作成日: 2017年12月5日 最終更新日:
東海大学は、東京都渋谷区に本部を置く私立大学です。北海道から熊本県までキャンパスがあり、附属学校の数も多い規模の大きな学校です。
今回は、そんな東海大学の総合型選抜(旧AO入試)について、出願要件や過去の倍率まで詳しくご紹介いたします。
東海大学の総合型選抜(旧AO入試)は4種類と医学部の総合型選抜(希望の星育成)に分かれています。
2018年4月から東海大学湘南キャンパスでは、新しい学部・学科がスタートしています。文化社会学部(アジア学科、ヨーロッパ・アメリカ学科、北欧学科、文芸創作学科、広報メディア学科、心理・社会学科)と健康学部(健康マネジメント学科)です。
高校在学中のスポーツ活動で顕著な実績をおさめた方を対象とした、熊本キャンパスの「経営学部」「基盤工学部」「農学部」、札幌キャンパスの「国際文化学部」「生物学部」において実施する入試を新設しました。
医学部では、現役生対象の総合型選抜(旧AO入試)が新設されました。クラブ活動や課外活動にも情熱を注ぎ、医学・医療への強い意欲を持つ学生を対象に、意欲や行動力などの人間性を重視した試験です。
学科課題型
適性面接型(一期・二期)
スポーツ優秀者型(熊本・札幌校舎)
スポーツ・音楽優秀者
医学部(総合型選抜 希望の星育成)
学力試験ではなく、学業に対する意欲や姿勢、入学後の対応力を評価する入試です。書類審査や、課題発表(プレゼンテーション)、面接試験(口述試験含む)、専門試験(教養学部芸術学科音楽学課程)の結果で総合的に判断し、アドミッションポリシーと合致した人材を選抜する方式です。
第一次選考出願期間:令和2年(2020年)9月1日(火)~9月7日(月)※必着
第一次選考合格発表日・第二次選考出願期間:令和2年(2020年)9月26日(土)~10月7日(水)※必着
第二次選考試験日:令和2年(2020年)10月18日(日)
合格発表日:令和2年(2020年)11月1日(日)
入学手続き期間:令和2年(2020年)11月1日(日)~11月18日(水)※消印有効
書類審査、適正面接試験、口述試験の結果で総合的に選抜して評価します。
出願期間:令和2年(2020年)11月9日(月)~12月7日(月)※必着
試験日:令和2年(2020年)12月13日(日)
試験場:東海大学熊本校舎
合格発表日:令和2年(2020年)12月22日(火)
入学手続期間:令和2年(2020年)12月22日(火)~令和3年(2021年)1月13日(水)※消印有効
出願期間:令和2年(2020年)11月9日(月)~12月7日(月)※必着
試験日:令和2年(2020年)12月13日(日)
試験場:東海大学札幌校舎
合格発表日:令和2年(2020年)12月22日(火)
入学手続期間:令和2年(2020年)12月22日(火)~令和3年(2021年)1月13日(水)※消印有効
出願期間:令和3年(2021年)2月5日(金)~3月1日(月)※必着
試験日:令和3年(2021年)3月7日(日)
試験場:東海大学熊本校舎(基盤工学部・経営学部)、札幌校舎(国際文化学部)
合格発表日:令和3年(2021年)3月17日(水)
入学手続期間:令和3年(2021年)3月17日(水)~22日(月)※必着・持参
出願期間:令和2年(2020年)10月9日(金)~11月2日(月)※必着
試験日:令和2年(2020年)11月8日(日)
試験場:東海大学熊本校舎(基盤工学部・経営学部・農学部)、札幌校舎(国際文化学部・生物学部)
合格発表日:令和2年(2020年)11月16日(月)
入学手続期間:令和2年(2020年)11月16日(月)~12月2日(水)※消印有効
第一次選考出願期間:令和2年(2020年)9月18日(金)~10月2日(金)※必着
試験日:書類選考のため無し
合格発表日:令和2年(2020年)10月21日(水)
第二次選考出願期間:令和2年(2020年)10月21日(水)~10月27日(火)
試験日:令和2年(2020年)11月8日(日)
合格発表日:令和2年(2020年)11月16日(月)
入学手続期間:令和2年(2020年)11月16日(月)~12月2日(水)
東海大学の総合型選抜(旧AO入試)に出願できるのは、東海大学を第一志望としており、次のいずれかに当てはまる人です。
・ 高等学校または中等教育学校を卒業した者および令和3年(2021年)3月卒業見込みの者
・ 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和3年(2021年)3月に修了見込みの者
・ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および令和3年(2021年)3月31日までにこれに該当する見込みの者で、次の①~⑦のいずれかに該当する者
① 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および令和3年(2021年)3月までこれに該当する見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
② 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および令和3年(2021年)3月修了見込みの者
③ 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および令和3年(2021年)3月修了見込みの者
④ 文部科学大臣の指定した者
