作成日: 2020年5月7日 最終更新日:
こんにちは!総合型選抜(AO入試)専門塾AOI編集部です!
今回は、帝京科学大学の総合型選抜について紹介をします!
帝京科学大学の総合型選抜を受験しようと考えている人はぜひ参考にしてみてください!
また、この記事を見てくれた方限定でお得な情報です!
期間限定で総合型選抜の対策に関するプレゼントを無料で10個もらえるキャンペーンを行っています!
AOI公式LINEで配布しているのでぜひ受け取ってください!
帝京科学大学公式ホームページでは、大学および各学部のアドミッションポリシーを以下の通り定めています。
本学の建学の精神は「人類の将来を正しく見据え、生命の尊厳を深く学び、自然と人間の共生に貢献できる人材を育成し、持続可能な社会の発展に寄与する。」という言葉で示されています。各学部学科では、その分野の高度な専門知識を教授するとともにこれを適切に運用する高い倫理的判断能力を涵養し、修得した学術に対する豊かな見識を社会に還元できる人材を育成することにより建学の精神を具現化します。
入学者に対しては、志望する学部学科で必要とする基礎的な知識のみならず、自然と人間の共生に関心を持ち、社会に貢献したいという使命感とそのために必要な学術を継続して修得したいというしなやかで強い意志を持った人を歓迎します。
生命環境学部
生命科学科
1.数学、国語、英語の基礎学力を有している。
2.生命の仕組み、ヒトの健康、生物工学に関心と興味をもち、生物、化学の学力を有している。(生命コース)
自然環境学科
1.現代社会で起きている多様な環境問題に対して、関心と興味をもっている。
2.高校で生物と化学を履修し、かつ、数学・国語・英語の基礎学力を有している。
アニマルサイエンス学科
1.本学科の目的を理解し、専門知識と技術の修得に強い意欲を有している。
2.基礎学力とともに豊かな感性を備えている。
3.特に、英語、理科、数学の科目に秀で、課外活動にも熱心に取り組み、社会貢献に対して強い意欲をもって他者と協調しながら実践することができる。
医療科学部
理学療法学科
1.本学の建学の精神を理解し、医療・保健・福祉に対する深い関心をもっている。
2.理学療法に興味をもち、自ら積極的に学ぶ意欲を有している。
3.理学療法士を目指すために必要となる基礎学力を修得している。
4.他者の意見をよく聞き、誰とでも積極的にコミュニケーションをとることができる。
作業療法学科
1.ボランティア活動など社会貢献に関心があり、参加する意欲を有している。
2.部活動やサークル活動、趣味など、継続した活動に取り組むことができる。
3.作業療法に関心をもち、必要な基礎学力を有している。
柔道整復学科
1.柔道整復師を目指す明確な目的意識、倫理観をもち、多様な文化を受容することができる。
2.基礎学力を備え、科学的思考力を有している。
3.一般常識の表現力や語彙力を備え、明確な自己主張ができ、自己を省察、他人の意見を傾聴することができる。
東京理学療法学科
1.理学療法士の業務に関心をもち、理学療法士を目指す強い意志を有している。
2.病者・弱者に共感し、保健・医療・福祉に自らすすんで探究することができる。
3.理学療法に必要な基礎学力を備え、積極的に学修に取り組むことができる。
4.トレーナー系資格を同時に目指す場合は、上記1~3に加えて、トレーナーに強い関心をもち、積極的に学修に取り組むことができる。
東京柔道整復学科
1.生命の尊厳を考え、自他ともに大切にすることができる。
2.柔道整復師に強い関心をもち、必要な基礎学力を備えている。
3.柔道整復師を目指す意志を継続させ、積極的に学ぶことができる。
4.トレーナー系資格を同時に目指す場合は、上記1~3に加えてトレーナーに強い関心をもち、積極的に学ぶことができる。
看護学科
1. いのちを尊重し、自他ともに大切にすることができる。
2. 地域社会や人間に対して関心があり、貢献する意欲を有している。
3. 人々の多様な価値観を尊重し、世代を超えて関係性を築く柔軟性を有している。
4.看護に関心をもち、必要な基礎学力(国語、英語、生物、数学)を備え、研鑽し続けることができる。
医療福祉学科
1.社会福祉に関心をもっている。
2.基礎的な学力を有し、学ぶ意欲を有している。
3.他者の意見をよく聴き、コミュニケーションをとることができる。
4.社会的活動に主体的に参加する姿勢を有している。
教育人間科学部
こども学科
1.教育学・保育学を学ぶために必要な基礎的な学力を有し、教育者、保育者を目指す意志を継続してもつことができる。
2.国語力やコミュニケーション力を有し、積極的に学習に取り組んでいる。
3.他者との関わりを大切にしながら、他者の意見を良く聴き、自分の意見を述べるなどの取り組みを行うことができる。
