拓殖大学のアドミッション・ポリシー
拓殖大学公式ホームページでは、各学部のアドミッション・ポリシーを以下の通り定めています。
商学部
商学部では、学生が商学分野における専門的な知識・技能を修得し、さらに、それらの「『知』に基づいた行動力」を身につけることのできる教育を通じて、グローバル化時代に活躍できる人材の育成・輩出を目指している。そのために必要な、基本的知識・技能、思考力や主体性、協働して学ぶ態度や意欲等を備えた次のような人を求めます。
(ア)経営、経営情報、流通マーケティング、国際ビジネス、会計等、商学分野の学修に関心をもち、旺盛な学習意欲をもつ人。
(イ)授業はもちろん、目的意識をもって大学での様々な活動に積極的に参加し、自分自身の成長を図ろうとする人。
(ウ)高等学校で修得すべき基本的な知識、言語運用能力、論理的思考能力及び社会的適応能力をもつ人。
政経学部
政経学部は、法律学・政治学・経済学という社会科学の基盤的思考枠組みに立脚し、現前する課題に他者と協働の上、現場の第一線で総合的かつ現実的見地から対処しようとする意欲に溢れた人材を広く受け入れることを入学者受け入れの方針とし、高等学校で修得すべき基本的な知識に加え、グローバリゼーションへの興味と論理的思考力を持ち、国内外の社会現象への強い関心と行動力を持った人材を求めます。
そのため入学者の選抜においてはそれぞれの入試区分ごとに、応募書類審査、筆記試験、面接等の方法を単独または組み合わせて用い、学力水準や学修への意欲、学部が求める人材との適合性等を評価します。その際、高校時代の留学・ボランティア活動や、文化・芸術面の受賞歴を一定の評価の対象とする入試区分も設けます。また学部内に多様な民族・文化への対応力を実践する場を設けるため、国籍を問わず広く留学生に門戸を開きます。
外国語学部
外国語学部は、国際交流の新たな道を切り開くチャレンジ精神を持つ外国語スペシャリストを目指す人を広く受け入れることを入学者受け入れの方針とし、高等学校で修得すべき、基本的な理解力、表現力、言語運用能力及び目標実現のための実行力を持った熱意ある人を求めます。
国際学部
国際学部国際学科では、三つの力(基礎知識、コミュニケーション力、実践力)を身につけ、選択したコースの専門的知識を体系的に修得することで、グローバル化時代に活躍できる人材の育成を目指します。 また、外国語によるコミュニケーション力を修得することが卒業要件であり、授業と留学を通じて海外事情を学び、社会貢献活動に積極的に参加することで実践力を身につけることが学部の目標です。 従って、受験時には、十分な日本語(国語)の運用能力を備え、高等学校で修得すべき基本的な知識・技能を持ち、これらを活用して実社会における様々な課題を解決しようとする意欲を有していることが望まれます。 入学者の選抜は、試験の種別に応じ、上記の要件を面接、筆記試験、応募書類等に基づき判断する。また、ボランティア活動や海外留学体験者を歓迎する。外国人留学生など多様なバックグラウンドの学生を受け入れます。
工学部
工学部は、国際性、専門性、人間性を備えた人材の育成という権額の教育目標に共感し、わが国および世界の発展に貢献したいと希望する学生を積極的に受け入れます。
工学部が入学希望者に期待する項目を以下に示します。
ア.「ものづくり」や技術への好奇心と工学への興味を抱き、人間教育に基づいた工学技術を修得したい人。
イ.海外で活躍できる技術コミュニケーション力とともに国際的なセンスと行動力を身に付けたい人。
ウ.高等学校で修得すべき基本的な知識、言語運用能力、論理的思考能力及び社会的適応能力を持った熱意ある人。
エ.国際化の推進のためには多様な人種、出身の学生によって、工学部を構成する必要があるとの認識のもと、次のような留学生受け入れ方針を定め、積極的な留学生の選抜を行う。
拓殖大学の総合型選抜(旧AO入試)の実施状況
拓殖大学の総合型選抜(旧AO入試)は全学部(商学部、政経学部、外国語学部、国際学部、工学部)で実施されています。それぞれの募集人員は以下の通りです。
商学部
経営学科:5名
国際ビジネス学科:5名
会計学科:若干名
政経学部
法律政治学科:5名
経済学科:5名
外国語学部
英米語学科:10名
中国語学科:8名
スペイン語学科:8名
国際学部
国際学科:25名
工学部
機械システム工学科:5名
電子システム工学科:若干名
情報工学科:若干名
デザイン学科:5名
拓殖大学の総合型選抜(旧AO入試)の募集概要
拓殖大学公式ホームページでは、総合型選抜(旧AO入試)の募集概要を以下の通り定めています。
出願資格
商学部
下記の(1)~(3)のすべての条件を満たす者
(1) 本学を第一志望とする者で、志望する学部・学科のアドミッション・ポリシーを十分に理解し、何を学ぶか明確な目的意識をもっている者
(2)本学の教育方針を理解し、強い学修意欲と基礎学力を有する者
(3)次の①~⑩のいずれかの条件を満たす者
①高等学校(特別支援学校の高等部含む)または中等教育学校を2019年3月卒業した者および2020年3月卒業見込みの者
②外国において、学校教育における12年の課程を2019年3月修了した者。(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程または研修施設の課程等を2019年3月修了した者および2020年3月修了見込みの者)
③外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した者で、2020年3月31日までに18歳に達する者。(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程または研修施設の課程等を2019年3月修了した者および2020年3月修了見込みの者
④我が国において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校を2019年3月修了した者および2020年3月卒業見込みの者。(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程または研修施設の課程等を修了した者および2020年3月修了見込みの者
