作成日: 2018年9月1日 最終更新日:

国際基督教大学(ICU)の総合型選抜(旧AO入試)対策【2022年度入試版】


国際基督教大学は東京都三鷹市に本部のある私立大学です。規模は大きくありませんが、特に英語において非常に質の高い教育が受けられると評判の大学です。

ここでは、そんな国際基督教大学の総合型選抜(旧AO入試)について、条件や日程などについて詳しくご紹介いたします。

国際基督教大学の概要

国際基督教大学は、東京都三鷹市に本部をおいているキリスト教系の私立大学です。

国際基督教大学の偏差値の平均値は67.5となっており、知名度・偏差値ともに高い大学です。

英語の教育に力を入れている特徴があり、1学年目には必修科目として、「English for Liberal Arts」という授業を受けなくてはいけません。

大学としては、国際的な特色を謳っており、留学生が多く通っており、教授にも海外の方が多いことが特徴的です。

歴史

1949年、アメリカ教会連合会の支援のもとに開設されました。

4年制大学の認可を受けたのは、1953年になります。

「キリスト教的国際共同社会の実現」を期して、「国際平和人の養成」を標榜しています。

理念

国際基督教大学は、「学問」・「キリスト教」・「国際性」の3つの使命を掲げています。

自由で、独立した思索力と批判能力を身につけ、非理性的な力の支配に抗い、真理と自由のもとに理性的な決断を行ない、この決断にともなう責任を引き受けること。学問的精神の支えを受けて、このような責任意識を体得した人々を世に送り出すことが使命であると考えています。

国際基督教大学に通う学生をキリスト教信徒にすることが目的ではありません。学生一人ひとりは、学園生活を通じて個々の人生や社会生活の中における神の存在とその力に目を開くよう呼びかけられています。この呼びかけは、学生が自ら真理を求め、それぞれが見出した真理に身を捧げることを願っています。

また、国際性の部分では、世界と日本を結ぶ架け橋としての使命を自覚し、国際理解と文化交流の進展に貢献することを目指します。

著名な卒業生

眞子内親王(内親王)、佳子内親王(内親王)、狩野恵里(アナウンサー)、有村治子(参議院議員)、ジョン・カビラ(キャスター)、松岡佑子(翻訳家)、モモコグミカンパニー(アーティスト、BiSH)

国際基督教大学の入学者選抜制度の実施状況

国際基督教大学の選抜制度は、一般選抜、総合型選抜、ユニヴァーサル・アドミッションズ4月入学帰国生入学試験、ユニヴァーサル・アドミッションズEJU(日本留学試験)利用選抜(4月 / 9月入学)、転編入学制度、社会人入学試験、学校推薦型選抜、研究生などの種類があります。

国際基督教大学の総合型選抜(旧AO入試)の難易度は?

国際基督大学の総合型選抜(旧AO入試)(ICU入試)は、受験資格に高等学校での評定平均値が4.1または4.0必要という点からみても、高い基礎学力が必須であることがわかります。
また、入試カテゴリーによってはIELTS、TOEFL、TOEIC、英検の提出が必要となりますが、合格者の中にはTOEFL 85点、TOEIC870点のスコアを提出した人もいて、受験生のレベルも非常に高いと言えます。
しかし、高校時代に残した成績や活動も評価の対象とされる総合的な選考であるため、ここで述べた高い水準に達していなくても合格の可能性は十分にあるでしょう。

国際基督教大学が魅力的な理由

入学後に様々な学問を学べる

国際基督大学の魅力は、全国でも類を見ない一学部一学科制であることです。入学すればみな教養学部に入学することになりますが、30以上の専門分野を自分で選択しカリキュラムを組むことができる自由度の高さが大きな魅力です。
通常の大学では一つの学部・学科に関する学問しか学ぶことができませんが、国際基督大学ではそういった垣根がありません。環境、政治、物理学など文系理系にとらわれることなく幅広い分野で学ぶことができます。

徹底した英語教育

国際基督大学では独自の英語カリキュラムを設けており、入学した学生たちはELAという英語の授業を受講する義務が課せられます。このELAこそ国際基督大学で飛躍的に英語力を伸ばすことができる理由の一つです。
その他にも、授業の2~3割は英語で開講されているなど、実用的な英語を身に着けることができるため、卒業生の多くは海外の大手企業や国際舞台で活躍しています。

少人数制で行き届いた教育

国際基督大学の在学生は1学年600名程度で、非常に小規模な大学です。小人数のため教授と学生の距離が近く、わからないところや深く知りたいことなどを気軽に質問できる環境にあります。そのため、学問に対する理解力が高く優秀な学生が育ちやすい大学であると言えます。

国際基督教大学の総合型選抜(旧AO入試)の募集人数及び指定要件

前述の通り、国際基督大学の学部は教養学部のみです。総合型選抜(旧AO入試)での募集人数、出願に必要な条件、入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)などをまとめました。

※募集要項や出願条件などは公式サイトで確認するようにしてください。
https://www.icu.ac.jp/admissions/undergraduate/exam/special/

