作成日: 2018年1月24日 最終更新日:

京都精華大学の総合型選抜(旧AO入試)対策

京都精華大学の総合型選抜(旧AO入試)とは?

京都精華大学の総合型選抜(旧AO入試)は前期と後期に日程が分かれており、前期日程の中でも「A日程・B日程」と少しだけスケジュールが異なっています。

総合型選抜(旧AO入試)前期・後期の特徴

総合型選抜(旧AO入試)前期

・ 京都精華大学の学びを十分に理解した上で入学を決められる ・ 受験生の魅力や可能性を、体験授業に取り組む姿勢などから総合的に評価する ・ 既卒者、高卒認定合格(見込)者もエントリーできる

総合型選抜(旧AO入試)後期

・ 京都精華大学の学びを十分に理解した上で入学を決められる ・ 受験生の魅力や可能性を、学修計画書とグループワークから総合的に評価する ・ 既卒者、高卒認定合格(見込)者もエントリーできる

京都精華大学総合型選抜(旧AO入試)の日程

前期A日程

エントリー期間:8月1日(水)9:00~3日(金)18:00 参加票の出力:8月4日(土)12:00~ 体験授業参加:8月6日(月)・7日(火) 出願認定可否結果発表日:8月11日(土)12:00~ 出願期間:8月20日(月)~29日(水)18:00(専願制) 合否発表日:9月11日(火)12:00~ 入学手続期間:10月2日(火)~11月6日(火) なお、志願コースの選択は1つのみで、前期で2コースを選択する場合はA日程・B日程で異なるコースを選択しなければなりません。

前期B日程

エントリー期間:8月1日(水)9:00~3日(金)18:00 参加票の出力:8月4日(土)12:00~ 体験授業参加:8月6日(月)・7日(火) 出願認定可否結果発表日:8月11日(土)12:00~ 出願期間:8月20日(月)~29日(水)18:00(専願制) 合否発表日:9月11日(火)12:00~ 入学手続期間:10月2日(火)~11月6日(火) なお、志願コースの選択は1つのみで、前期で2コースを選択する場合はA日程・B日程で異なるコースを選択しなければなりません。

後期

エントリー期間:9月3日(月)9:00~18日(火)18:00 参加票の出力:9月19日(水)12:00~ 体験授業参加:9月23日(日) 出願認定可否結果発表日:9月28日(金)12:00~ 出願期間:10月1日(月)9:00~10日(水)18:00 合否発表日:10月23日(火)12:00~ 入学手続期間:11月13日(火)~12月11日(火) なお、志願コースの選択は1つまたは2つ可能で、前期で2コースを選択する場合はA日程・B日程で異なるコースを選択しなければなりません。

京都精華大学総合型選抜(旧AO入試)(前期)のプログラム

ここでは京都精華大学公式ホームページの情報を元に、総合型選抜(旧AO入試)(前期A日程・B日程)で実施される各学部のプログラムを紹介していきます。

芸術学部造形学科

テーマ:「作る自分に出会うこと ~立体と平面 ~」 内容:粘土で立体作品を制作する。

デザイン学部

 イラストコース

テーマ:「ことばからのイラスト~あたえられたことばからイメージしてイラストを描こう! 内容:あたえられたことばの内容から、自由にイメージを膨らませてイラストを描く。

グラフィックデザインコース

テーマ:オリジナルの「グラフィック・バッグ」をデザインしよう 内容:体育館で自由にライブドローイングを体験する。

デジタルクリエイションコース

テーマ:メッセージスタンプをデザインして遊ぼう 内容:LINEやFacebookなどのSNSで使われるメッセージスタンプをデザインし、コミュニケーションを取りあって遊ぶ体験授業。

プロダクトコミュニケーションコース

テーマ:デザインで未来の暮らしを創造しよう~目的と作法に思いをプラスしたデザインの可能性~ 内容:人々に幸せな「コト」を運ぶデジカメを、使う人や使う場面、使い方などを創造しながらデザインして、コンセプトモデルとして形づくる作業する。

ライフクリエイションコース

テーマ:京菓子のパッケージをデザインしよう。 内容:京菓子をさらに魅力的に見せるためのパッケージをデザインしてみましょう。パッケージしたい京菓子を選んだら、その菓子の特長や食べる人の場面、場所などを想定して、パッケージの形を検討します。ネーミングも考えて、イラストや色、文字も構成して配置し、最後にパッケージのモデルを制作します。