⑤ 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者および令和3年(2021年)3月31日までに合格見込みの者で令和3年(2021年)3月31日までに18歳に達するもの(大学入学資格検定規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)
⑥ 学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、当該者を その後に入学させる本大学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者で令和3年(2021年)3月31日までに18歳に達する者
⑦ その他、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者
学科課題型、適性面接型(一期・二期)に必要なのはこの条件のみです。
下記の二つのいずれかを満たしている人。
・ 個人・団体競技(種目)で優秀な成績を残した者、またはそれに相当する高い能力があると認められた者で、熊本校舎あるいは札幌校舎におけるキャンパス・スポーツ評議会から推薦され、在学中は東海大学のクラブに所属し該当クラブ活動を継続して行う意志と能力をもつ者
・ 個人・団体競技(種目)で全国レベルの優秀な成績を残した者
下記の条件の内、体育学部は1・2のいずれかを、その他の学部は1・3のいずれかを満たしている人。
1. 個人・団体競技(種目)で全国レベルの優秀な成績を残した者、またはそれに相当する高い能力があると認められた者で、東海大学のスポーツ・アート評議会から推薦され、在学中は東海大学クラブに所属し当該クラブ活動を継続して行う意志と能力をもつ者
2. 個人・団体競技(種目)で国際レベルまたは全国レベルの優秀な成績を残した者
3. 個人・団体競技(種目)で優秀な成績を残した者
ここでは、総合型選抜(旧AO入試)の選考の方法を選抜方式別に紹介していきます。
第一次選考:東海大学所定の書類による書類審査
第二次選考:
・プレゼンテーション
・面接試験(口述試験)・専門試験(教養学部芸術学科音楽学課程)
ここでは2018年度に使用された課題を例として紹介しています。
[小見出し]文学部・日本文学科
課題:日本語の文学作品(古典・近現代を問わないが翻訳は除く)の中から「花」 にかかわる作品を選び、「花」がその作品の中で果たしている効果や表現の特色について、調査や考察をまじえて論じてください。
形式:
・ 手書きの場合はA4原稿用紙(縦書き、20字×20行)4枚
・ ワープロの場合はA4用紙(縦書き、40字×40行)1枚
・ 必ずタイトルをつけること
・ 写真や表は指定された枚数に含まず、【図1】【表1】などのキャプションをつけ、別紙(A4用紙)にまとめる
・ 行数の多少の増減は認める
課題:下記の2つの課題から1つを選び、所定の形式に沿って作成したものを提出してください。
1. 電気に関係ある技術について興味を持っている内容を述べてください。
2. 本学科で成し遂げたい内容について述べてください。
形式:
・ 手書きの場合はA4レポート用紙2~3枚
・ ワープロの場合はA4用紙(横書き、40字×36行程度)2枚程度
・ 図表を用いて説明する場合は、文章とは別にして、A4用紙にまとめる(図表は指定された枚数には含みません。)
東海大学所定の書類による書類審査
適性面接試験(併せて口述試験を実施する)
東海大学所定の書類による書類審査
課題発表(プレゼンテーション)、面接試験
ここでは2019年度のデータを元に、学部・学科ごとの倍率を紹介していきます。
国際文化学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が1.1、2018年が1.1、2017年は1.0でした。
学科課題:1.1
適性面接一期:1.0
適性面接二期:1.0
学科課題:1.5
適性面接一期:1.2
適性面接二期:1.0
学科課題:1.0
適性面接一期:1.0
適性面接二期:1.0
生物学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が2.3、2018年が2.4、2017年は1.7でした。
学科課題:1.5
適性面接一期:1.0
学科課題:2.4
適性面接一期:4.5
情報通信学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が1.9、2018年が2.1、2017年は2.3でした。
学科課題:4.3
学科課題:1.4
学科課題:1.5
学科課題:1.4
文学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が2.3、2018年が2.4、2017年は1.6でした。
学科課題:1.8
スポーツ音楽:1.3
日本史専攻 学科課題:3.0
日本史専攻 スポーツ音楽:1.0
西洋史専攻 学科課題:14.0
西洋史専攻 スポーツ音楽:1.0
考古学専攻 学科課題:4.3
学科課題:3.2
スポーツ音楽:1.0
学科課題:2.0
スポーツ音楽:1.3
観光学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が3.0、2018年が2.2、2017年は2.5でした。
学科課題:3.2
スポーツ音楽:1.7
政治経済学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が1.5、2018年が1.8、2017年は1.9でした。
学科課題:1.4
スポーツ音楽:1.0
学科課題:2.5
スポーツ音楽:1.0
学科課題:2.3
スポーツ音楽:1.0
