作成日: 2019年2月21日 最終更新日:
こんにちは!総合型選抜(AO入試)専門塾AOI編集部です!
今回は、流通経済大学の総合型選抜について紹介をします!
流通経済大学の総合型選抜を受験しようと考えている人はぜひ参考にしてみてください!
また、この記事を見てくれた方限定でお得な情報です!
期間限定で総合型選抜の対策に関するプレゼントを無料で10個もらえるキャンペーンを行っています!
AOI公式LINEで配布しているのでぜひ受け取ってください!
流通経済大学(Ryutsu Keizai University)は、流通や経済、経営分野を中心とした実学教育を重視する私立大学です。1965年に日本通運株式会社が設立した大学であり、物流や流通業界と強い結びつきを持つことが特徴です。実務に直結する専門知識の教育や人材育成を目指しており、スポーツ教育にも力を入れています。
流通経済大学が求める学生像は、以下のアドミッションポリシーから確認できます。
アドミッションポリシーは、流通経済大学のHPでこのように述べられています。
経済学部は、情報化やグローバル化に対応して、経済学及び経営学(会計学)の専門知識のみならず、広い国際的視野と問題解決能力を備えた「グローバルに活躍できる視野の広い実業人」を育成し、社会に送り出すことを教育目標としています。
この目標を達成するため、基礎学力がある学生もさることながら、世界の経済社会の動向に関心を持ち、国内外の問題を解決して社会に貢献することに意欲的でチャレンジ精神に富む学生を求めています。
共創社会学部
社会は多様な集団や組織、ネットワークの集合体として成り立っています。現代社会における情報化やグローバル化は個々人の価値観や組織のあり方に変化をもたらすとともに、社会全体の構造の複雑化ももたらしています。共創社会学部ではこのような社会のあり方を理解し、個々人がより心地よく暮らせる社会へと変革していけるような人材の育成を目指し、「社会学的な素養を十分に身に付けた高度の教養人の養成」を教育目標として掲げています。この目標を達成するため、広く、人間社会のあり方や人間社会の出来事に着目し、さまざまな社会集団や組織、国や地域の歴史や文化、人間やその関係のあり方、価値観の多様性などについて学びたい学生の入学を期待しています。ただし、基礎学力もさることながら、柔軟な思考力をもって他者と協力し社会に貢献しようとする姿勢を重視しています。
流通情報学部
流通情報学部は、Society5.0 や第4 次産業革命など新たな時代の到来に向けて、流通科学および情報科学、さらにそれらの融合領域を含めた流通情報科学の視点から、新たな経済・社会システムのデザインに貢献できる人材を養成することを教育目標としています。
この目標を達成するため、ロジスティクスの考え方を核として、実社会についての幅広い関心を持ち、専門的知識を活かして新たな社会やビジネスのあり方を探究する意欲と、自ら主体的に行動を起こしていく力を有する学生を求めています。
法学部
法学部は、「法律の知識に基づく論理的思考やバランス感覚を身に付け、幅広く奥行きのある教養と人間性をも備えた人材の養成」を教育目標としています。
スポーツ健康科学部
スポーツ健康科学部は、「人間力と生命の尊厳を柱に多様な経験と専門的知識をもって諸問題を積極的に解決できる人材の養成」を教育目標として掲げています。
この目標を達成するため、スポーツを基点とする実践から導き出した知恵と専門的知識を活用して、より良い社会の創出に貢献したいという強い思いを持つ学生を求めています。
関連記事:『アドミッションポリシーとは?読み方や志望理由書への踏まえ方を詳しく解説します!』
流通経済大学の総合型選抜には、「エントリー型」、「課題チャレンジ型」、「学部専願型」、「課外活動型」の4つの型があります。
◎総合型選抜の合格者は給付型奨学生選抜を1回に限り検定料無料で受験できます。
エントリー型の場合、エントリー面談と、エントリーレポートを提出した後に出願が可能になります。
選考方法は、書類審査(事前提出)、口頭プレゼンテーション(4分程度)、面接(15分程度)です。