建築コース

テーマ:キャンパス快適化プロジェクト~学生の快適空間をデザインしよう~ 内容:キャンパス内の広場に学生が集い、快適に過ごせる空間をつくること。 ① 空間の役割を考える ② 骨組みを作る ③ 空間を装飾する

マンガ学部

新世代マンガコース

テーマ:読者の予想を裏切ろう、ラストシーンの作り方講座 内容:読者の予想を上回るシーンを描いてく、テクニックについてレクチャーを受ける。

カートゥーンコース

テーマ:あなたの才能を見受けよう!~想いを絵にして伝える力~ 内容:観察力を確かめる人物クロッキーと与えられたテーマから発想していく力をはかるイメージ表現に取り組む。

ストーリーマンガコース

テーマ:マンガ制作実習「ストーリー作りの基本を学ぶ」 内容:マンガ制作の基本とストーリー作りを学ぶ。

キャラクターデザインコース

テーマ:かならず絵がうまくなる。~キャラクターをつくり、イラストを描こう~ 内容:個性的なキャラクターから一人を選び、そのキャラが活躍している場面を描く。

アニメーションコース

テーマ:アニメーションの基礎を学ぶ~動きを知る・表現する~ 内容:「動き」と「表現」に重点を置いたワークショップ

ポピュラーカルチャー学部

音楽コース

テーマ:あなたのイチオシ曲をより深く理解して、多くの人に紹介しよう 内容:お気に入りの一曲を選んで、その曲のポイントをとらえる練習をする。

カルチャーファッションコース

テーマ:デザイン体験授業~ブランドを企画してみよう~ 内容:自分の好きなファッションについて分析する。

人文学部総合人文学科

テーマ:人間を幸福にする学問~人文学入門~ 内容:身近な問題に対して、三専攻がどのようにアプローチするのかのレクチャーを受ける。

京都精華大学総合型選抜(旧AO入試)(後期)のプログラム

京都精華大学の総合型選抜(旧AO入試)後期では、「SEEK(シーク)入試」と呼ばれる、全学部共通の総合型選抜(旧AO入試)プログラムが用意されています。 当日は、午前中にまず全学部共通教育科目である「SEEK(シーク)」についての講義を3つ受け、自分の興味や関心をもとに学修計画を作成します。その後、学修計画をより深めるためにグループワークに参加します。

京都精華大学総合型選抜(旧AO入試)の倍率は?

ここでは2018年度に実施された京都精華大学の総合型選抜(旧AO入試)の入試結果を紹介します。

総合型選抜(旧AO入試)前期

芸術学部

造形学科:1.0

デザイン学部

イラスト:1.1 グラフィックデザイン:1.1 デジタルクリエイション:1.1 プロダクトコミュニケーション:1.0 ライフクリエイション:1.1 建築:1.0

マンガ学部

カートゥーン:1.0 ストーリーマンガ:1.4 新世代マンガ:1.3 キャラクターデザイン:1.9 アニメーション:2.2

ポピュラーカルチャー学部

音楽:1.0 ポピュラーカルチャー学部ファッション:1.0

人文学部

総合人文:1.0

総合型選抜(旧AO入試)後期

芸術学部

造形学科:1.0

デザイン学部

イラスト:1.8 グラフィックデザイン:1.8 デジタルクリエイション:1.2 プロダクトコミュニケーション:1.2 ライフクリエイション:1.0 建築:1.0

マンガ学部

カートゥーン:1.0 ストーリーマンガ:1.2 新世代マンガ:1.4 キャラクターデザイン:6.0 アニメーション:5.6

ポピュラーカルチャー学部

音楽:1.0 ファッション:1.0

人文学部

総合人文:1.0 さらに、志望理由書の書き方とかも知りたい方は、「自分だけの物語で逆転合格する AO・推薦入試 志望理由書&面接」という本もおすすめなので、ぜひこの本も読んで、本番に備えてみてください。

各学部

AOI受験相談
予約フォーム

無理な勧誘などは致しません。
お気軽にご予約ください。

氏名*

学年(現時点での学年をお選びください)*

メールアドレス*

電話番号*

ご希望の日程*

受験相談は保護者様と生徒様とAOIの進路アドバイザーの3名で行います。ご家族で日程を調整の上、複数の日程をご記入ください。こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。

受験相談の実施希望校舎*

大変人気な受験相談となるため、希望の日時によってはオンラインになる可能性はあります。

プライバシーポリシーをお読みになり、
同意の上でご応募くださいませ。