教養学部

教養学部にはアーツ・サイエンス学科があり、自分に適した進路をみつけだすことができるように、学生が選択できる専修分野では美術や音楽をはじめ、政治学、心理学、グローバル研究など多岐にわたる選択項目から自分だけのカリキュラムを選考できます。

「英語外部試験利用」「理数探究型」「IB認定校対象」の3つの方式があります。

募集学科及び募集人数

・教養学部アーツ・サイエンス学科:65名(3つの方式の合計)

入学者受け入れの方針

ICU では次のような素質を持つ学生を求めています。
1 .文系・理系にとらわれない広い領域への知的好奇心と創造力
2 .的確な判断力と論理的で批判的な思考力
3 .多様な文化との対話ができるグローバルなコミュニケーション能力
4 .主体的に問題を発見し、果敢に問題を解決してゆく強靱な精神力と実行力

ICU の入学選考は、このような ICU の教育理念に共鳴し、ICU で学びたいという人を受け入れるために設け
られています。

出願資格

国際基督教大学における総合型選抜の出願資格は、以下の通りです。

【英語外部試験利用】
①国際基督教大学を第 1 志望とし、国際基督教大学への入学を強く望む者。合格した場合は国際基督教大学へ入学することを確約できる者。
②日本の学校教育法の規程による、次のいずれかに該当する者。
 ㋐高等学校または中等学校を 2019 年 4 月 1 日から 2022 年 3 月 31 日までに卒業または修了見込みの者。
 ㋑通常の課程による 12 年の学校教育を 2019 年 4 月 1 日から 2022 年 3 月 31 日までに修了見込みの者。
 ㋒外国の教育制度で学校教育における 12 年以上の課程を 2019 年 4 月 1 日から 2022 年3 月 31 日までに修了見込みの者。
 ㋓文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2019 年 4 月 1 日から 2022 年 3 月 31 日までに修了見込みの者。
③出願時に高等学校成績全体の評定平均値が 4.1 以上である者。
④これまで総合型選抜に出願していない者。

【理数探究型】

①国際基督教大学を第 1 志望とし、国際基督教大学への入学を強く望む者。合格した場合は国際基督教大学へ入学することを確約できる者。
②日本の学校教育法の規程による、次のいずれかに該当する者。
 ㋐高等学校または中等学校を 2019 年 4 月 1 日から 2022 年 3 月 31 日までに卒業または修了見込みの者。
 ㋑通常の課程による 12 年の学校教育を 2019 年 4 月 1 日から 2022 年 3 月 31 日までに修了見込みの者。
 ㋒外国の教育制度で学校教育における 12 年以上の課程を 2019 年 4 月 1 日から 2022 年3 月 31 日までに修了見込みの者。
 ㋓文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2019 年 4 月 1 日から 2022 年 3 月 31 日までに修了見込みの者。
③出願時に高等学校成績全体の評定平均値が 4.0 以上で、かつ数学または理科の評定平均値が 4.2 以上である者。
④これまで総合型選抜に出願していない者。

【IB 認定校対象】

国際基督教大学を第1志望とし、国際基督教大学への入学を強く望む者。合格した場合は国際基督教大学へ入学することを確約できる者。
②2019 年 4 月1日から 2022 年 3 月31日までに、国際バカロレアディプロマ(IB Diploma)取得(見込み)の者。
③国際バカロレアディプロマ・プログラムにおいて「日本語 A」(HL・SL いずれか)を履修済み(または履修中)であること。
④これまでに総合型選抜に出願していない者。

出願要件

国際基督教大学の総合型選抜(旧AO入試)(ICU特別入試)の出願に必要となる書類等は以下の通りです。
志願票(所定用紙)
入学願書(所定用紙)
写真2枚
高等学校調査書(出願時から3ヶ月以内発行で高等学校が厳封したものに限る)
推薦状2通(所定用紙)
①1通は高等学校の担任教諭または教員
②その他親族以外のもの

入試日程及び選考方法

出願期間:令和3年9月1日(水)10:00~9月13日(月)23:59(Web出願期間)
     令和3年9月14日(火)23:59(出願書類提出)
第一次選考結果通知:令和3年10月15日(金)
第二次選考:令和3年10月23日(土)
合格発表:令和3年11月2日(火)
入学手続締切:令和3年11月15日(月)

第一次選考:書類選考
第二次選考:面接

国際基督教大学のユニヴァーサル・アドミッションズ4月入学帰国生入学試験の募集人数及び指定要件

教養学部

「4月入学帰国生入学試験」では、十分な日本語能力を持ち、なおかつ自らの海外経験をリベラルアーツにおいて生かし開花させる資質を持つ学生を広く求めています。

そのため、「英語」の試験としてIELTS、TOEFLまたはCambridge Englishの成績を利用し、コミュニケーションツールとしての英語力を測る一方で、「小論文」では、日本語を通して深い洞察力や批判的かつ論理的な分析力を評価します。そして、「面接」を通して、アドミッション・ポリシーに基づき、ICUが帰国生に求める資質が備わっているかどうかを評価します。