4.多様な人々との関わりや社会活動に関心をもっている。
幼児保育学科
1.基礎的な学力を有し、保育者を目指す強い意志をもっている。
2.国語力やコミュニケーション能力を有し、積極的に学習に取り組んでいる。
3.自然や社会に対する幅広い好奇心をもち、自ら探求することができる。
4.自己表現力と協同する力を有し、社会貢献活動に関心をもっている。
学校教育学科
1.教員を目指す強い意志をもち、積極的に学習に取り組んでいる。
2.教員を目指すために必要な各コースの基礎となる学力を修得している。
3.物事を多面的かつ論理的に捉え、自分の考えを表現し、他者に伝えることができる。
4.自分を取り巻く環境に存在する問題を見出し、多様な人々と関わりながら、課題解決に向けて取り組むことができる。
関連記事:『アドミッションポリシーとは?読み方や志望理由書への踏まえ方を詳しく解説します!』
帝京科学大学の総合型選抜は、【専願・エントリー制】と、【併願制】があります。
【専願・エントリー制】
実施学部学科:教育人間科学部 こども学科 / 幼児保育学科
エントリー:エントリーシートの提出、小論文事前課題
一次選考:面接
二次選考:書類審査(調査書等、小論文事前課題、その他提出書類)
【併願制】
実施学部:生命環境学部、医療科学部、教育人間科学部
出願書類:調査書、志望理由書、優遇資格証明書等
選考方法:基礎学力試験(数学、化学、生物、英語、国語から一科目)、面接
提出書類対策と、面接や学力試験対策の両方が必要になります。
【専願・エントリー制】:教育人間科学部 こども学科 / 幼児保育学科
【併願制】:生命環境学部、医療科学部、教育人間科学部
帝京科学大学の総合型選抜では、一度の出願で志望学科と同一学部内の学科を第二志望学科として選択できます。なお、この制度を利用する場合でも追加の入学検定料は不要です。
また、現役生のほか、既卒生も受験可能です。
関連記事:『浪人生にこそ総合型選抜(AO入試)がおすすめ!現役生よりもむしろ有利?』
帝京科学大学の総合型選抜(AO入試)の対策情報に関して以下に記載していきます。
プレゼントの配信も行っていますので、確認してみてください!
出願書類は、選択する受験方式により異なりますが、志望理由書や小論文などが必要です。
そのため、高校生活を振り返り、自分の推薦できる箇所や将来的にやりたいことや大学で学びたいことを志望理由書にしっかりと書く必要があります。
各対策記事に関しては、以下になりますので、確認してみてください。
志望理由書:『総合型選抜(AO入試)の志望理由書 攻略方法【例文あり】』
自己推薦書:『自己推薦書の書き方とは?総合型選抜に合格するために必要なポイントを専門塾が解説!』
小論文『小論文の対策方法とオススメの参考書を専門塾が徹底解説します!』
詳細は、公式ホームページをご確認ください。
それぞれ、思考力や表現力が求められるため、余裕を持った準備をする必要があります。
各対策記事に関しては、以下になりますので、確認してみてください。
面接・口頭諮問『総合型選抜(AO入試)の”合格者しか知らない”面接のコツ!』
プレゼンテーション『総合型選抜(ao入試)で合格するプレゼンテーション対策を専門塾が徹底解説』
詳細は、公式ホームページをご確認ください。
帝京科学大学の総合型選抜対策はしっかりとした準備が必要です。
どの方式でも面接が必須なため、余裕を持った対策スケジュールが必要になります。
そこで、AOIでは、公式LINEをお友達追加してくれた人限定で10個の特典を無料でプレゼントしています!
10秒で終わる質問に答えると
・【有料級】総合型選抜完全攻略動画x2
・志望理由書ガイドブック
・小論文ガイドブック
・LINE限定 志望校、併願校の決め方徹底解説資料
・今すぐ使える評価UP面接テクニック12個!
etc..
など有料級特典合計「10個」をプレゼント!
帝京科学大学の総合型選抜の難易度は難しくないと言えるでしょう。
しかし、総合型選抜は、現在の自分のレベルと大学のレベルの差が分かりやすく数字などで出ない入試です。一般入試だと、定期的に受験する模試などで自分の偏差値や周囲と比べたときの順位、苦手な箇所などが分かりますが、総合型選抜では分かりません。
そのため、現在の自分の位置や苦手分野が分からない状態で対策をし続けると、「気がついた時には手遅れになっていた」なんてこともあり得ます。
AOIでは帝京化学大学の総合型選抜(AO入試)合格に向けた対策を行っています。
合格者の志望理由書や過去の面接の情報もAOIで保管していますので、AOIと共に帝京科学大学の合格を勝ち取りませんか?
まずは、無料で行っている受験相談にご参加ください。
下の画像をタップしてお申し込みください。