「課題チャレンジ型」は、社会の動きに関心をもち、調べ、考えること、また、大学入学後の学びに向けて学習に取り組むことをはじめとして、さまざまな課題に主体的にチャレンジできる方にお薦めの入試方式です。「小論文タイプ」、「PowerPointプレゼンタイプ」、「探究成果タイプ」、「資格タイプ」、「得意科目タイプ」、そして「実技タイプ」の6つのタイプがあります。
書類審査、小論文(800字程度)、面接(20分程度)
書類審査、PowerPoint プレゼンテーション(6分程度)、面接(15分程度)
書類審査、口頭プレゼンテーション(4分程度)、面接(15分程度)
書類審査、資格チャレンジシート(400字程度)、面接(20分程度)
書類審査、面接(20分程度)
書類審査、学力検査(1科目)、面接(20分程度)
書類審査、実技、面接(20分程度)
「学部専願型」は、希望学部で学ぶことを主眼とする方にお薦めの入試方式です。
・経済学部 経済学科/経営学科
・法学部 法律学科/自治行政学科
・スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科/スポーツコミュニケーション学科
書類審査、学部専願用小論文(1000字程度)、面接(20分程度)
「課外活動型」は、本学の強化部へ入部し、学業だけでなく部活動においても活躍したい方にお薦めの入試方式です。
強化部は以下の通りです。
書類審査、口頭プレゼンテーション(4分程度)、面接(15分程度)
流通経済大学の総合型選抜(AO入試)は、以下の学部で実施されております。
・経済学部
・共創社会学部
・流通情報学部
・スポーツ健康科学部
・法学部詳細は大学ホームページを参照してください。
流通経済大学の総合型選抜(AO入試)の対策情報に関して以下に記載していきます。
プレゼントの配信も行っていますので、確認してみてください!
出願書類は、志望理由書などが必要です。
高校生活を振り返り、自分の推薦できる箇所や将来的にやりたいことや大学で学びたいことを志望理由書にしっかりと書く必要があります。
対策記事に関しては、以下になりますので、確認してみてください。
『総合型選抜(AO入試)の志望理由書 攻略方法【例文あり】』
詳細は、公式ホームページをご確認ください。
それぞれ、思考力や表現力が求められるため、余裕を持った準備をする必要があります。
各対策記事に関しては、以下になりますので、確認してみてください。
面接・口頭諮問『総合型選抜(AO入試)の”合格者しか知らない”面接のコツ!』
プレゼンテーション『総合型選抜(ao入試)で合格するプレゼンテーション対策を専門塾が徹底解説』
小論文『小論文の対策方法とオススメの参考書を専門塾が徹底解説します!』
詳細は、公式ホームページをご確認ください。
流通経済大学の総合型選抜対策はとてもやることが多いです。
2次試験には、学部によってプレゼンテーションなどもあり、余裕を持った対策スケジュールが必要になります。
そこで、AOIでは、公式LINEをお友達追加してくれた人限定で10個の特典を無料でプレゼントしています!
10秒で終わる質問に答えると
・【有料級】総合型選抜完全攻略動画x2
・志望理由書ガイドブック
・小論文ガイドブック
・LINE限定 志望校、併願校の決め方徹底解説資料
・今すぐ使える評価UP面接テクニック12個!
etc..
など有料級特典合計「10個」をプレゼント!
流通経済大学の総合型選抜の難易度はそれほど難しくないと言えるでしょう。
しかし、総合型選抜は、現在の自分のレベルと大学のレベルの差が分かりやすく数字などで出ない入試です。一般入試だと、定期的に受験する模試などで自分の偏差値や周囲と比べたときの順位、苦手な箇所などが分かりますが、総合型選抜では分かりません。
そのため、現在の自分の位置や苦手分野が分からない状態で対策をし続けると、「気がついた時には手遅れになっていた」なんてこともあり得ます。
AOIでは流通経済大学の総合型選抜(AO入試)合格に向けた対策を行っています。
合格者の志望理由書や過去の面接の情報もAOIで保管していますので、AOIと共に流通経済大学の合格を勝ち取りませんか?
まずは、無料で行っている受験相談にご参加ください。
下の画像をタップしてお申し込みください。