洋英和女学院大学の過去問は?

東洋英和女学院大学の入試過去問は公式ページから確認することが可能です。
東洋英和女学院大学のよくある質問
すべて受験することは可能か?
すべての入試制度に出願することが出来ますが、公募制推薦入試のスポーツ推薦型は専願を条件としているので、これは併願することはできません。すべての入試に出願する場合は、入試ごとにスケジュールが異なるので、事前に確認しておくようにしましょう。
スカラシップ特別入試は成績が良い人だけですか?
スカラシップ特別入試は高校の成績にかかわらず出願することが出来ます。現役・浪人で有利・不利などの影響もありません。
なお、専願を条件とした入試ではありませんので、スカラシップ生・一般入試免除合格者共に入学辞退することができます。
さらに、志望理由書の書き方など、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試のことを知りたい方は、「
自分だけの物語で逆転合格する AO・推薦入試 志望理由書&面接」という本もおすすめなので、ぜひこの本も読んで、本番に備えてみてください。