⑤高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を2019年3月修了した者および2020年3月修了見込みの者
⑥指定された専修学校の高等課程を2019年3月修了した者および2020年3月修了見込みの者
⑦国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAなど、外国の大学入学資格の保有者
⑧国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)の認定を受けた外国人学校の12年の課程を修了した者
⑨高等学校卒業程度認定試験規則(平成17年文部科学省令第1号)による高等学校卒業程度認定試験に2018年4月1日から2019年3月までに合格した者および2019年4月1日から2020年3月までに合格または合格見込みの者
⑩本学において個別の入学資格審査により認めた者で、2020年3月31日までに18歳に達する者。
政経学部・外国語学部・国際学部・工学部
下記の(1)~(3)のすべての条件を満たす者
(1)本学を第一志望とする者で、志望する学部・学科のアドミッション・ポリシーを十分に理解し、何を学ぶか明確な目的意識をもっている者
(2)本学の教育方針を理解し、強い学修意欲と基礎学力を有する者
(3)次の①~⑪のいずれかの条件を満たす者
①高等学校(特別支援学校の高等部含む)または中等教育学校を卒業した者および2020年3月卒業見込みの者
②外国において、学校教育における12年の課程を修了した者。(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程または研修施設の課程等を修了した者および2020年3月修了見込みの者
③外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した者で、2020年3月31日までに18歳に達する者。(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程または研修施設の課程等を修了した者および2020年3月修了見込みの者
④我が国において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校を修了した者。(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程または研修施設の課程等を修了した者および2020年3月修了見込みの者
⑤高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者および2020年3月修了見込みの者
⑥指定された専修学校の高等課程を修了した者および2020年3月修了見込みの者
⑦旧制学校等を修了した者
⑧国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAなど、外国の大学入学資格の保有者
⑨国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)の認定を受けた外国人学校の12年の課程を修了した者
⑩高等学校卒業程度認定試験規則(平成17年文部科学省令第1号)による高等学校卒業程度認定試験に合格した者および2020年3月までに合格見込みの者
⑪本学において個別の入学資格審査により認めた者で、2020年3月31日までに18歳に達する者
選考日程
出願期間:2019年9月9日(月)~9月13日(金)
試験日:2019年9月29日(日)
合格発表日:2019年10月8日(火)
選考方法(2019年度)
商学部
プレゼンテーション・面接
(1)学科ごとに設定した課題について、持参した資料をもとに発表(約5分)。
(2)総合型選抜(旧AO入試)入学願書の内容に基づき、志望学科選択理由や本学入学後の目標などについて質疑応答。
政経学部
プレゼンテーション・面接
外国語学部
基礎学力検査・面接
国際学部
基礎学力検査・プレゼンテーション・面接
工学部
機械システム工、電子システム工、情報工:基礎数学、プレゼンテーション、面接
デザイン:デザイン適性検査(描画表現)、面接
出願書類
入学志願票、出身学校調査書、総合型選抜(旧AO入試)入学願書、総合型選抜(旧AO入試)資格・活動実績記入表、写真1枚
拓殖大学の総合型選抜(旧AO入試)の倍率
最後に、2018年の拓殖大学総合型選抜(旧AO入試)の倍率をご紹介いたします。
商学部
経営学科
募集人数5名、志願者数59名、受験者数57名、倍率11.4倍
国際ビジネス学科
募集人数5名、志願者38名、受験者数38名、倍率4.6倍
会計学科
募集人数若干名、志願者数8名、受験者数8名、倍率4.0倍
政経学部
法律政治学科
募集人数5名、志願者数16名、受験者数15名、倍率3.0倍
経済学科
募集人数10名、志願者数41名、受験者数41名、倍率3.7倍
外国語学部
英米語学科
募集人数10名、志願者数44名、受験者数43名、倍率4.3倍
中国語学科
募集人数8名、志願者数13名、受験者数12名、倍率1.2倍
スペイン語学科
募集人数8名、志願者数14名、受験者数14名、倍率1.4倍
国際学部国際学科
募集人数35名、志願者数55名、受験者数54名、倍率1.5倍
工学部
機械システム工学科
募集人数5名、志願者数5名、受験者数5名、倍率1.0倍
電子システム工学科
募集人数若干名、志願者数2名、受験者数2名、倍率2.5倍
情報工学科
募集人数若干名、志願者数5名、受験者数5名、倍率11.4倍
デザイン学科
募集人数5名、志願者数12名、受験者数12名、倍率1.7倍
さらに、志望理由書の書き方など、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試のことを知りたい方は、「
自分だけの物語で逆転合格する AO・推薦入試 志望理由書&面接」という本もおすすめなので、ぜひこの本も読んで、本番に備えてみてください。