法学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が1.6、2018年が1.7、2017年は1.2でした。
学科課題:1.9
スポーツ音楽:1.0
教養学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が1.3、2018年が1.2、2017年は1.5でした。
自然環境課程 学科課題:1.6
自然環境課程 スポーツ音楽:1.2
社会環境課程 学科課題:1.0
社会環境課程 スポーツ音楽:1.0
音楽学課程 学科課題:1.3
音楽学課程 スポーツ音楽:1.3
美術学課程 学科課題:1.0
デザイン学課程 学科課題:1.8
学科課題:2.0
スポーツ音楽:1.0
体育学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が2.1、2018年が1.9、2017年は2.1でした。
学科課題:7.2
スポーツ音楽:1.3
学科課題:4.5
スポーツ音楽:1.1
学科課題:1.0
スポーツ音楽:1.0
学科課題:3.9
スポーツ音楽:1.1
学科課題:4.6
スポーツ音楽:1.3
理学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が1.6、2018年が1.1、2017年は2.0でした。
学科課題:2.7
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.5
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.3
学科課題:2.0
情報理工学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が1.4、2018年が1.1、2017年は1.1でした。
学科課題:1.6
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.1
スポーツ音楽:1.0
工学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が1.5、2018年が1.4、2017年は1.4でした。
学科課題:3.0
学科課題:1.3
学科課題:1.0
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.0
学科課題:1.6
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.3
学科課題:2.5
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.4
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.0
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.2
学科課題:1.3
スポーツ音楽:1.0
航空宇宙学専攻 学科課題:2.0
スポーツ音楽:1.0
学科課題:2.0
海洋学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が2.3、2018年が2.5、2017年は2.1でした。
学科課題:1.2
学科課題:1.1
学科課題:1.4
生物生産学専攻 学科課題:4.9
食品科学専攻 学科課題:1.0
学科課題:4.4
航海学専攻:2.0
海洋機械工学専攻:1.0
経営学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年、2018年と2017年ともに1.0でした。
学科課題:1.0
適性一期:1.0
適性二期:1.1
スポーツ優秀者:1.0
学科課題:2.0
適性一期:1.0
適性二期:1.0
スポーツ優秀者:1.0
基盤工学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が1.0、2018年が1.1、2017年は1.0でした。
学科課題:1.0
適性一期:1.0
適性二期:1.0
スポーツ優秀者:1.0
学科課題:1.0
基盤工学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年が1.2、2018年が1.2、2017年は1.3でした。
学科課題:1.5
適性一期:1.0
学科課題:1.1
適性一期:1.5
スポーツ優秀者:1.0
学科課題:1.0
適性一期:1.0
文化社会学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年は1.7、2018年は2.2でした。
学科課題:1.8
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.4
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.1
スポーツ音楽:1.0
学科課題:1.4
学科課題:2.7
スポーツ音楽:1.0
学科課題:4.2
スポーツ音楽:1.2
健康学部の総合型選抜(旧AO入試)全体の倍率は、2019年は1.6、2018年は1.3でした。
学科課題:1.8
スポーツ音楽:1.2
さらに、志望理由書の書き方など、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試のことを知りたい方は、「自分だけの物語で逆転合格する AO・推薦入試 志望理由書&面接」という本もおすすめなので、ぜひこの本も読んで、本番に備えてみてください。