4月入学帰国生入学試験により入学した場合、卒業要件上の必修語学教育科目は「英語」(リベラルアーツ英語プログラム)です。

募集学科及び募集人数

・教養学部アーツ・サイエンス学科:ユニヴァーサル・アドミッションズ全体で 120 名

出願資格

①外国の教育制度で中・高等学校を通じ 2 年以上継続して教育を受けた者。
②国内外を問わず、当該国の学校教育における通常の 12 年以上の課程を 2020 年 4 月 1 日から 2022 年 3 月31 日までに修了見込みの者。

入試日程及び選考方法

出願期間:令和3年8月11日(水)10:00~8月19日(木)23:59(Web出願期間)
     令和3年8月20日(金)23:59(出願書類提出)
試験日:令和3年9月18日(土)
合格発表:令和3年9月28日(火)
入学手続締切:令和3年10月12日(火)

選考方法
筆記試験(英語)、小論文、面接(グループ・ディスカッション)

ユニヴァーサル・アドミッションズ EJU(日本留学試験)利用選抜(4月 / 9月入学)の募集人数及び指定要件

教養学部

ユニヴァーサル・アドミッションズ「EJU(日本留学試験)利用選抜(4月/9月入学)」は母語が必ずしも日本語でも英語でもない、多様な学修背景を持つ人を対象としています。そのため、日本留学試験の成績やIELTSまたはTOEFLのスコア等を利用した書類選考を行い、日本語と英語による面接を通して、ICUが求める資質を備えているかどうかを評価します。

卒業要件上の必修語学教育科目は「英語」(リベラルアーツ英語プログラム)となります。
なお、日本語教育プログラムのプレースメントテストを受け、能力に応じて日本語科目も選択科目として履修することが推奨されます。

募集学科及び募集人数

・教養学部アーツ・サイエンス学科: ユニヴァーサル・アドミッションズ全体で120名

出願資格

①国籍を問わず、外国の教育制度のもとで高等学校の最終学年から遡って継続して6年以上教育を受けた者。

②次の3つのうちのいずれかに該当する者。
(a)外国において、学校教育における12年以上の課程(12年未満の課程の場合はさらに文部科学大臣から指定された準備教育課程)を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者として次の(ア)~(ウ)に掲げる者など。
 ㋐外国における12年以上の課程を修了相当の学力認定試験に合格した者で、入学日前日までに18歳に達する者。
 ㋑日本において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校を修了した者。
 ㋒外国において、文部科学大臣が指定する11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者。
(b)以下の資格を取得した者。
 ㋐ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格。
 ㋑フランス共和国において大学入学資格として認められているバカロレア資格。
(c)国際基督教大学において、個別の入学審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、入学日前日までに18歳に達する者。

入試日程及び選考方法

【4月入学】
出願期間:2021年12月3日(金)10:00~12月13日(月)23:59(Web出願期間)
     2021年12月14日(火)23:59(出願書類提出)
第一次結果通知:2022年2月10日(木)
第二次選考:2022年2月19日(土)
合格発表:2022年2月24日(木)
入学手続締切:2022年3月9日(水)

【9月入学】
出願期間:2022年1月25日(火)10:00~2月1日(火)23:59(Web出願期間)
     2022年2月8日(火)23:59(出願書類提出)
第一次結果通知:2022年3月10日(木)
第二次選考:2022年4月5日(火)
合格発表:2022年4月22日(金)
入学手続締切:2022年6月1日(水)

選考方法
第一次選考:書類選考
第二次選考:個人面接(日英両語)

国際基督教大学の総合型選抜(旧AO入試)の倍率は?

・2018年度:2.56倍
志願者数 182名
合格者数 71名

・2017年度:2.88倍
志願者数 208名
合格者数 72名

・2016年度:3.08倍
志願者数 207名
合格者数 67名

国際基督教大学の総合型選抜(旧AO入試)の過去問は?

国際基督教大学の総合型選抜(旧AO入試)(ICU特別入試)の過去問は残念ながら出回ってはいないようです。
出願要件を達成するだけでも難易度が高い上、入学後にレベルの高い英語教育を学ぶだけの基礎学力も求められているため、英語はもちろん高校での授業・試験を怠らないようにしましょう。

さらに、志望理由書の書き方など、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試のことを知りたい方は、「自分だけの物語で逆転合格する AO・推薦入試 志望理由書&面接」という本もおすすめなので、ぜひこの本も読んで、本番に備えてみてください。

AOI受験相談
予約フォーム

無理な勧誘などは致しません。
お気軽にご予約ください。

氏名*

学年(現時点での学年をお選びください)*

メールアドレス*

電話番号*

ご希望の日程*

受験相談は保護者様と生徒様とAOIの進路アドバイザーの3名で行います。ご家族で日程を調整の上、複数の日程をご記入ください。こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。

受験相談の実施希望校舎*

大変人気な受験相談となるため、希望の日時によってはオンラインになる可能性はあります。

プライバシーポリシーをお読みになり、
同意の上でご応募くださいませ。